栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

本日より活動再開

 先週は、急遽な変更に対応していただきありがとうございました。校内での感染拡大が見られなかったため、本日より活動を再開しました。どの部活動も暑さの中、一生懸命練習に取り組んでいました。ただ、健康カードを忘れる人が見られます。夏休み中も必ずカードを持参させるようにしてください。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

         

職員研修

 香取市のGIGAタブレットサポーターの井上さんをお招きして、先生方のPC研修が行われました。1人1台タブレットが導入されて2年目となります。授業や朝自習等で活用していますが、新しいアプリの活用の仕方など講習を受けました。9月以降の学習に活かしていきたいと思います。

 

なお、新型コロナの感染が拡大しているため、本日の部活動その他の活動は、急遽中止にさせていただきました。明日あさっての休日も、感染予防に十分気をつけて行動するようにしてください。来週の予定については、24日(日)の夕方~夜にメールを送らせていただきます。よろしくお願いいたします。

新チーム始動

 今日から夏休みがスタートしました。
 生徒は暑い中、生徒日直に、3年生は自習に、1・2年生は部活動に励んでいました。多くの部活動で、今日から2年生が中心になって活動を進めています。暑い夏の練習を乗り越えて、新人戦では活躍できるように練習に取り組んでいきましょう。県大会に進む3年生は、引き続き練習に取り組んでいます。最後にいい結果が出せるように残り1週間頑張ってください。
 暑さに負けるな、栗源中!

      

夏休み前全校集会

 5時間目に夏休み前全校集会が行われました。
①表彰関係
②各部活動受賞報告
③校長先生の話
④先生方の話

 【表彰】
①優秀健歯賞 3年高橋君、斉木さん
 健歯賞   3年宇野さん、菅井君、高橋さん、谷田部君
②香取市歯・口の健康啓発標語コンクール
 最優秀賞  1年小倉孜君
③歯と口の健康ポスターコンクール
 優勝    3年伊藤さん
④千葉県環境月間ポスターコンクール
 特選    3年宇野さん

 また、部活動では、野球部、陸上部、ソフトテニス部、剣道部が各大会で受賞されたことを堂々と報告しました。
  

   

【野球部】
 

【陸上部】
 

【ソフトテニス部】

 

【剣道部】
 

最後は、2年生が全校生徒のいすを片付けてくれました。
 

それぞれの先生方からの話にもありましたが、休みも今まで通りの生活を心がけてください。特に、最近新型コロナの陽性者が増えています。十分に気をつけて、勉強に、部活動に、家庭での生活に、充実した夏休みを過ごしてください。

思春期講演会

 本日5,6時間目に、助産師の川島広江先生を講師にお招きして、思春期講演会が行われました。『自分を大切に生きる ~思春期の命(心と体)の守り方、育て方~』という演題で、助産師としての長年の経験から「思春期の時期の心の特性」「体と心と社会性を大事にしてほしいこと」「助産師として悩んだ生と性のこと」「準備不足の妊娠、出産、育児による虐待について」「攻撃性、自己コントロールがうまくできないと」などのお話をいただきました。給食のあとの時間帯でしたが、どの生徒も集中して先生のお話を聞いていました。
 中学生の時代は、性ホルモンが心に影響をし「一人でいたい」「ジャマされたくない」「怒りっぽい」「戦いたい」などの行動が現れてくるそうです。そのお話の時には生徒も、「うんうん」とうなずいていました。きっと家庭でも「うるせえなあ」「今やろうと思ったのに」などの言葉が見られるかもしれません。それは自然な成長の姿なので、親の方がうまく話を持っていけるといいですね。「売り言葉に買い言葉」になってしまうと、修羅場になってしまうかもしれません。ホルモンがそうさせていることなので、大目に見てあげてください。(時にはビシっと言うことも大切ですが)
 

        

川島先生、どうもありがとうございました。

郡市剣道大会 敢闘賞!

 16日(土)、17日(日)に神崎中学校を会場に郡市剣道大会が行われました。1~3年生全員が、団体戦・個人戦に臨みました。緊張のためか、本来の力が出せない部分もあったそうですが、元気よく戦う姿が印象的でした。多田君が個人戦で2回勝ち上がり、敢闘賞を受賞しました。おめでとうございます。

                     

郡市ソフトテニス大会 個人で県大会出場!

