栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

学年末PTA

 午後に学年末PTAが行われました。冷たい雨の降る中ですが、お集まりいただいた保護者の皆様ありがとうございました。1年間、本校の活動およびPTAの活動にご理解・ご協力いただきまして感謝しております。引き続き、生徒のために職員一同努力していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

   

1年学年レク

 今年度も残り1週間。1年生は4時間目にレクを行いました。ドッヂボールや「カルタとり」などで、楽しい1時間を過ごしました。ふだん、真剣に授業に取り組んでいるので、楽しめる時間をつくるのもいいですね。1年生も残りわずか、来月からは後輩ができます。栗源中の先輩として、頼りになる後ろ姿を見せられることを期待します。がんばれ1年生!

    

取ったど~興奮・ヤッター!

学年末PTA

 本日は、天候が良くない予報ですが、学年末PTAの出席のほどよろしくお願いいたします。

 健康調査票を忘れずに持参してください。下からも印刷できます。

 健康調査票.pdf

閲覧80万回!

 本日、このホームページの閲覧回数が80万回を突破しました。前回70万回を突破したのが2月15日です。1ヶ月間で10万回の閲覧がありました。この1ヶ月は1日平均約3000回の閲覧になります。今後も、栗源中の様子をお知らせしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。本日も屋上からの景色です。1ヶ月で、だいぶ春らしくなってきました。今年度も残り2週間、ラストスパートがんばっていきます!キラキラ

  

音楽・美術の日

 水曜日は、音楽・美術の先生が来られる日なのでどの学年も授業があります。1年生の美術では、色鉛筆を使って模写を行っていました。暖かい色使いをしている生徒や、くっきり塗っている生徒など、それぞれの特徴がよく現れていました。2年生の音楽では、辻井伸行さんのピアノ演奏のビデオ鑑賞でした。辻井さんは生まれつき目が不自由なため、音を聞くだけで、鍵盤も譜面も見ずにすばらしい演奏を行うことができます。映像を見ながら感嘆の声が聞かれました。『無理』と思った瞬間から不可能が始まります。少しの可能性・希望もあきらめずに、がんばれ栗中生!

     

部活動再開!

 今週から、久しぶりに部活動が再開されました。今日は軽めの内容でしたが、部活動によっては4月に大会があるところもあります。徐々に調子を戻していけるように頑張っていきましょう。

       

第75回卒業証書授与式

 春らしいおだやかな天候の中、来賓として香取市教育委員会 教育委員の伊藤博和様、本校PTA会長 園田薫様をお招きして、第75回卒業証書授与式が行われました。新型コロナ感染拡大防止のために、時間を短縮した中での卒業式でしたが、とても感動あふれる式になりました。その後の学級会、在校生の見送りと、涙と笑顔の絶えないとても良い1日でした。3年生の保護者の皆様、3年間本校の活動にご協力ありがとうございました。

     

 

    

 

   

 

3年生のみなさん、ほんとうに卒業おでとうございます。これからの活躍を期待しています。お祝い

 

卒業式に向けて

 午後は、1・2年生が明日の卒業式に向けての準備を行いました。人数が少ない中、全員が3年生のために会場外の清掃、会場内の準備に取り組みました。きれいな会場で3年生の卒業式が行えるように、真剣に取り組んでいる姿がたくさん見られました。おかげで明日の準備はばっちりです。天気も良い予報が出ています。感動の卒業式になるように、生徒・職員一同気持ちを込めて実施します。3年生のみなさん、保護者の皆様、明日はよろしくお願いいたします。

         

3年生最後の卒業式練習

 3年生、最後の卒業式練習が終わりました。あとは明日を迎えるだけです。

 式は節目です。竹は中が空洞ですが、節の部分が固く全体を支えています。節目は支えなのです。卒業式や入学式が人の心の支えとなっています。この人生の節目をしっかりと築き、これからの人生で困難なことにも負けない強い心をつくっていってください。がんばれ3年生!

      

全校レク

 運動会の午後に全校レクを予定していましたが、熱中症予防のために実施できませんでした。そこで、校長先生のご配慮で今日の4時間目に実施することができました。3年生までがそろってできるのも今日が最後です。生徒も先生方も、みんなでグラウンドを走り回り1時間を楽しむことができました。(先生方はきっと明日は筋肉痛でしょう心配・うーん

           

卒業式予行練習

 本日1時間目に卒業式の予行練習が行われました。感染拡大防止のために、全校そろっての練習は今回が初めてでしたが、式全体の流れを確認して短時間で終了することができました。2日後には、卒業式本番です。土曜日はよい天気の予報が出ているので、3年間で成長した姿をみんなに見せて巣立っていけるとよいですね。

         

 

2時間目には、今年最後の表彰を行いました。

受賞者は学年便りで詳しくお知らせします。おめでとうございます。

  

 

保健授業(心肺蘇生)

 2年生の体育の授業は保健で、応急手当(心肺蘇生)について行いました。従来は、消防署の署員に来ていただいて、指導をいただいていますが、今年度はコロナのために、保健の授業の中で実施しました。最初にビデオを見て、後半は確認を行いました。実際に使う場面が来ないことが一番ですが、いざというときは生死に関わる場面ですので、今回の授業のことを思い出してください。栗源中にはAEDも設置されています。でも、使わないことが一番ですね。

    

 

 

3年生は給食後下校

 3年生は、今週は給食を食べて下校です。

今日は、暖かい日差しの中、たくさんの笑顔とともに学校を出て行きました。学級担任もこんな日がいつまでも続かないことを、きっと残念に思っていることでしょう。土曜日には、立派な姿で卒業しいってください。在校生、職員ともにすばらしい卒業式にします!今後もがんばれ3年生!

       

3年生英語の授業

 4時間目は、3年生は英語の授業でした。ALTのカルメラ先生との最後の授業で、楽しくレクを行いました。グループ対抗で、カルメラ先生の英語のクイズに友達と協力しながら答えていました。毎回、こんな授業だと楽しく英語にも取り組めそうですね。中学校生活も残り4日、楽しい思い出をたくさん作っていってください。

      

 

卒業式練習

 1時間目に1,2年生の卒業式練習を行いました。今日は、当日の流れを意識した練習を行いました。動きの確認と、校歌の練習を行いました。校歌は、久しぶりに歌うため最初は声が出ていませんでしたが、後半はよく出るようになってきました。大きな声では歌えませんが、心のこもった歌声にしていけるとよいです。がんばれ、1・2年生!

    

公立高校合格発表

 今日は、3年生が公立高校の合格発表のため、1・2年生のみの授業でした。5時間目は、1年生は英語、2年生は数学の授業を行っていました。英語では、グループでコミュニケーションをとりながら授業を進めいていました。2年生の数学は、TT(チームティーチング)で2人の先生で1クラスを教えています。きめ細かい指導が、1・2年生ともに結果にも表れてきています。

      

 

 3年生は、本日で全員の進路が決定しました。今まで長い間よく頑張りました。お疲れ様でした。お祝い

土曜日の卒業式に向けて、もうひとがんばりしていきましょう。