文字
背景
行間
児童の様子
児童の様子
1・2年生 できるようになったこと発表会 3月24日(水)
生活科で振り返った「1年生、2年生になってできるようになったこと」発表会を行いました。1時間目は1年生の発表を2年生が聞きました。2時間目は、2年生の発表を1年生が聞きました。本来であれば、PTA集会で保護者の方に見ていただきたかったのですが、今年は叶わなかったので、2学年で行いました。
1年生の発表は以下の通りです。
①カタカナ・・・その場で言われたカタカナ言葉をホワイトボードに書く。
②漢字・・・こくごドリルから出題された漢字の言葉を、ホワイトボードに書く。
③計算カード・・・素早く計算カードをやって見せる。出題された計算に答える。
④音読・・・国語の教科書「天に上ったおけやさん」の音読。
⑤縄跳び・・・好きな跳び方
⑥昔遊び・・・けん玉、コマ回し
⑦全員で長縄跳び
①~④から一つ、⑤~⑥から一つ選んで発表しました。得意なものを堂々と発表することができました。また、2年生の発表を見て、来年度の学習が楽しみになりました。(文責 北﨑)
2時間目は2年生の発表です。2年生の発表は以下の通りです。
①物語の音読・・・「アレクサンダとぜんまいねずみ」の好きな部分を読む。
②黒板アート・・・小黒板に好きなテーマで描く。
③掛け算九九・・・好きな段を、昇順と降順で。
④跳び箱・・・開脚跳びを披露。
⑤長縄跳び
⑥キーボード演奏・・・二人で一つの曲を演奏。
2年生も、できるようになったことを堂々と発表できました。ただ、1年生に見られていたので、すこし緊張してしまいました。終わった後は達成感で大満足でした。
(文責 椎名)