学校から

学校から

初出場!香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会

6月19日(月)

 17日(土)香取市民体育館と佐原中学校体育館を会場に、香取郡市PTA連絡協議会バレーボール大会が開催されました。昨年度は無観客での開催でしたから、応援可の大会は4年ぶりです。わらびが丘小学校チームは、佐原中学校会場にて、栗源小学校チーム、佐原中学校チームと対戦しました。選手の皆さんも、応援の皆さんも一丸となって善戦を繰り広げました。あきらめずにボールにくらいついたり、笑顔で互いを励ましあったりしながら頑張る姿に、胸が熱くなりました。

 チームの立ち上げから大会当日まで、わらびが丘小PTAバレーチームのためにご尽力・ご協力いただきました、PTA女性部をはじめとする役員の皆様、ありがとうございました。本校にとっての初出場の大会は、笑顔あふれる記念すべき一日となりました。

 結果は以下の通りです。皆さんお疲れさまでした。

優 勝 佐原小学校PTA

準優勝 佐原中学校PTA

3 位 香取中学校PTA 

授業の様子から感じたこと

 

6月14日(水)

 今日は、3年生が「説明する文章を書く学習」の準備として、自分が伝えたいことを決め、それについて調べるために図書室で知りたい情報が載っている本を探していました。でも、自分の知りたいことがダイレクトに題名になっている本はめったにありません。多くの児童が自分の求める情報にたどり着くまでに苦労していました。「全然ない!」「どうしたらいいんだ?」という声があちこちから聞こえます。あきらめそうになる子もいますが、タイトルから「載っていそうだな」と思える本を予想して開き、熱心に探す粘り強い子もいます。担任の先生からは「何が知りたいんだっけ?」と、今一度児童自身に伝えたいことを確認するよう促したり、「目次や索引を見て探すといいよ」というアドバイスがあったりました。何冊も経て、ようやく欲しい資料に出会ったときの笑顔は本当にうれしそうでした。実は「ネットで検索しちゃえば早いのになあ」というつぶやきも多く聞こえていましたが、検索をするにも、ヒットする検索ワードを考える力がないと欲しい情報にたどり着けません。こうして「調べ方を知る」学習は、手間がかかっても、これから成長していく上でとても大切だと思います。一瞬で答えを導き出すChat GPT等の生成AIでも、質問の仕方によっては答えを出せなかったり、見当はずれの答えを示したりします。「アナログ式の『モノ』も、デジタル式の『モノ』も、使う『人間』がどう使うかが大事なのだな」ということを改めて感じた授業でした。

進んで行動しよう

6月13日(火)

 6年生の教室で素敵な取組を見つけました。帰りの会などで、その日キラリと光る行動をした人を発表するなど、友達の良いところを見つける活動をしている学級は多くありますが(6年生も帰りの会の「グッドプレイヤー」というコーナーで発表しています)、6年生はそれに加えて、学校や周囲の人のために行動する自分にも目を向け、自分が進んで行ったこと1つに対し、1つの花びらを掲示しています。「トイレのサンダルをそろえました」「廊下や教室のごみを拾いました」「靴箱の靴のかかとをそろえました」・・・など「その他」も含め、教室には項目ごとに8色の花びらが用意されています。はじめはパラパラとしか掲示されなかった花びらですが、今ではどんどん増えて、壁一面にまるで桜が満開に咲いているかようになりました。周りの人や学校のために行動することができる6年生、頼もしい最上級生です。

 もちろん、6年生に限らず、他の学年の子ども達も、みんなのことを考えた行動をたくさんしています。優しい気持ちと感謝の心が合わさり、これからもずっと「温かい」わらびが丘小学校であってほしいと思っています。

「芋けんぴ」をいただきました。(福田地区 芝山農園様より)

6月12日(月)

 この度、株式会社芝山農園様(福田地区)より、地元の農産物への理解をより深めてもらう活動の一環として「芋けんぴ」が香取市内の全児童生徒に寄贈されました。中でも本校は、地元中の地元です。社長さん自らが届けてくださいました。「香取市がさつまいもの産地であることを身近に感じてほしい」という思いから、配布してくださったのだそうです。

