栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

わかる授業をめざして

 つまらない授業よりは興味のある授業、わからない授業よりはわかる授業を目指して先生方も工夫をして授業に臨んでいます。1、2年生の英語はTT(チームティーチング)で、2人の先生で教えています。1人1人をよく見ることができるので、つまづいている人や、質問のある人への対応も十分にできるようにしています。2年生の数学では、図形の角度を求める問題をモニターを使いながら全体へ解説を行っていました。言葉だけでなく、実際に見ながら説明しているのでわかりやすかったと思います。その他の教科でも、興味を引く内容、わかりやすい内容の授業を心がけています。がんばれ栗中生!

     

授業の様子

 今日は3学年がそろっての久しぶりの授業でした。どの授業でも生き生きと活動する様子や、タブレットを使いこなす様子、問題に挑戦する様子などが見られました。12月に入り、急に寒くなってきました。体調に気を付けて頑張っていきましょう!

    

友達を描こう

 1年生の美術では、鉛筆で友達を描くことを行いました。タブレットで写真撮影をし、それを見ながらスケッチブックに描いていました。それぞれが様々なポーズをとっていましたが、スケッチブックを見ると明らかに〇〇さん、△△君、とわかる絵を描いている人も見られました。よーく特徴をつかんでいました。完成目指してがんばりましょう。

   

3年生三者面談

 本日より3年生の三者面談が行われています。3年生にとってはこれが最後の三者面談。進路の最終的な方向付けを行うものです。真剣に面談を行うことができました。しかし、シェイクスピアの「ハムレット」の中にこんなセリフがあります。
人生は選択の連続である。
今、出した答えで人生全てが決まるわけではありません。これからも考える場面はたくさん出てくるでしょう。でも、自分で、家族と一緒に考えた結論です。そこに向かって一生懸命頑張ることが大切です。栗源中職員全員が応援してます。がんばれ3年生!