文字
背景
行間
2023年度栗源中Web日誌
3年最後の夏 悔いのない大会・コンクール等を!
さて、明日からいよいよ郡市大会が始まります。そこで本校の生徒が出場する大会をお知らせします。
7月14日(土) 香取郡市中学校陸上競技大会:東総運動場陸上競技場
7月15日(日) 香取郡市中学校野球大会:くろべ運動公園野球場
(15:00 対新島中)
7月21日(土) 香取郡市中学校野球大会(準決・決勝)
くろべ運動公園野球場
7月21日(土) 香取郡市中学校剣道大会(個人戦)
午前:女子、午後:男子 香取市民体育館
7月21日(土) 香取郡市中学校ソフトテニス大会(個人戦)
東総運動場テニスコート
7月22日(日) 香取郡市中学校ソフトテニス大会(団体戦)
東総運動場テニスコート
7月29日(日) 千葉県吹奏楽コンクールC部門
青葉の森芸術文化ホール
<3学年通信 担任のメッセージ>
ここで毎週発行される第3学年通信Challenge!から、担任のメッセージを紹介します。
みなさんはジェットコースターに乗ったことはありますか?私は、いわゆる絶叫系が大の苦手なので(笑)あまり好き好んで乗ったりはしませんが・・・でも、ジェットコースターでもお化け屋敷でも、ああいった少しの「怖いもの見たさ」という感覚は分からなくもありません。
明日から3年生にとって、部活動の集大成である「夏の総体」が始まります。様々な不安と緊張と、そして期待感で胸がいっぱいなのではないかと思います。冒頭でジェットコースターの話をしましたが、ジェットコースターも乗る前というのは、様々な気持ちが溢れていますよね。ただ一度乗ってしまったからには「怖いぃ~」とか「早く終わってくれぇ~」とか、私のようにずっと目をつぶって顔を伏せて乗っていたら、単純につまらないし、そもそも「じゃあ何で乗ったの?」って感じですよね(笑)
明日からの試合やコンクールでも、絶対に緊張したり厳しく苦しい場面は必ずやってきます。でも、そんな場面ですら時間が過ぎれば「いつかは終わりの時」が来ます。せっかくみんなが自分たち自身で今まで続けてきた部活動です。自分の内側からやってくる「怖さ」に負けてしまっただけでは、もったいないだけですよ。3Aのみんなが最高に楽しんで戦い、そして「Challenge!」する姿を先生は心から期待しています!!
2年生職場体験事前打ち合わせに出発!
栗源中学校では、町内の事業者のみなさんの御協力をいただき、多岐にわたる業種の仕事を経験させていただいています。
今年度は10業種、11事業所。
①病院②介護施設③保育園④和菓子店⑤レストラン⑥カフェ⑦ガソリンスタンド⑧自動車整備工場⑨日帰り天然温泉施設⑩コンビニエンスストア
事前打ち合わせでは、職場体験学習にあたり、各自で履歴書を作成して、体験学習に臨む思いを伝えました。また事業所の方からは、当日の服装や持ち物、心構えなどお話を聞きました。
生徒にとっては、今まで調べてきたことを身をもって体験することで、仕事をすることの大変さややりがい、人との接し方など、多くのことを学びます。この体験を通して、視野を広げ、今後の進路選択に役立ててくれることを期待します。
合同体育 1回目
男子は組体操。体育館での練習のため、安全面を考え、マットを敷き、3年生が組体操の流れを1,2年生に見せて、それぞれの種目ごとに練習を始めました。一つ一つの動きが演技。びっしとした姿を見せてください。
星に願いを 七夕
今日は七夕、教室の廊下掲示を見ると、七夕にちなんで、それぞれの願い事が書かれていました。ベガとアルタイルの星にどんな願いをしたでしょうか。桜が丘を見上げれば青空が広がっていますが、西日本を中心に大雨が続いています。被害が拡大しないことを星に願うばかりです。
部活動壮行会
2年有志が応援団を務め、全校で大会での健闘を祈り、エールをおくりました。
女子ソフトテニス部 陸上競技部
ブラスバンド部 剣道部
野球部 男子ソフトテニス部
1,2年生からエール
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446