 本校の子ども達にとってさつまいもは、大変身近な存在で、先週も全校で苗を植えたばかりです。「芋けんぴ」は本日、資料とともに児童が持ち帰ります。香取の特産品であるさつまいものことをより詳しく学ぶ機会となればと思います。芝山農園様、関係各企業様、この度はありがとうございました。

教職員対象救急法講習会

6月5日(月)

 今日の放課後に、日本赤十字社千葉県支部救急法指導員 加瀬秀樹先生 を講師にお迎えし、教職員対象の心肺蘇生法等救急法講習会を開催しました。加瀬先生からは、主に学校において想定される具体的な場面を設定しながら、実践的な内容のご指導をいただきました。自分が傷病者の第一発見者になったらまず何をするのか、状況を知らされた職員はどう動くべきなのか、どう連携するのか、他の子ども達はどのように掌握するのかなど、様々な場面において職員一人一人が自分事としてしっかり考えながら学びました。来週からは水泳指導が始まります。改めて気持ちを引き締め、各教育活動を進めていきたいと思います。7月5日には5,6年児童対象に救急法講習会を実施する予定です。

第1回学校評議員会

6月2日(金)

 本日、第1回学校評議員会を開催しました。はじめに全クラスの教室にご案内し、児童が学習に取り組む様子を参観していただきました。学校評議員の方々からは「どの授業においても、児童が楽しく学べるような工夫があった」、「児童と教師のやり取りが明るく和やかで、学校が大好きな子ども達が多いことがわかった」などのお話をいただきました。また、教室や廊下の児童の作品や掲示物をご覧になり、「スポーツDAYが楽しかったことが伝わる絵だった」「児童の文字が大変丁寧で驚いた」ともお話されていました。日頃の児童の頑張りをほめていただき大変うれしかったです。

 授業参観の後の会議では、地域と連携した活動の推進について、学校施設の整備について、学校教育と家庭教育の役割についてなど、様々な視点から貴重なご意見をいただきました。今後の学校運営に生かし、よりよい学校づくりにつなげていきたいと思います。

歯の健康に気をつけて生活しよう

6月1日(木)

 今日から保健室前の掲示が新しくなりました。今月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。「歯の健康チェック」のコーナーでは、さっそく子ども達がチャートに沿ってチェックしていました。ゴールのカバの口を開けると、緑のカバには「すごい!」黄色のカバには「あと少し」ピンクのカバには「ざんねん⤵」とあり、それぞれ歯に優しい生活についてアドバイスが書かれています。歯を健康に保つには、歯をしっかりみがくことだけではなく、すききらいをせずに何でも食べることや、よくかんで食べること、甘いおやつや飲み物をとりすぎないことも大切ですね。

交通事故防止のための「反射シール」をいただきました

5月30日(火)

 この度、明治安田生命千葉本部様より、千葉県警察との「地域安全見守りネットワークちば」協定の取組の一環として、2年生16人に「反射シール」をいただきました。夜間、車のライトが当たると光って人がいることを知らせてくれるシールです。ランドセルや帽子など、持ち物や身に付ける物に貼るなどして交通事故防止に役立てていただければと思います。

 シールは明日31日(水)に学級担任から配付する予定です。

さつま芋畑準備完了

5月29日(月)

 今年度、畑の先生をお願いしている方が、この週末に、学校の畑を耕して肥料や薬剤等を混ぜ、黒いビニールの「マルチシート」を張ってくださいました。雑草が生えるのを抑えたり、土の乾燥を防いだりするのに効果があるそうです。

土が安定するまでには10日ほどかかるため、6月8日ごろから苗の植え付けが可能になるとのことです。

さつま芋の苗の植え付けは、全校児童で行う予定です。

校内研修の様子

5月25日(木)

  今年度の本校の研究教科は体育です。令和7年度香取小中学校体育研究協議会での公開を目指し、少しずつ準備を始めています。今日はアンケートにより把握した児童の運動・体育学習における実態をもとに、目指す児童像と研究の方向性についての研修を行いました。「児童が運動することの楽しさや喜びを味わえる体育学習とはどんなものだろうか」、「体育学習における『楽しい』とはどういうことだろうか」などについて活発に意見が交換され、目指す児童像や研究の方向性が見えてきた有意義な研修となりました。