 16日(土)、17日(日)に、東総運動場を会場に郡市ソフトテニス大会が開催されました。少ない人数の中、全員がベストを尽くして戦い抜きました。男子個人の部で菅井・小川組が3位に入賞し、県大会出場を決めました。おめでとうございます。県大会でも活躍を期待します。

         

郡市陸上大会 多数入賞!

 16日(土)、東総運動場を会場に郡市陸上大会が開催されました。
 1年生も新しいユニフォームが届き、1~3年生で参加する最後の大会となりました。全員が一生懸命走り、跳び、良い結果を納めることができました。入賞者は以下の通りです。

800m1位   谷田部君
3年100m1位   根本さん
400m2位   谷田部君
100mH2位   根本さん
1年走幅跳2位 岩井君
走幅跳び3位   浅野君
200m4位   斎田君
3年100m4位   斎田君
2年100m4位   浅野君
1年1500m4位   小川君
走幅跳5位    宇野さん
1年100m5位   岩井君
1年1500m6位 小倉君
1500m7位    川人君
1年走幅跳7位 高安さん
走幅跳8位    斉木さん
1年走幅跳8位 木内さん
1年100m8位   木内さん
男子400mR3位(浅野君・斎田君・岩井君・谷田部君)
女子400mR8位(木内さん・斉木さん・宇野さん・根本さん)
〇男子総合4位
〇女子総合7位
〇男女総合6位

【県総体出場】
800m谷田部君、100mH根本さん、200m斎田君、1年走り幅跳び岩井君
栗源中代表としてがんばれ!

               

思春期講演会

 7月19日(火)に思春期講演会を開催します。保護者、一般の方も参加できますので、希望する方は本校教頭まで連絡ください。

 

〇日時 7月19日(火)13:15~15:05
〇講師 助産師 川島広江先生
〇演題 「自分を大切に生きる~思春期の心とからだ~」
〇場所 体育館ミーティングルーム

 

 

3年生は最後の部活動?

 先週の野球部に引き続き、他の部活動も明日から郡市大会が行われます。3年生は今日の練習が中学校での最後の部活動になる人もいるかもしれません。どの部活動も気持ちのこもった練習風景が見られました。今までの練習の成果を全て発揮してください。最後の大会、競った試合で勝敗を分けるものは「執着心」と「自信」です。「絶対に負けない」という強い心で試合に臨めるか、「今までこれだけのことをやってきたから大丈夫」と自信を持って相手に向かえるか、です。相手も同じ中学生。大差はありません。この2つの気持ちを持って大会に臨んでください。がんばれ栗源中!


中学最後の大会に臨む3年生の面々

 

【陸上部】東総運動場
16日(土)9:00~

【ソフトテニス部】東総運動場
16日(土)9:00~[個人戦]
17日(日)9:00~[団体戦]

【剣道部】神崎中
16日(土)8:30~[女子団体戦]
      11:00頃~[男子団体戦]
17日(日)8:30~[女子個人戦]
      11:00頃~[男子個人戦]

それぞれの部活動ごとに保護者の観戦の方法が違います。応援に行かれる場合は、よく確認して行ってください。
      

 

各学年学年通信

1~3年の学年通信を「おたより」に追加しました。
写真などはカラーで見ることができますので、ぜひHPからもご覧になってみてください。

    

写真は「さくらタイムオリエンテーション」7/13

5時間目の授業

 5時間目に各クラスの授業の様子を見てみました。

【1年・国語】
 漢字テストの返却、ワークを使った復習を行いました。漢字テストは満点の人や、あと1問で満点になる惜しい人などがいました。それぞれ間違えた問題を練習していました。その後、ワークで文法についての復習を行いました。なかなか文法は難しいと思いますが、集中して先生の話を聞きながら取り組んでいました。

  

【2年・英語】
 いろいろな国について調べ、それを他の人たちに英語で紹介(presentation)することを目標に、グループごとの練習、他のグループへの発表練習を行いました。グループで読み方や、発表のしかたについてアドバイスを試合ながら練習に取り組んでいました。本番の発表が楽しみです。

        

 【3年・技術】
 今までの学習のまとめテストでした。技術は定期テストでは行われなかったために、今回のテストがとても重要になります。みんな真剣に臨んでいました。

  

【かがやき】
 数学の問題に取り組んでいました。それぞれの特徴に応じて、きめこまかく教えています。楽しそうに取り組んでいる様子がうかがえました。担任と生徒の相性もばっちりです!

