文字
背景
行間
2023年度栗源中Web日誌
校長先生の道徳授業
音楽の授業
3年生は、アルトリコーダーの練習でした。今までの練習の成果として、「千の風になって」が吹けるようになった人から、先生のもとで実技のテストを行いました。指使いがスムーズにできる人も多くみられました、さすが3年生!。授業終了後は、毎時間消毒を行っています。日本では流行が落ち着いていますが、学校では引き続き注意をしながら生活をしています。
2年生習字
余談ですが、『大志を抱け』の『志』の心の部分が小さくなってしまった生徒、「あっ、心が小さくなっちゃった。オレ、心が狭いなあ」と一言。そんなことないですよ!
3年生実力テスト
”Step by step. I can’t see any other way of accomplishing anything.”
(ステップ・バイ・ステップ。どんなことでも、何かを達成する場合にとるべき方法はただひとつ、一歩ずつ着実に立ち向かうことだ。これ以外に方法はない。)
バスケットボールのマイケル・ジョーダン選手の言葉です。受験まであと3ヶ月。まだまだ時間はあります。自分の夢を実現させるために、1歩ずつ着実に進んでいきましょう。頑張れ栗中受験生!
体育の授業
【1年生の様子】
【2年生の様子】
【3年生の様子】
2,3年学年通信
「人は大きく」
「己は小さく」
「心は丸く」
「腹を立てず」
「気は長く」※これは、恩師の言葉にはなかったようですが。
多くの人がこのような気持ちで生活できると、人間関係も豊かになるでしょうね。
2,3年の学年通信を配付しました。
2年学年通信 №15.pdf №15-2.pdf
3年学年通信 No.16.pdf
1年生道徳
質問をタブレットのワークシートに入力していきます。それらを発表しあったり、グループで話し合ったりしました。
手書きで文字を入力したり、色分けをして見やすくしたり、大きな文字で分かりやすくしたり、それぞれ工夫をしながら入力しています。このあたりは、今どきの生徒は普通にやっていますね、すばらしい!
人権集会
講演の終了後、人権作文と人権標語の優秀作品の表彰と発表を行いました。
香取市人権標語展で市長賞の齋木美慧さん、全国中学生人権作文コンテスト千葉県大会香取協議会で佳作の木内結萌さんがそれぞれの作品をみんなの前で朗読しました。
1,2年生二者面談
香取小中体連優秀選手
東京オリンピック体操で、金メダルを獲得した橋本大輝選手(佐原中出身)の座右の銘は「努力に勝る天才なし」だそうです。橋本選手は、中学時代に全国大会に出場しましたが、けがのため良い成績を収めることができませんでした。しかし、そこから努力を重ね、世界一の座を獲得しました。栗源中のみんなも、今回受賞した生徒も、さらに努力を重ねて、一歩上のレベルを目指していきましょう。頑張れ栗中!
小中合同リサイクル
4日(土)、小中合同リサイクルが行われました。寒い中、今年2回目のリサイクルにご協力いただきましてありがとうございました。各地区ともスムーズに回収作業ができ、自分の地区が終わった生徒も中央集積場のお手伝いを積極的に行っていました。通信販売が増加したためか、段ボールがいつもよりも多く集まり、時間がかかっていました。
集まった収益金は生徒の活動の補助とさせていただきます。本当にありがとうございました。
中央集積場にて
沢集積場にて
校長先生による道徳授業
1年学年通信
1年生の学年通信を配付しました。
18(12.3).pdf
3年生家庭科
3年生を送る会準備開始
今朝の雨と風で、玄関前のメタセコイヤの葉っぱがたくさん落ちていました。学校の周辺も紅葉が進み、秋も深まってきました。今日から12月、師走です。冬休みまで、もう少し。頑張れ栗中生!
3年三者面談開始
新人大会ダイジェスト版
香取小中体連優秀選手
【テニス部 県総体男子団体3位、県団体選手権3位、関東大会ベスト16】
山﨑君、斎藤君、齋藤君、古川君、椎名君、髙橋君、菅井君、小川君
【テニス部 専門部推薦(郡市総体女子個人優勝)】
木下さん、野澤さん
【陸上部 県通信1年走り幅跳び5位】
浅野君
全部で11名が受賞しました。人数では香取郡の中学校の中で1番!でした。
1,2年生も来年にむけて頑張っていきましょう。
郡市新人ソフトテニス大会
しかし、女子団体では2ペアしか出場できない中で、みごと3位入賞を果たしました。また、個人戦では、菅井・小川組が3位に入賞しました。U-13の部では、女子の菅澤・平山組と男子の小川・須貝(多古中)組がともに3位に入賞し、1月に行われるU-13県大会の出場権を獲得しました。おめでとうございます。
全校集会
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446