栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

学校の臨時休業の延長について

保護者の皆様へ
香取市教育委員会より下記の通知がきましたのでお知らせいた
します。

 
                            令和2年4月28日
 保護者 様
                             香取市教育委員会
            学校の臨時休業の延長について

 現在の新型コロナウイルス感染拡大状況をふまえ、幼児児童生徒及び市民の皆様
の安心・安全を最優先に考え下記のように対応いたします。詳細については、各学
校から連絡いたします。
                 記

1 5月7日(木)、8日(金)は、学校は臨時休業とします。

2 5月9日(土)、10日(日)について
 (1)個別または少人数で登校していただき、担任等との面談を実施します。
 (2)本期間において、入学式は行わず、新入生も上記の対応をさせていただき
   ま。

3 5月2日(土)~6日(水) お問い合わせがある場合は「香取市教育委員会
 緊急対応メール」にお願いします。

4 5月11日(月)以降の予定については、国や県の発表後お知らせいたします。

臨時休業に向けて

臨時休業に向けて    校長メッセージ

 【はじめに】

長期の臨時休業を行わなければならない非常事態です。新型コロナウイルスの感染拡大は大変深刻な状況です。世界中で崩壊しかねない医療そして経済活動の停滞による社会保障などがこれまで経験したことのないレベルの社会問題となっています。

感染防止対策については引き続き徹底し、ご家族とともに心身ともに健康な家庭生活が送られるように自覚をもって行動してください。

学校では、休業中の家庭学習についての情報提供、生徒の皆さんの健康状態を含めた学習の進捗状況等の把握と学校再開に向けた準備を進めているところです。学校再開後に一回り大きく成長した皆さんと会えることを楽しみにしています。

 

【学習について】

 学習教材(ワークブック等)や学年別の課題について、この期間は自学自習の習慣を身に付けることのできるチャンスと考えて主体的で計画的に学習を進めていきましょう。主体的な学習とは、与えられた課題を通じて力を身に付けることだけではなく、自分で苦手な分野を学習したり、得意な分野をさらに伸ばしたりするなど自分なりの学習を進めることです。

学習を進める上での困ったことや心配事があれば、一人で抱え込まないで学校まで連絡してください。先生方はいつも見守っています。共にがんばりましょう。

 

【部活動について】

 臨時休業期間中も含め当面の間部活動は中止となります。各種大会や発表会も中止となり、目標を見失いがちになりますが、ここで改めて部活動の目的について確認しておきたいと思います。

部活動方針の目的は「主体性、責任感・連帯感などの社会性及び豊かな心と健やかな体を育む」です。心身の健康維持のためにも、できる範囲で運動は続けていきましょう。

 

【終わりに】

今各国各地域では、命がけでウイルスと戦っている医療従事者、経済活動の停滞等により生活に困窮されている方々などがおられます。

私たちは今、何ができるのでしょうか。何をしなければならないのでしょうか。

目の前のやるべきことを一つ一つできる範囲で、一歩一歩実行していきましょう。


  -----------------------------
  |           スローガン            |  

  | 良き校風をつくろう!  学校も一つの大きな家族 | 
  |                                                                                                | 
       
-----------------------------

生徒の皆さんへ

~生徒の皆さんへ~

◆来週から学習教材(ワークブック等)とともに「学習課題」が配付されます。 

臨時休業期間中の「学習課題」は、必ず家庭学習に活用してください。

学習課題は学校が再開したときに提出してもらいます。

 生徒の皆さん,日に日に社会の状況が変化し,私たちの生活もその影響を受け,通常気付かない「当たり前」がどれだけ有難い事かを実感しているのではないでしょうか。

  我慢の先には不満がある。
  辛抱の先には希望がある。 
  我慢はいつか耐えられなくなる。
  辛抱はいずれ花開く。
  我慢はしなくていいから辛抱しよう。

  生徒の皆さん,この状況をみんなで乗り越えよう。


 来週から各学年の先生による電話連絡が入ります。健康面も含め学習の進捗状況等の確認を行いますが、不安や心配事があれば相談してくださいね。決して一人で抱え込まないように先生方は見守っています。

  電話連絡等の日程など詳細については、後日保護者向けのメール配信が入りますのでお家
 人に確認してください。

令和2年度SNS相談@千葉について

千葉県教育委員会より連絡がありましたので、ご紹介いたします。
LINEを使用したSNS相談窓口が開設されます。対象は県内の中高生で、どのような悩みでも相談が可能ですので、お子様にご紹介ください。

相談には専門のカウンセラーが応えます。また、LINEではなく電話やメールでの相談もできます。

詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。              

学校の先生に相談がある場合は学校の方に遠慮なくご連絡ください。

SNS@ちばリーフレット.pdf

2020年度第1回 英語検定、漢字検定の本校開催中止について

2020年度 英語検定(第1回)、漢字検定(第1回)の

本校開催中止について

 

