栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

2年生 宿泊学習 出発!(千葉県鴨川青少年自然の家)

 2年生は、朝、予定通り宿泊学習に出発しました。教室で出発式を行いバスに乗り込みました。小雨で傘もささずにバス乗車ができました。午後には、カッターに乗れるといいのですが?2日間、けが、事故なく楽しい思い出に残る宿泊学習になるといいと思います!

           

2・3年生登校日

令和5年5月28日(日)

 本日は2・3年生が登校日であり、校外学習翌日は振替休業となります。

 5校時、3年生は修学旅行事前学級活動(教室で実施)、2年生は宿泊体験学習出発前日の最終確認を行いました。校外学習当日は、香取市で味わえない貴重な体験を楽しみ、多くのことを学んできてほしいと思います。また、事故、けがの防止等、安全・安心な校外学習となるよう、みんなで気を付けて活動してほしいと思います。

本日は日曜日でありながらも、1校時からの授業等、よく頑張りました。

 

 

英語検定実施

令和5年5月26日(金)

 放課後、英語検定を実施しました。準2級・3級・4級・5級について、実施しました。

合格を目指して頑張りました。

 

本日(5/25)午前の授業

令和5年5月25日(木)

 3校時、1年生は技術、2年生は家庭、3年生は国語の授業でした。

 1年生技術は「製図」の学習を行っていました。山本先生が製図についての助言を個別に行っていました。1年生の皆さんは集中して、製図に取り組んでいました。

 2年生家庭は「洗濯」について学んでいました。香取先生の解説の後にプリント学習を行っていました。黙々と取り組んでいました。

 3年生国語は「なぜ人は物語を生み出し続けるのか?」という内容の授業でした。3年生の皆さんは積極的に手を挙げ発言し、発言者に対して意見・感想等を述べ合う対話的な学習を行っていました。

    4校時家庭は「裁縫」の学習を行っていました。プロジェクター画面を見ながら、糸を通したり、縫ったりする場面でした。集中していました。

 栗源中学校の生徒の皆さん、学習態度がとてもすばらしいと思います。

 

社会科「身近な地域の調査」

令和5年5月24日(水)

 4校時2年生の社会科「身近な地域の調査」で、地形図の確認をしながら学校の周りを野外観察しました。野外観察の中で地形図を活用することにより、等高線や地図記号の意味を理解しやすくすることがねらいです。また、より一層社会の学習に興味を持ってほしいと考えています。学校の隣にある「祖波鷹神社」はとても立派で、神社・鎮魂碑などあり、生徒が興味をもって観察していました。