文字
背景
行間
栗源中Web日記
2023年度栗源中Web日誌
2年宿泊学習 君津に向かってます
蘇我を過ぎ、市原すぎから空は一面青空。新録がまぶしいです。バスの中は風船割りゲーム、新聞記者ゲームのちおやつタイムを満喫しています。
2年宿泊学習出発
昨日の大雨で今日の天候も心配されましたが、雨に降られず出発式を迎えました。28名全員が揃い、予定より少し早く8時10分過ぎに出発しました。宿泊学習の模様は随時お知らせします。


2年宿泊学習事前指導
本日4時間目に、体育館で2年生の宿泊学習の事前指導が行われました。
リーダーのもと、整然と並びスタートした事前指導。実行委員長のあいさつ、校長先生のあいさつ、教頭先生の話、各係のリーダーから注意点等の連絡など行われました。当初天気予報では、初日はあいにくの天気になりそうでしたが、現在の予報では明日から3日間天気はもちそうです。
全体の目標「全員が積極的に行動し、連帯感を高め、楽しい宿泊学習にしよう」達成のため、けがに気をつけて充実した3日間にしてください。

実行委員長のあいさつ 校長先生のあいさつ

各係のリーダーのことば
リーダーのもと、整然と並びスタートした事前指導。実行委員長のあいさつ、校長先生のあいさつ、教頭先生の話、各係のリーダーから注意点等の連絡など行われました。当初天気予報では、初日はあいにくの天気になりそうでしたが、現在の予報では明日から3日間天気はもちそうです。
全体の目標「全員が積極的に行動し、連帯感を高め、楽しい宿泊学習にしよう」達成のため、けがに気をつけて充実した3日間にしてください。
実行委員長のあいさつ 校長先生のあいさつ
各係のリーダーのことば
友情の花 見頃です!
栗源中学校では、創立50周年を記念して平成9年に校舎前に11本の記念樹を植樹しました。
その記念樹の花が満開となり、見頃となっています。


創立50周年から20年あまりが過ぎ、現在その記念樹『ヤマボウシ』は桜と共に、大きく成長をしています。HP担当の私もあの時、生徒と共に植樹をしたのを覚えています。
記念樹『ヤマボウシ』、花言葉は、『友情』です。初夏に新緑の緑と真っ白な花のコントラストは、さわやかな印象を与えます。栗源中学校の生徒が『友情』を大切に育っていくことを願って選ばれた樹木だったのだろう、そう思って見上げる『ヤマボウシ』は、清らかでたくましく、輝きを感じます。ぜひ来校の際はご覧ください。駐車場を見上げると、そこに記念樹が桜ケ丘を見守っています。
いよいよ明日から2泊3日で2年生の宿泊学習が君津亀山で行われます。友情を深める3日間であってほしいと思います。
その記念樹の花が満開となり、見頃となっています。
創立50周年から20年あまりが過ぎ、現在その記念樹『ヤマボウシ』は桜と共に、大きく成長をしています。HP担当の私もあの時、生徒と共に植樹をしたのを覚えています。
記念樹『ヤマボウシ』、花言葉は、『友情』です。初夏に新緑の緑と真っ白な花のコントラストは、さわやかな印象を与えます。栗源中学校の生徒が『友情』を大切に育っていくことを願って選ばれた樹木だったのだろう、そう思って見上げる『ヤマボウシ』は、清らかでたくましく、輝きを感じます。ぜひ来校の際はご覧ください。駐車場を見上げると、そこに記念樹が桜ケ丘を見守っています。
いよいよ明日から2泊3日で2年生の宿泊学習が君津亀山で行われます。友情を深める3日間であってほしいと思います。
郡市P連バレー栗源小中結団式
本日午後8時、栗源中学校体育館で、6月9日(土)に開催される香取郡市P連バレーボール大会に向けて、結団式が行われました。
栗源小PTAバレーボールチーム、栗源中PTAバレーボールチームが今日から、いよいよ練習開始となります。練習に先だち、結団式では、栗源小中のPTA代表による挨拶、学校長あいさつ、活動応援の品物等をキャプテンにお渡した後、決意発表が行われました。
これから約1ヵ月間の練習を経て、本番となります。大会当日の9日(土)は佐原中学校、佐原第五中学校を会場に試合が行われます。しっかり応援していきますので、チームの和を深め、たのしく、そしてけがのないようお願いします。

PTAより活動応援品等贈呈 栗源中キャプテンあいさつ

栗源小キャプテンあいさつ チームメンバー自己紹介
栗源小PTAバレーボールチーム、栗源中PTAバレーボールチームが今日から、いよいよ練習開始となります。練習に先だち、結団式では、栗源小中のPTA代表による挨拶、学校長あいさつ、活動応援の品物等をキャプテンにお渡した後、決意発表が行われました。
これから約1ヵ月間の練習を経て、本番となります。大会当日の9日(土)は佐原中学校、佐原第五中学校を会場に試合が行われます。しっかり応援していきますので、チームの和を深め、たのしく、そしてけがのないようお願いします。
PTAより活動応援品等贈呈 栗源中キャプテンあいさつ
栗源小キャプテンあいさつ チームメンバー自己紹介
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
8
1
7
9
7