栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

さつまいもを使ってレシピを紹介します!


 さくらタイム(総合的な学習の時間)の調理コースの2・3年生13名が、学校園でとれた「紅あずま」を使って10月3日に調理実習を行ったレシピを紹介します。レシピのもとになるものは、クックパッドを参考にしました。そのあと、各自のレシピをまとめて、校内文化祭で発表させていただきました。
 17日の「栗源ふるさといも祭り」では、焼き芋または生芋を購入していただいたお客さんには、発表した作成したレシピを先着でお配りしたいと思います。また、レシピを御覧になりたい方は、下記のファイルをクリックしてご覧ください。調理コースを担当している先生に総合的に評価してもらい、「さつまいも クリームチーズ 餡子のマフィン」がグランプリに輝きました! 試しに作ってみてください!

 さつまいも・ クリームチーズ・餡子のマフィン.pdf → グランプリ獲得
 いもけんぴ さつまいもドリンクを添えて.pdf
 さつまいものスウィートポテト.pdf
 さつまいものチーズケーキ.pdf
 お芋でティラミス.pdf
 サツマイモプリン.pdf
 さつまいものベイクドチーズケーキ.pdf
 さつまいも焼きプリン.pdf
 サツマイモマフィン.pdf
 蒸しパン さつまいもバージョン.pdf
 リンゴとさつまいものマドレーヌ.pdf
 マスカルポーネチーズのスイートポテト.pdf
 さつまいものソフトクッキー.pdf       
                                                            (順不同)
 ファイルを開いて画像が表示されると、横向きに表示されますので、回転のボタンを押してご覧ください。

 

いも祭りの会場がもう少しで出来上がります!


 「栗源ふるさといも祭り」の会場にテントやステージが設置されて、3日後に本番を迎えます。栗源中の場所はバックネット前の1塁側になります。当日はバックネット前に「いも神社」が設営されますので、いも神社を目指しておいでください。
 
栗源中は左側2列目の手前から3つ目のテントです    3つ目のテントです

 

手前のテントがステージで、バックネット前にいも神社が設営されます! 焼いも広場です!

いも祭りに備えて、いも洗いを始めました!


 11月17日に予定されている栗源ふるさといも祭りで焼芋と生芋の販売を行うために、1ヶ月弱の期間熟成した「紅あずま」を部活動ごと協力してもらって洗い始めました。丁寧に洗いながら、サイズごとに選別しました。この後は、生芋の箱詰めと焼き芋用に切り分けを行う予定です。たくさん売れることを楽しみにしています!
  

 当日の栗源中の出店場所と会場案内を掲載しましたので、下記のファイルをクリックして、ご確認ください。なお、当日は会場周辺は交通規制となりますので、車でお越しの方は、一番下のファイルまたは香取市役所のHP等で事前にご確認ください。

いも祭り出店一覧(栗源中).pdf ← 栗源中の出店場所がわかります!

いも祭り会場案内(栗源中).pdf ← 栗源中の出店場所がわかります!

R1いも祭りポスター.pdf

R1いも祭り会場案内.pdf  ← 車でお越しの方は、交通規制に従ってください! 

昨日から残菜調査が始まりました!


 11月11日から学校栄養教諭の塚本先生が、残菜調査に来てくれています。
 今日の献立は「千葉県を味わおう献立①」になり、ごはん・豚丼の具(香取のマッシュルーム入り)・大学芋・ぽん酢和え・牛乳です。食材の中では、千葉県産のものは、米・牛乳・サツマイモ・豚肉・人参・ほうれん草・マッシュルームです。米、サツマイモ、マッシュルーム、人参は、香取市産になります。サツマイモとマッシュルームは、もしかすると、栗源産かもしれません!
 食育指導では、香取市が全国一のマッシュルームの生産量を誇っていることも教えていただきました。
  

いも祭りの準備が進んでいます!


 11月17日に予定されている「栗源ふるさといも祭り」の準備が進んでいます。会場周辺の交差点には看板やのぼり旗が設置され、焼いも広場になる学校園周辺も草刈りが行われました。本校でも、焼いもの販売に使う紙袋を、学級ごとに作り始めました。また、明日からは部活動の協力を得ながら、販売する芋を洗い始めます。