文字
背景
行間
栗源中Web日記
2023年度栗源中Web日誌
愛校作業第2弾
今日の午前9時から11時過ぎまで、栗源在住の退職された校長先生方による奉仕作業が行われました。前日はあいにくの雨で2年生の親子愛校作業が外で行うことができなかったのですが、今日は天気にも恵まれました。校門坂のつつじの植え込みなどを中心に、駐車場の周辺、テニスコート、プールの脇など、広い校地の植木の選定や雑草の刈りばらいなど、作業をしていただきました。
手入れされた校門坂周辺をみると、とてもすがすがしい気持ちになります。環境は人を育てる。気持ちの良い学校生活を送れるよう、生徒職員ともども環境美化に努めていきたいと思います。7名の皆様、御協力ありがとうございました。
手入れされた校門坂周辺をみると、とてもすがすがしい気持ちになります。環境は人を育てる。気持ちの良い学校生活を送れるよう、生徒職員ともども環境美化に努めていきたいと思います。7名の皆様、御協力ありがとうございました。
2年愛校作業
6日午後から2年生による親子愛校作業が行われました。天気はあいにくの雨。予定していた校庭の整備をとりやめ、普段まとまってできない、窓掃除を1階から3階まで、そして体育館ミーティングルームで行いました。保護者の皆さんの多くが母校ということで、思い出の懐かしい校舎を親子一緒にきれいにしていただきました。ありがとうごいざいました。

校長先生から PTA学年会長会長さんから

各階の窓掃除

体育館ミーティングルームの窓、床を専用洗剤で念入りに掃除。
校長先生から PTA学年会長会長さんから
各階の窓掃除
体育館ミーティングルームの窓、床を専用洗剤で念入りに掃除。
自問自答清掃を!
臨時の全校集会で、生徒会本部を代表して生徒会長が清掃の取組について話がありました。 本校では無言清掃を実施していますが、生徒会長から、「ただ無言で清掃をするのではなく、自分で考え行動して清掃に取り組むこと、先生方に指示されなくても進んで清掃に取り組めること」を目標に、『自問自答清掃』をしていくことが話されました。今月は無言清掃の強化月間として位置づけていきます。

教育実習はじまる
本日から2名の教育実習生を迎え、教育実習がはじまりました。
3年A組には、社会科で実習の實川先生が3週間、2年A組には斎藤先生が英語科で4週間実習をします。朝自習のあと各学級で、清掃後には臨時全校集会で2人の教育実習の先生方が全校に紹介されました。

朝自習後、各学級で紹介

臨時全校集会での紹介
3年A組には、社会科で実習の實川先生が3週間、2年A組には斎藤先生が英語科で4週間実習をします。朝自習のあと各学級で、清掃後には臨時全校集会で2人の教育実習の先生方が全校に紹介されました。
朝自習後、各学級で紹介
臨時全校集会での紹介
香取ブラスフェスティバル!
栗源中学校では2,3年生のブラスバンド部員が東部(小見川中学校,東庄中学校,山田中学校,栗源中学校)地区メンバーとして4月から3回合同練習会に参加し,2日午後から多古コミュニティプラザで演奏会を開きました。その後西部(佐原中学校,神崎中学校,佐原第五中学校,多古中学校)と合同での演奏と,圧巻のフェスティバルでした。年に1度,大曲に臨めるのは幸せな機会ですが,演奏者としてはかなりの難曲ばかりで必死だったことでしょう。「演奏する」という英単語はplay この単語は「楽しむ」という意味も含んでいます。個々の音がブレンドされハーモニーとなった瞬間,聴衆としては最高のひとときとなりました。達成感,満足感が次に向けた原動力になればと思います。
栗源中学校では7月29日(日)青葉の森文化ホールで県吹奏楽コンクールに出場します。応援よろしくお願いします。

栗源中学校では7月29日(日)青葉の森文化ホールで県吹奏楽コンクールに出場します。応援よろしくお願いします。
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
8
4
8
9
8