 

学校評議委員会

 本日、午後に小中合同学校評議委員会が行われました。栗源中には、香取市教育委員会から任命された5名の学校評議委員の方がいます。その方々をお招きして、授業参観とそのあとに学校経営についての説明、協議を行いました。委員の方からは「授業態度が落ち着いていて良い」「普段、学校以外でもよくあいさつをしてくれる」「2年生の廊下の掲示物(宿泊学習の新聞)がとても立派だった」「タブレットを使いこなしていた」「中学校になって、部活に一生懸命で、学校に行くのが楽しそうだ」などの意見が出されました。地域の方が色々な部分で中学校を支えてくれています。それらを感じながら活動していけるといいですね。がんばれ栗中!がんばれ栗源

 

     

職員向け救急法講座

 昨日の放課後、生徒が下校した後に、栗源分遣所の職員をお迎えして救急法講座を行いました。もしも、の時に備えて心肺蘇生法、AEDの使い方、エピペンの使用方法について、詳しく実技も交えながら指導を受けました。「いざ」の時が来ないのが一番いいのですが、危機管理は「最悪を想定」することが大事です。もしもの時は、栗源中職員は対応できますよ。

         

栗源分遣所のみなさま、ありがとうございました。 

郡市野球大会 第3位!

 9日(土)、10日(日)に山田運動場を会場に、郡市野球大会が開催されました。
 野球部は1年生が入部して、初めて単独チームでの大会参加となりました。初戦の東庄戦は、先取点を取られましたが、その後落ち着いたプレーを見せ、キャプテン飯田君の満塁ホームランや、エース小林君の力投もあり10-1でコールド勝ちすることができました。準決勝の香取戦では、相手の好投手に苦戦をして0-6で敗戦となりました。しかし、1・2年生だけのチームで3年生に混じって3位になれたことは大変立派です。また、飯田勇輝君が敢闘賞を獲得しました。夏休みにしっかり鍛えて、新人戦での活躍を期待します。そして、今週から行われる他の部活も野球部に続いての活躍を期待します。がんばれ栗源中!おつかれさまでした野球部!

                    

考える道徳

 6時間目は道徳の授業でした。1年生は「疾走、自転車ライダー」という題材で安全について考えました。たくさん手を挙げて発表する姿が見られました。1年生は、自分の意見を堂々と発表できることがとても立派です。自分の意見を述べることで、他の人は「そういう考え方もあるのか」や「やっぱりそうだよね」と1人で考える時とは別の感情を持つことができます。いろいろな考えに触れて、心を成長させていけるといいですね。

    

3年生は「昔話裁判」というテレビを使い、「赤ずきんちゃん」は有罪か無罪か、について考えました。「有罪」と「無罪」それぞれの意見が出ました。昔話で、かつ「オオカミ」が登場する題材ですが、さまざまな角度から物事を考えることができました。

 

郡市総体までもう少し!

 野球部は今週末、他の運動部も来週に郡市総体が行われます。どの部活動も熱がこもっています。とくに、3年生の目つきが違います。最後の大会で今までの全てを発揮できるように、1分1秒を大切に練習していきましょう。がんばれ栗中!

        

校長先生も除草をしてくださいました。

          

部活動壮行会・ファミリー教室・PTA ご参加ありがとうございました

 本日は足もとの悪い中来校いただきましてありがとうございました。
 部活動壮行会では、今週末から行われる郡市大会に向けて、各部ごとの発表がありました。とくに3年生は、中学3年間の総まとめとなります。各自の目標を全員が堂々と発表できました。今までの活動で得たことを全て発揮するとともに、一人一人の目標実現に向けて頑張ってください。

         

 

 ファミリー教室では、株式会社明治の高原様を講師にお招きして、「成長期の食事と運動」というタイトルで講演をしていただきました。中学生の成長期における食事と運動の大切さについて生徒も保護者も真剣に聴いていました。今後の食生活に少しでも役立つといいですね。

  

 

 その後、PTA全体会・学年学級懇談会が行われました。PTA活動に御協力いただきましてありがとうございます。また、各学年からは学校での様子をお知らせしました。学校と家庭とがともに、生徒の成長の指導や支援をしていければと思います。今後とも御協力のほどよろしくお願いいたします。また、気になる点があればご相談・ご連絡ください。本日は、どうもありがとうございました。