文字
背景
行間
北小ニュース
日誌
7/31(土)アーカイブシリーズ「夏休み編07」
シリーズ「思い出写真館」
4月28日の5年生田植え!!
5年生のフォルダを見ていたら見つけました。
「田植え」です。
当日は,地域の皆様やPTA本部役員様をはじめ,
多くの方々にサポートをしてもらいました。
「田植え」です。
当日は,地域の皆様やPTA本部役員様をはじめ,
多くの方々にサポートをしてもらいました。
まだありますが,続きはまた明日お届けします!
4年生の図画工作作品紹介2
トントンつないで!!
子どもたちは自由な発想で考えることができます!
大人になると,どうしても常識的な考えで縛られるようです
いよいよ今日で7月も終わりになります。
8月も,写真が残っている間は更新します
明日もお届けしますので
どうぞよろしくお願いいたします。
6/30(水)今日のひとコマ「シャボン玉」
シャボン玉とんだ!!

1・2年生が合同で生活科の実践を行いました。
本来ならば昨日だったのですが,あいにくの雨!!
昨日だったら参加できなのにと残念でなりません!
今日は校長会で参加できないからです。
先生方にお願いして撮影してもらいましたので
その様子をお届けします!!かなり楽しかったようです!!



風もあったので,本当によく飛んでいます!!
事前準備で先生方でも行いましたが
子どもたち以上にはしゃいでいたことが印象的です!








出張からもどり,校舎内を歩くと・・・
なんと1年生教室でシャボン玉の振り返りをしていました。






3年生の教室では・・・
漢字の学習を行っていました!習った漢字の復習です。




先生から問題が出されるとスタート!!
みんな少し考えてからボードに書きます!


そして,答え合わせになります!
ゲームみたいに楽しい国語の授業でした!!
3年生の先生は授業上手ですね!


1・2年生が合同で生活科の実践を行いました。
本来ならば昨日だったのですが,あいにくの雨!!
昨日だったら参加できなのにと残念でなりません!
今日は校長会で参加できないからです。
先生方にお願いして撮影してもらいましたので
その様子をお届けします!!かなり楽しかったようです!!
風もあったので,本当によく飛んでいます!!
事前準備で先生方でも行いましたが
子どもたち以上にはしゃいでいたことが印象的です!
出張からもどり,校舎内を歩くと・・・
なんと1年生教室でシャボン玉の振り返りをしていました。
3年生の教室では・・・
漢字の学習を行っていました!習った漢字の復習です。
先生から問題が出されるとスタート!!
みんな少し考えてからボードに書きます!
そして,答え合わせになります!
ゲームみたいに楽しい国語の授業でした!!
3年生の先生は授業上手ですね!
5/31(月)今日のひとコマ「1時間目」
5月最終日の子どもたちの姿
5月も最終日となりました。明日からは6月に入ります。
今日は,午前中出張のため,1校時に校舎内外をまわりました。
連休明けですが,みんな落ち着いて学習に取り組んでいました。
【1-1】国語「けむりのきしゃ」
物語を読む姿勢を確認している場面でパチリ!




【2-1】国語「図書館で本をさがそう」




【3-1】算数「大きな数のひっ算をマスターしよう」




【4-1】テスト
お邪魔しないようにパチリ


【5-1】国語 「町じまん」をすいせんしよう
当たり前ですが一人一人の自慢が違います!






【5-2】国語 ポスターを作ろう
計画に沿って学習が進んでいました。






【6-1】算数 分数×整数の約分計算の途中問題
ノートに図や式をえがいて考えていました。




5月も最終日となりました。明日からは6月に入ります。
今日は,午前中出張のため,1校時に校舎内外をまわりました。
連休明けですが,みんな落ち着いて学習に取り組んでいました。
【1-1】国語「けむりのきしゃ」
物語を読む姿勢を確認している場面でパチリ!
【2-1】国語「図書館で本をさがそう」
【3-1】算数「大きな数のひっ算をマスターしよう」
【4-1】テスト
お邪魔しないようにパチリ
【5-1】国語 「町じまん」をすいせんしよう
当たり前ですが一人一人の自慢が違います!
【5-2】国語 ポスターを作ろう
計画に沿って学習が進んでいました。
【6-1】算数 分数×整数の約分計算の途中問題
ノートに図や式をえがいて考えていました。
4/30(金)1年生交通安全教室開催
運転手さんに気付いてもらうこと
「手をしっかり挙げて自分を大きく見せ,
車を運転する人にわかってもらうことが大切だよ」
駐在さんからご指導をいただきました。


1年生は毎日廊下や階段の歩行を忍者になって修行してきました。
今日はその成果を見てもらうことになりました。



1回目の練習から,やはり手の挙げ方に課題があると教えていただきました。
そこで,みんなで練習して再度挑戦しました。




最後に,担任の先生がモデルを務め,間違い探しをしました。
みんな本当によく気づき,たくさん発見しました!!


駐在さんからも,「2回目はよくできました」と
お褒めの言葉をいただきました。

安全協会のみなさま,駐在さんにはお忙しい中子どもたちのために
お時間を作っていただき感謝です。
「手をしっかり挙げて自分を大きく見せ,
車を運転する人にわかってもらうことが大切だよ」
駐在さんからご指導をいただきました。
1年生は毎日廊下や階段の歩行を忍者になって修行してきました。
今日はその成果を見てもらうことになりました。
1回目の練習から,やはり手の挙げ方に課題があると教えていただきました。
そこで,みんなで練習して再度挑戦しました。
最後に,担任の先生がモデルを務め,間違い探しをしました。
みんな本当によく気づき,たくさん発見しました!!
駐在さんからも,「2回目はよくできました」と
お褒めの言葉をいただきました。
安全協会のみなさま,駐在さんにはお忙しい中子どもたちのために
お時間を作っていただき感謝です。
4/30(金)今日のひとコマ「2時間目訪問」
GWでも子どもたちは元気に学んでいます
今日は気温も上がるそうで,24℃くらいになるとか。
昨日の雨が嘘のように好天になりました。
今日は1年生の交通安全教室があるので本当に良かったです!
さて,今日も校内を回り様子をご報告します。
【1年生】体育です。第2グラウンドで行っていました。
午後からの交通安全教室は,実施後ご報告します。
【2年生】図工です。
「新聞紙であそぼう」という題材でした。完成が楽しみです。
【3年生】漢字ドリルで学ぶ
漢字の書き取りで,基礎学習を積み上げていました。みんな真剣です。
【4年生】算数のテスト
邪魔をしないようにそっと撮影しました。
【5年1組】算数の授業です
立体の体積について学習して,わかったことをノートに書いていました。
【5年2組】算数の授業です。
2組も立体の体積でした。こちらは複合立体の体積。
【6年生】外国語科の授業です。
ALTの先生と担任の先生で進めていました。
学校の予定
バナー
外部リンク
カウンタ
4
7
5
3
4
9
0