 日頃よりご理解ご協力を賜りありがとうございます。

さて、第1回実用英語技能検定(英検)、日本漢字能力検定(漢検)を本校で実施する予定でしたが、コロナウイルスの影響により、実施は困難と判断いたしました。 今現在、各地域の本会場での実施は予定されております。
 本会場受験を希望される方は、ホームページまたは書店にて各個人単位での申し込みをお願いいたします。ご不便とご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

御協力いただきありがとうございました。


教科書の配付を行いました。

 保護者の皆様には、御協力いただきありがとうございました。

 この後PTA資料と併せて臨時休業期間中の各学年別の課題等も配布する予定で
 す。

 詳細はメール、ホームページ等で近日中にお知らせします。御家庭では、学習や生
 活の計画をしっかり立て、三密(密閉・密集・密接)を避け、規則正しい生活ができ
 るよう引き続きご協力をお願いします。

 学校では、引き続き電話での健康確認等を行いますが、心配な点などあれば遠慮な
 く学校までご相談ください。

 【学習支援サイト情報】

 新型コロナウイルスでの休校中の学習支援として、さまざまなサイトが紹介
 されています。

 今後、リンクを貼って紹介していきたいと思います。

 文部科学省 
 
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm 

 千葉県教育委員会
 
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/press/2019/gakushien.html

『臨時休業期間中の健康保持について』

臨時休業期間中の健康保持について 

 緊急事態措置として不要不急の外出を自粛するよう求められているところですが、健康保持の観点から、運動不足やストレスを解消するため、日常的な運動(ジョギング、散歩、縄跳びなど)を、安全な環境の下(公園、遊歩道等)で行う機会を確保することも大切です。

 ただし、感染拡大を防止する観点から、一度に大人数が集まって人が密集する運動とならないよう配慮してください。

 【参考】

「ちばのやる気学習ガイド」を活用しよう。

下記のサイトから中学校各学年の「国語、数学、英語」の学習プリント「問題および解説」をダウンロードできます。     

休業中の学習にぜひ活用してみてください。https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shidou/gakuryoku/yaruki.html

千葉県教育委員会では、「ちばのやる気学習ガイド」の活用をとおして、中学生の「知識及び技能」、「思考力、判断力、表現力等」、「学びに向かう力、人間性等」の育成を図っています。

校長から保護者様へ

保護者 様

 

  緊急事態宣言の措置に伴い、学校再開が更に延長されました。

 学校だよりを掲載し、新年度の挨拶とさせていただきます。

 生徒一人ひとりに寄り添い、更なる栗源中学校の充実に向かって教職員一丸となって取り組んで参ります。

 よろしくお願いいたします。

下記の青字に合わせてクリックしていただくとPDFファイルが開きます。
よろしくお願いいたします。
R201 学校だより第1号(保護者版).pdf

予定変更<重要なお知らせ>

【重要なお知らせ】

国の緊急事態宣言を受け、市教委からの指示で新型コロナウイルス感染症対策の一環として、当初予定されていた状況が変更となりました。下記の通りですのでよろしくお願いいたします。

 

1 臨時休校期間について

 令和2年5月6日(水)まで臨時休校を延長します。

(現在、令和2年4月12日(日)までの臨時休校としている)

※始業式・入学式は延期します。(令和2年5月7日(木)以降に実施予定)

 

2 学校再開について

 5月7日(木)通常通り登校(午前中で下校)

 ※給食はありません。

 5月8日(金)通常通り登校(午前中で下校)

 ※給食はありません。

 5月11日(月)~通常の学校再開の予定

 

※状況の変化等に伴い、変更になる場合もあり得ますのでご了承願います。

 

※今後の予定につきまして、引き続きメール配信・ホームページ等でお知らせをいたしますので、よろしくお願いいたします。

 

※臨時休業期間が延長となり、生徒の健康状態も含めたケアが大切となります。

 学校から状況把握も含め各御家庭と連絡を取らせていただくこともありますのでご了承 願います。またご心配なことがありましたら、遠慮なく学校までご連絡ください。

令和2年度の学校再開の日程のお知らせです!

<最重要> 
 令和2年度の学校再開の予定についてお知らせします。
 
学校再開予定日 
  4月13日(月)8:00登校(7:55入室完了)
  ・学級で転入職員紹介・始業式
  ・2・3年生 給食あり
         ↑給食はなしになりました。(4月8日現在変更)
入学式予定日
  〇4月14日(火)13:10 受付(新入生・保護者)
               14:30 開式
   ※参加者は、新入生・保護者・生徒代表1名、教職員(来賓なし)
   ※入前指導は実施しません
                                                            ↓給食はなしになりました。(4月8日現在変更) 
  2・3年生 8:00登校で給食を食べて下校になります。

状況により、変更の可能性もあります。変更になる場合には、新配信メールでお伝えします。

たくさんの閲覧ありがとうございました!

 今年度1年間で約16万件近いアクセスをいただき、感謝申し上げます!本校の教育活動や生徒の様子をお知らせするため、写真が多くなり、動きが重くなり申し訳ありませんでした。今年度最後の写真として、広報「かとり4月号」の表紙を飾った卒業生の素敵な笑顔をお届けします!

