北小ニュース

日誌

5/06(金)アーカイブシリーズ「6年生租税教室」

もしもこの世から税金がなくなったら

~ 専門家の方々からお話を聞く ~

毎年6年生を対象にして行っている「租税教室」が

5月2日(月)5時間目に若鯉教室会場に行われました

はじめに「税金についてしっていることはありますか?」

素朴な質問から入りましたが「消費税問題」など

子どもたちなりに「税金」は身近な問題のようでした

講師の先生からの質問にも積極的に挙手!!

自分たちの意見を堂々と発言していたのはさすが6年生 

  

  

次に動画を視聴して「もし税金がなかったらどうなるか」問題を話し合いました

  

この問いかけにも進んで意見を述べていました!

その後税金の役割という話になりました

  

  

  

最後に学校建設に必要な「1億円」とはどのくらいの重さか

体験をしてみようということになりました!

プールや体育館を建設するには1~2億円かかるそうです!

  

みんな持ってみて「これが本物ならば」と感想を言ってました!

明日からはGWラストの連休です!

体調管理をしっかり!!

明日5月7日と8日は令和3年度の行事であった

「遠足 幕張カンデゥに行こう」をお届けします!

対象は3・4年生(現4・5年生)です!

5/05(木)アーカイブシリーズ「田植えをしたんだよ③」

シリーズ「思い出写真館」

~ 4年生6年生の田植えの様子から ~

4月25日に行った「田植え」の様子ですが

4年生と6年生の様子が紙面の関係で後日になっていました

昨日の4年生に引き続き今日は6年生を中心にお届けします

 【1組の集合写真から】

  【2組の集合写真から】

 

6年生は例年はじめの集いを行います!!

児童会が進行して今年も行いました

  

  

JAの方から苗の植え方を教わります

子どもたちは昨年も経験があるので余裕を感じました 

  

児童会長の話も堂々としていてよかったです

そしていよいよ田に入ります! 

  

  

昨年も経験があるといっても最初は同じです

こわごわ水の中に入りました! 

  

  

 はじまれば慣れた感じでどんどん進みました

6年生のエリアは他の幅が最も広いのですが何のその!!

  

  

 お互いに植えた後を振り返っては意見交換をしていました

少ない部分は 戻って植え足す子もいてくれて

さすが最高学年だと思いました

  

  

 終わったところから順に上がり足を洗います

その後終わりの集いを行いました!

記念に6年生全員が集まってパチリ!!

6年生は東京への校外学習に修学旅行と行事が目白押し!

この連休も体調をコントロールしてほしいです!!

明日は登校になるので忘れ物をしないようにしましょう!

5/04(水)アーカイブシリーズ「田植えをしたんだよ②」

シリーズ「思い出写真館」

~ 4年生6年生の田植えの様子から ~

4月25日に行った「田植え」の様子ですが

4年生と6年生の様子が紙面の関係で後日になっていました

今日4日と明日5日続けてお届けします!

今回は4年生中心にお届けします!

みんな初めてなので意気揚々と歩いていきました

  

お借りしている北小専用の田につくと「はじめの集い」がありました

お世話になるJA小見川のみなさんと

ボランティアをしてくださる地域の皆様

PTA本部役員のみなさまとPTA広報の皆様の見守る中

いよいよスタートとなります!!

  

「ぬるぬるする!!キャー!!」

子どもたちの声がこだまする中地域の皆様や

JA小見川の方々の指導があります

  

すでに小分けにした苗はところどころに投げられており

進めやすくしてくださっていました!

本当に感謝です!ありがとうございました!

  

  

PTA本部役員の方々に目印のロープを張ってもらいます

その目印に苗を植えていきます

  

  

  

初めてにしては みんな上手に植えていました

  

   

4年生エリアは最も短いので 初めてでもなんとかなります

植えた後を見ると しっかりお話を聞いて植えたことがわかりました

  

  

最後に集合しての記念写真を撮りました

明日は6年生を中心にお届けします!

写真はかなりの枚数なので今回も数を限定してお届けしました

5/03(火)アーカイブシリーズ「校外学習6年生②」

校外学習「国会・スカイツリー

千葉工業大学キャンパス」

~ 科学の魅力に触れて ~

4月26日に実施した6年生の校外学習の報告その②です

前回の国会見学の続きをお届けします!

東京スカイツリーソラマチの中に

千葉工業大学のキャンパスがあり一般に開放しています

宇宙に関するエリアとロボットに関するエリアがあります

専門の人がついてくださり

1組と2組に分かれて見せていただきました

  

  

説明の中で どうしてそうなるかもわかりやすく話がありました

  

体験プログラムも用意されており夢中になって取り組みました

  

  

実際に災害現場で使用されているロボットたち

遠隔操作で行えることやロボットをとおして情報が入ることなど

わかりやすく説明がありました!

  

  

  

 では実際の動きを見てみましょう!

スカイツリーに到着した後ソラマチへ移動しました

  

エスカレーターでキャンパスに到着したら

最初に映像を見せていただきました!

3D眼鏡をかけて宇宙の誕生から現在までを解説付きで見ました

  

  

その後エリアごとに分かれて専門家の解説でした

  

はやぶさと一緒に宇宙空間に旅立った探査機もありました

また採取したものやカメラが展示してありました

  

  

ロボットエリアでは 実際に動かしてくださったのが印象的です

このキャンパスはいつでも見ることができるそうです!

GW等機会があればぜひ行きませんか? 

 

本校のために動いてくださった方々に感謝するとともに

ご対応いただいた皆様に

この場を借りてあつく御礼申し上げます 

  

まだまだ写真はありますが

また機会がありましたらお届けします 

5/02(月)今日のひとコマ「なかよし集会開催」

1年生を迎える会「なかよし集会」開催

~ 校内ウォークラリー大会でふれあいを ~

新型コロナウイルス感染症拡大防止を徹底しながらも

140名の児童が相互に交流し親睦を深める活動が行われました

天候にも恵まれ1年生を囲んで笑顔あふれる集会でした

会の中で1年生の自己紹介がありました!

「すきなものは〇〇です!」

どの子もはきはきと自分のことをアピールできました

そしてそのあとは縦割り班ごとに10カ所のウォークラリーです

スタート前に縦割り班別に自己紹介を行いました

  

  

  

  

  

校長室では3つの問題を出しました!

① 校長室にいる犬のぬいぐるみの名前は?

② 校長室にあるギターは音を出すために何が必要?

③ 校長先生は 厄除けのお札をもらったのですが今年で何歳?

時間内目いっぱいで下の組が訪問してくれました

  

  

  

  

  

その後閉会行事を行いました!

10カ所すべて回れたのは1組でした

どのグループも6年生が下級生をよくリードして

「なかよし」になれた2時間でした!