北小ニュース

日誌

5/01(日)アーカイブシリーズ「第1回職員読み聞かせ」

シリーズ「思い出写真館」

~4月27日の思い出「職員読み聞かせ」~

今回は7年生とすぎのこクラス担任による読み聞かせです

人数の関係で1年生の先生が特別参加しました

1年生の教室から(校長先生)

2年生の教室から (教頭先生)

3年生の教室から (専科の先生)

6年2組の教室から (保健の先生)

5年生 若鯉教室にて (すぎのこの先生)

 4年生の教室から(すぎのこの先生)

 6年1組の様子から(1年生の先生)

 読み聞かせ会 次回は5月16日を予定しています

次回はBグループ(1~6年2組まで7名)です!

この場に保護者のみなさまによるボランティアを募集しています!

4/30(土)アーカイブシリーズ「第1回クラブ活動から」

シリーズ「思い出写真館」

~ 第1回クラブ活動実施しました ~

今年度初めてのクラブ活動でした!

活動場所を回ってその様子をパチリ!!

家庭科【手芸】クラブ

ボードゲームクラブ

アニメ、イラスト創作 クラブ

コンピュータクラブ

サイエンスクラブ

スポーツクラブ

4/29(金)アーカイブシリーズ「学年はじめPTAから」

令和4年度学年はじめPTA集会

~ 臨時PTA総会開催しました ~

全会員数のうち集団下校をしている教職員を除く94名が確認され

PTA臨時総会は成立することができました

参加してくださった皆様に感謝です!

臨時総会では昨年度末に提案された案件について

質疑と決済を行いました

賛成多数で事務局側の提案は了承されました

 

 

 

校長からは今年度の経営方針とコロナ対策について説明を行いました!

 

【校長からの説明(原稿メモから)】

今年度の学校経営目標についてはこれまでの3つの柱に加えて

新たに「響け歌声」「手には本を」「全力で遊べ」を付け加えました!

<合い言葉>   なかよく   進んで    元気よく

         響け歌声   手には本を  全力で遊べ

これらは、本校2年目、昨年の北小の課題と

コロナ禍で失ったものを何とか今年で取り戻すべく考えました

①失った体力コミュニケーション能力育成 

 全校遊ぼうデーの設置

②学力向上に向けた新たな取り組み

 ・高学年は専科制度を導入                 

 ・最終学年算数はクラスの枠を取りチームで学習する環境づくり

〇 読書で読解力と心の教育を

・読書活動では、日課表に「読書」

・毎月1回以上職員による読み聞かせを行う

・職員だけでなく広く読み聞かせボランティアを募集したい

(PTA資料参照のこと)

・学校と家庭の連携として「家読」をお願いしたい            

・図書室に魅力的な本が少ないけど、本は高価であるのであまり買えないので

卒業に際し、ご家庭で眠っている蔵書で、程度のよいものをぜひご寄贈を

③失った歌声の復活

・北小校歌は2部合唱 まずは斉唱から取り戻す!

・12月17日校内音楽集会に向けて「全校で音楽の集い」を行う!

 

そのあと、PTA会長さんが議長でいよいよ昨年度末の提案を吟味しました

 

 

 PTA拡大実行委員会開催!

~ 3階若鯉ルームで年度初めの顔合わせと協議 ~

全体説明の後 係分担別にあつまり年度初めの計画を立てました

 

 

どのグループも 短時間で効率的に進めていました

 

お忙しい中ありがとうございました!

 

今日午前中に先生方が学校の畑を耕してくださいました!

子どもたちのためにと

お休みなのにありがとうございました!

 

4/28(木)速報「45年生遠足(令和3年度から延期)」現地から

千葉県幕張にある仕事体験テーマパーク「カンドゥー」に来ています!

本来ならば昨年度中に実施する予定が

新型コロナウイルス感染症拡大のため延期になりました!

現地から速報として報告します!

8:40現在酒々井パーキングエリアで

トイレ休憩してます!

カンドゥーにつきました!

初めに記念写真を撮りました

まずはお昼の場所を確保して

目印の水筒をおき

荷物は椅子でスタート!

 それぞれがやりたいお仕事を選んで体験中です!

これはダンスのお仕事です

 

詳細は後日改めてお届けします!

4/27(水)今日のひとコマ「本日の様子と校外学習報告」

 今日27日の様子から

~ GW前ですがみんな真剣です ~

1年生の教室では音楽の授業「ひらいたひらいた」でした

 

2年生の教室では算数の授業「たし算のひっさん」でした

 

3年生の教室では算数のテストでした!

「かけ算だから100点だよ」と子どもたち

 

4年生と5年生は明日の遠足(昨年度の延期案件)にいくための確認でした

 

6年生は全体で昨日の振り返りでしょうか?

以下にその報告を掲載します! 

眼科検診を行いました

~ 静かに受診できました ~

指示も回答もアイコンタクトでした


報告!!校外学習に行って参りました

~ 6年生40名の様子から ~

3年ぶりに復活です!県をまたいでの校外学習!

国会を見るために東京霞が関へ行って参りました!

速報は現地からお届けしましたが

今日から何日かにわたって詳細をお届けします

お弁当の準備や送迎をありがとうございました!

【2組】

 

【1組】

 

午前7時15分の集合時間にはほぼ全員が集合でき

予定どおり午前7時30分には乗車出発ができました

集合時は健康観察と検温

バスの乗車時は手指消毒と検温を実施し記録しました

バスの中では黙動で静かに会話をとおして親睦も深めました

高速道路も混雑はなく予定より早く到着しました

今回は衆議院の見学です!

地下にある待機場所に集まり お世話になる方のお話を聞きました

朝のご挨拶をしたあと、トイレ休憩を行いました

北小はトップバッターだったのでここからの見学もスムーズでした

この日は13時から本会議が行われるということで

国会内は緊張感が満ち満ちていました!

見学中では各大臣のところへ資料の配付が行われていました

テレビ局の人たちが国会周辺で現場リポートをおこなっていたり

テレビカメラをもって関係者が国会内を歩いていました

見学後都道府県の樹を見ながら正門へ移動し

写真撮影をクラスごとに行いました!

撮影後は「昼食場所」の議員会館へ移動しました!

この先は紙面の関係で後日お届けします!