文字
背景
行間
栗源中Web日記
2023年度栗源中Web日誌
剣道部が黒部杯争奪剣道大会に出場しました!
2月1日に小見川スポーツコミュニティセンターで開催された黒部杯争奪剣道大会に出場しました。男子は1年生の齋藤くん、平井くん、2年生の高須くん、山邉くんの4名で出場し、女子は2年生の平山さんが山田中と多古中の選手と合同で3名で出場しました。
男子は1回戦の牛堀中に先制されましたが、高須くん、平井くん、山邉くんが二本勝ちして、3対2で逆転勝ちしました。2回戦は銚子二中と対戦し、平井くんが二本勝ちしましたが、1対4で力負けでした。女子は旭二中と対戦し、0対5で1回戦負けの結果でした。これからは、4月の北総青少年育成剣道大会に向けて練習に励んを頑張ってほしいと思います。


男子は1回戦の牛堀中に先制されましたが、高須くん、平井くん、山邉くんが二本勝ちして、3対2で逆転勝ちしました。2回戦は銚子二中と対戦し、平井くんが二本勝ちしましたが、1対4で力負けでした。女子は旭二中と対戦し、0対5で1回戦負けの結果でした。これからは、4月の北総青少年育成剣道大会に向けて練習に励んを頑張ってほしいと思います。
今日も「まさる」が朝練を参観です!
朝日がまぶしい輝く中で、1・2年生は元気に朝練習に参加しています。「まさる」も陸上部の筋トレの生徒と一緒にマットの上から練習の様子を眺めています。生徒に可愛がられて幸せな表情を見せています(*^-^*)
梅の花が咲き始めました!
このところの温かさで、職員玄関前の梅の木が咲き始めました。明後日はもう2月になり、3日(月)には千葉公立前期選抜の出願が始まります。生徒自身が出願に行くことになっているので、無事に行ってこれることを願っています。
香取技術・家庭科作品展が佐原中央公民館で開催されます!
香取教育研究協議会技術・家庭科研究部主催の技術・家庭科作品展が佐原中央公民館の1Fロビーで1月30日(木)~2月5日(水)まで開催されます。本校からは、技術作品で3年生1名と1年生4名、家庭科は2年生5名の作品が展示されています。佐原中央公民館の近くに行かれた際には、ぜひご覧いただければと思います。

校内文化祭での技術の作品(木工)と家庭科の被服の作品の展示の様子
校内文化祭での技術の作品(木工)と家庭科の被服の作品の展示の様子
桜ヶ丘通信(地域版)を配付いたしました!
本校では、毎月の月末に栗源小と一緒に学校だより「桜ヶ丘通信(地域版)」を栗源区内の全戸に区長さんを通じて配付させていただいております。地域の方にも、学校の様子を知っていただくために発行しています。発行済みの通信につきましては、この学校HPの「おたより」のタグをクリックしていただくと、地域版と保護者版をそれぞれご覧いただけるようになっております。
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
2
0
7
6
2
2