文字
背景
行間
2023年度栗源中Web日誌
3年生社会の授業
令和5年5月12日(金)
5校時は、3年生社会の授業の様子を伺いました。
栗源中学校の先生方は、授業におけるICT機器の効果的な活用等について研究しています。生徒の皆さんが主体的に学ぶ意欲を高められるよう、頑張っています。本日の授業は「日本国憲法 戦後の日本はどのような国づくりを目指したのだろうか。」という内容の学習でした。1人1台端末環境でICTを効果的に活用した授業を展開していました。生徒の皆さんはタブレット操作に慣れており、授業はスムーズに進行していました。
あいさつがすばらしい!
令和5年5月12日(金)
本日、何名か本校に来校された方々がいらっしゃいました。「駐車場付近で、生徒の皆さんから『こんにちは』と大きな声であいさつしていただいた」と、お話をいただきました。「大きな声であいさつしてもらえて、とても気持ちいいです。」と喜んでいらっしゃいました。大きな声であいさつしてくれた生徒の皆さん、ありがとうございます。
本日(5/12)午前の授業
令和5年5月12日(金)
1校時は、1年生国語、2年生社会、3年生英語、かがやき学級数学の授業でした。
1年生は「自分の脳を知っていますか。(文章の構成を捉える)」という授業でした。静かに先生の話を聞き学習を進めていました。
2年生は「輸入に頼る資源・エネルギー」という学習でした。木藤先生がモニター画面に資料を提示し、「石油の輸入」について生徒の皆さんと対話しながら学習を進めていました。
3年生は教科書本文の内容理解を行っていました。新出単語の学習では映像を活用して、視覚的にとらえることで学習効果を高める工夫がなされていました。
かがやき学級では数学の計算問題に取り組んでいました。ワーク学習を行っていました。
今日は1~5校時まで国語・社会・数学・理科・保健体育・英語のうち5教科を行い、6校時は道徳の授業を行います。(生徒の皆さんにとっては、大変かもしれません。)1週間の疲れもたまっていることでしょう。集中力を保ち、学力向上に努めてほしいと思います。
本日(5/11)午後の授業
令和5年5月11日(木)
本日5校時、1年生は理科、2年生は社会、3年生は家庭の授業を行っていました。
1年生は「葉と根のつくりにはどのような関係があるのか。葉と根の特徴でグループ分けしてみよう。」という内容でした。特徴を見分けたり、グループ分けしたりしやすくなるように工夫された教具を用いての授業展開で、生徒の皆さんはホワイトボードに特徴をまとめるなど意欲的に取り組んでいました。
2年生は「日本の人口分布にはどのような特色と問題があるのだろうか。」という内容でした。映像教材やタブレット端末を用いながら真剣に学習に取り組む2年生の姿が印象的でした。
3年生は「なくならない消費者被害」という内容でした。映像教材を用いた授業でした。時には楽しみながら映像を見る場面もありましたが、大切な場面は逃さず集中して視聴する様子が伺えました。
5時間目という時間帯は昼食後ということもあり、生徒の皆さんにとっては集中しづらい場面かと思いましたが、しっかり取り組んでいる様子が伺え、立派だなと感じました。先生方も授業をわかりやすくするための準備等、お疲れ様です。
全国学力・学習状況調査英語「話すこと」を実施しました。
令和5年5月10日(水)
1校時、3年生を対象に全国学力・学習状況調査英語「話すこと」を実施しました。
初めての調査のため、香取市教育委員会・大竹指導主事が見守る中、須藤ICT支援員の協力のもと、教務主任の石井先生や学級担任の伊藤先生、英語科の嶋先生の説明を聞きながら、調査を実施しました。先生方の説明をよく聞き、冷静に調査を行う3年生を見ていて、「しっかりしている3年生の皆さんだ」と感じる時間でした。来年度は現2年生がチャレンジします。今から学習活動を充実させて、全国学力・学習状況調査で日頃の学習成果を発揮してほしいと思います。
数か月後に、調査の結果が返ってきます。これまでの学習成果を確認するとともに、以後の学習活動に生かしてほしいと思います。
栗源ジュニアイーグルスの皆さんが野球場整備をしてくれました!
本校の野球場を拠点に頑張っている栗源ジュニアイーグルスの皆さんが、野球場の整備をしてくれました!
グラウンドの芝刈りや重機で伐採した木々を片付けてくれました!ありがとうございました。栗源中野球部も感謝の気持ちを忘れずに頑張っていきます!今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
「部活動保護者参観」の後、「部活動保護者会」を行いました!
令和5年5月9日(火)〘後半〙
午後5時15分より、「部活動保護者会」を行いました。保護者の皆さんが各部の活動の内容等、真剣に聞いてくれていました。ありがとうございました。夏の大会に向けて、一生懸命に頑張っていきますので、今後の活動の後押しをどうぞよろしくお願いいたします。今後も、部活動運営に対するご理解とご協力をお願いいたします。
ソフトテニス部 野球部 パソコン部
剣道部 陸上競技部 ブラスバンド部
部活動保護者会を行っています。
令和5年5月9日(火)〘前半〙
午後4時より、「部活動保護者参観」を行っています。保護者の皆さんが各部の活動の様子を見学しています。
この後、午後5時15分より、各部に分かれて、「部活動保護者会」を行います。
本日はお忙しい中、お集まりいただきまして、ありがとうございます。
今後も、部活動運営に対するご理解とご協力をお願いいたします。
全校集会を行いました。
令和5年5月8日(月)
帰りの会終了後、全校集会を行いました。
5月8日(月)から新型コロナウイルス感染症に関する対応が変わります。教頭先生、菅谷先生、校長先生の順に校内での過ごし方について、説明がありました。「新型コロナウイルス感染症が流行する以前に、日常の学校生活において行われていた対応を基本とする」ことを確認しました。また、「うがい、手洗い等、これまで行ってきた感染症対策を必要に応じて行っていく」ことを確認しました。
全校集会での生徒の皆さんの「聞く態度」は本当に素晴らしいと思います。
これからも、皆さん一緒に、安心・安全な学校生活を過ごしていきましょう。
春の市民ソフトテニス大会入賞!
令和5年5月3日(水)
諏訪市営コート・佐原高校・佐原白楊高校を会場に、春の市民ソフトテニス大会に参加しました。
本校は男子2ペア・女子1ペアの出場でした。男子古川・小川ペアが3位、女子菅澤・平山ペアがベスト8
となりました。高校生も参加する大会ということでレベルの高い大会です。おめでとうございます。
日頃から、しっかり声を出し、練習に励んでいます。来週の大会も頑張ってください。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446