”はな通信第13弾” 令和元年度最終号です

 はな通信も最終号になりました。学校が臨時休業になり、ひつそりと静まりかかえった学校には、満開の桜が咲き誇っています。例年ならば部活動で生徒の元気な声が響き渡っている春休みですが、今年は違う光景に寂しさを感じます。
 桜ヶ丘の桜は、少しずつ若葉が出始めていますが、ほんのり桜色の花びらと若草色の葉のコントラストがとてもすてきです!!!

  

  

”はな通信”については、本日で終了とさせていただきます。たくさんの方々に桜ヶ丘の春をお届けできたことを嬉しく思いますm(_ _)m

”はな通信第12弾” 昨日の雨でも桜は持ちこたえました!

 昨日の寒気と雨で満開の桜が散らないか心配しましたが、まだまだ桜の花は残ってくれました!駐車場のアスファルトの上には、花吹雪が舞い落ち、花びらの絨毯が敷き詰められた様子となりました。今の状態があとどれくらい持つかはわかりません。ご覧になりたい方は、なるべく早めに見に来てください!

 

 

”はな通信第11弾” 花吹雪が舞い始めました!

 ”はな通信”の配信回数もあとわずかとなってきました。今日は時折、小雨も降り、桜ヶ丘の桜も寒さに耐えているように見えます。咲き具合はほぼ満開に近い状態で、北寄りの風に乗って花びらが少しずつ舞い始めています。アスファルトの地面には、雪が降ったかのように花びらが数を増やしています。明日も雨の予報なので、少しでも桜が散らないことを期待しています!

 

 

”はな通信第10弾” 今日は桜散歩です!

 今日の”はな通信”は栗源中学校周辺のお花見散歩です。この週末が雨の予報なので、このホームページでお花見をお楽しみください!
 本校から栗源野球場周辺にはたくさんの桜が植樹されています。普段は見ることのできない校舎屋上からの風景も掲載しました。ぜひお楽しみください!

  

  

  

  

  

  

  

”はな通信第9弾” ただ今七分咲きです!

 桜ヶ丘の桜も七分咲きになりました。今週末に満開を迎えると思いますが、週末の天候が心配されます。学校の隣の山からは、ウグイスの「ホー、ホケキョ」やキジの「ケン、ケン」の鳴き声が響き渡っていました。鳥たちからも春を感じることができました。
 今日は、桜の花びらのアップを4カットご覧いただきます。中段の2枚は、グラウンドや正門の桜です。一番下の2枚は、テニスコートの体育館脇の桜です。中段の桜は、花びらの芯が桜色になっていて、下段の桜は真っ白な花びらで葉が出始まっています。
 今、見ごろを迎えていますので、ご覧いただければと思います!

 

 

 

”はな通信第8弾” 晴天に桜が映えます!

 今日は快晴で桜が青空をバックに朝陽に輝いています!校門坂下の「香取市立栗源中学校」の看板から見上げると、まさに桜のトンネルで学校の中で、一番素敵な場所になります。正門から校舎や体育館を見上げると、60年以上前に地域の方々が協力して植樹してくださった想いが伝わってきます。また、駐車場のロータリーの椿の植え込みにも、たくさんの八重の花びらを付けています。春本番を感じるひと時でした!

  

  

  

久しぶりの登校です!

 臨時登校日で、元気な笑顔に会えてよかったです!
 今日は臨時登校日で3週間ぶりの登校になりました。外で部活動をできないので、少し色白になった生徒も多いように感じました。また、身長がだいぶ伸びたような生徒もいました。生徒を迎えるにあたっては、教室の環境消毒を次亜塩素酸で行いました。登校してからは、①教室への入室前に手の消毒、②健康観察、③教室の換気、④マスクの着用を徹底し、教室移動と学活を行いました。
 「まさる」も生徒が登校するのが分かったのか、朝早くから学校にやってきて、生徒の登校を待っていました。

  

  

  

明日は臨時登校日です!

 明日は、3月2日からの臨時休業から3週間ぶりの臨時登校です。8時登校(7:55入室)で朝の会を行ってから、教室移動、学活(修了式を兼ねる)、10:45には生徒完全下校になります。

 微熱、咳、風邪などの症状がある場合には、登校を見合わせてください。登校前に、必ず体温の測定を行い、登校を見合わせるときには、学校まで連絡をお願いします。

 教室は次亜塩素酸により、机・椅子・ドア・蛇口・トイレなど、生徒が手を触れるような箇所を消毒しました。登校して教室に入るときは入口の消毒液で手の消毒を行ってください。感染防止のため全校集会は行わず、教室の換気にも配慮します。マスク着用になるので、もしマスクがない場合には担任の先生に申し出てください。

  

”はな通信第8弾”校門坂の桜も咲きました!

 校門坂の桜も咲き始めました。校門坂が桜のトンネルのように、桜の枝が覆いかぶさり、とても美しい通り道になります。来校されたお客さんからは、「まるで高校のような雰囲気ですね」と言われることもあります。例年、地域の方々も訪れて、花見を楽しんでくれています。少しでも長く咲いて欲しいと思います!