栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

学校の臨時休業の延長について

保護者の皆様へ
香取市教育委員会より下記の通知がきましたのでお知らせいた
します。

 
                            令和2年4月28日
 保護者 様
                             香取市教育委員会
            学校の臨時休業の延長について

 現在の新型コロナウイルス感染拡大状況をふまえ、幼児児童生徒及び市民の皆様
の安心・安全を最優先に考え下記のように対応いたします。詳細については、各学
校から連絡いたします。
                 記

1 5月7日(木)、8日(金)は、学校は臨時休業とします。

2 5月9日(土)、10日(日)について
 (1)個別または少人数で登校していただき、担任等との面談を実施します。
 (2)本期間において、入学式は行わず、新入生も上記の対応をさせていただき
   ま。

3 5月2日(土)~6日(水) お問い合わせがある場合は「香取市教育委員会
 緊急対応メール」にお願いします。

4 5月11日(月)以降の予定については、国や県の発表後お知らせいたします。

臨時休業に向けて

臨時休業に向けて    校長メッセージ

 【はじめに】

長期の臨時休業を行わなければならない非常事態です。新型コロナウイルスの感染拡大は大変深刻な状況です。世界中で崩壊しかねない医療そして経済活動の停滞による社会保障などがこれまで経験したことのないレベルの社会問題となっています。

感染防止対策については引き続き徹底し、ご家族とともに心身ともに健康な家庭生活が送られるように自覚をもって行動してください。

学校では、休業中の家庭学習についての情報提供、生徒の皆さんの健康状態を含めた学習の進捗状況等の把握と学校再開に向けた準備を進めているところです。学校再開後に一回り大きく成長した皆さんと会えることを楽しみにしています。

 

【学習について】

 学習教材(ワークブック等)や学年別の課題について、この期間は自学自習の習慣を身に付けることのできるチャンスと考えて主体的で計画的に学習を進めていきましょう。主体的な学習とは、与えられた課題を通じて力を身に付けることだけではなく、自分で苦手な分野を学習したり、得意な分野をさらに伸ばしたりするなど自分なりの学習を進めることです。

学習を進める上での困ったことや心配事があれば、一人で抱え込まないで学校まで連絡してください。先生方はいつも見守っています。共にがんばりましょう。

 

【部活動について】

 臨時休業期間中も含め当面の間部活動は中止となります。各種大会や発表会も中止となり、目標を見失いがちになりますが、ここで改めて部活動の目的について確認しておきたいと思います。

部活動方針の目的は「主体性、責任感・連帯感などの社会性及び豊かな心と健やかな体を育む」です。心身の健康維持のためにも、できる範囲で運動は続けていきましょう。

 

【終わりに】

今各国各地域では、命がけでウイルスと戦っている医療従事者、経済活動の停滞等により生活に困窮されている方々などがおられます。

私たちは今、何ができるのでしょうか。何をしなければならないのでしょうか。

目の前のやるべきことを一つ一つできる範囲で、一歩一歩実行していきましょう。


  -----------------------------
  |           スローガン            |  

  | 良き校風をつくろう!  学校も一つの大きな家族 | 
  |                                                                                                | 
       
-----------------------------

生徒の皆さんへ

~生徒の皆さんへ~

◆来週から学習教材(ワークブック等)とともに「学習課題」が配付されます。 

臨時休業期間中の「学習課題」は、必ず家庭学習に活用してください。

学習課題は学校が再開したときに提出してもらいます。

 生徒の皆さん,日に日に社会の状況が変化し,私たちの生活もその影響を受け,通常気付かない「当たり前」がどれだけ有難い事かを実感しているのではないでしょうか。

  我慢の先には不満がある。
  辛抱の先には希望がある。 
  我慢はいつか耐えられなくなる。
  辛抱はいずれ花開く。
  我慢はしなくていいから辛抱しよう。

  生徒の皆さん,この状況をみんなで乗り越えよう。


 来週から各学年の先生による電話連絡が入ります。健康面も含め学習の進捗状況等の確認を行いますが、不安や心配事があれば相談してくださいね。決して一人で抱え込まないように先生方は見守っています。

  電話連絡等の日程など詳細については、後日保護者向けのメール配信が入りますのでお家
 人に確認してください。

令和2年度SNS相談@千葉について

千葉県教育委員会より連絡がありましたので、ご紹介いたします。
LINEを使用したSNS相談窓口が開設されます。対象は県内の中高生で、どのような悩みでも相談が可能ですので、お子様にご紹介ください。

相談には専門のカウンセラーが応えます。また、LINEではなく電話やメールでの相談もできます。

詳細は以下のPDFファイルをご覧ください。              

学校の先生に相談がある場合は学校の方に遠慮なくご連絡ください。

SNS@ちばリーフレット.pdf

2020年度第1回 英語検定、漢字検定の本校開催中止について

2020年度 英語検定(第1回)、漢字検定(第1回)の

本校開催中止について

 

 日頃よりご理解ご協力を賜りありがとうございます。

さて、第1回実用英語技能検定(英検)、日本漢字能力検定(漢検)を本校で実施する予定でしたが、コロナウイルスの影響により、実施は困難と判断いたしました。 今現在、各地域の本会場での実施は予定されております。
 本会場受験を希望される方は、ホームページまたは書店にて各個人単位での申し込みをお願いいたします。ご不便とご面倒をおかけしますが、よろしくお願いいたします。