栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

今日から7時間授業

新型コロナ感染拡大による休校等にそなえての7時間授業が、今日から始まりました。(昨日は月曜日のため6時間授業)午後に3時間授業があるところが、生徒には辛そうですが、どのクラスも真剣に授業に臨んでいましtた。このまま、休校にならずにいけるといいですね。

 

 

 

庭には、梅の花が咲いていました。寒い冬の先には春が待っています。つらい今を乗り越えて、明るい未来に向けてがんばれ栗中!

新型コロナ感染防止のお願い

 全国的に新型コロナ感染拡大が止まりません。特に、10代や10歳未満の子どもの感染も増えている状況です。本校でも、校内での活動に際しては十分に感染予防に努めているところです。ご家庭でも以下の点について、ご協力をお願いいたします。

①休日等に外出するときにも、マスクを着用すること。
②マスクを外す場合には会話はしない。
③家庭の外での食事の時には、黙食をする。

以上の点に気をつけていただければと思います。よろしくお願いいたします。

新型コロナウイルス感染をのりこえよう!

 本校の養護教諭、菅谷先生より新型コロナウイルスについて詳しく説明している、長野県 諏訪中央病院 総合診療科の玉井道裕医師が作成した 「新型コロナウイルス感染をのりこえるための説明書~オミクロン株編~」の紹介がありました。
 わかりやすく説明しているので、ご覧になってみてください。

 ※量が多いので、時間のある時にどうぞ
 https://www.city.chino.lg.jp/uploaded/attachment/22230.pdf

1年生道徳

 1年生の道徳では『ジェンダーフリー』をテーマに学習しました。「男らしさ」「女らしさ」について言われることや、世間でのイメージされていることをあげてみると、たくさん出てきました。ところが、その中で「男でなければできないこと、ならないこと」「女でなければできないこと、ならないこと」を考えてみると、全てのグループで「ない」という話し合いの結果になしました。そのあと「自分らしさ」とは、について考えました。素直な意見がたくさん出た授業でした。

 

 

授業変更について

 来週から7時間授業を行います

 新型コロナウイルス感染拡大のため、香取市内でも休校になる学校が増えてきています。休校になった場合、学習時間の不足に備えて1月31日(月)~2月10日(木)まで7時間授業(月曜日は6時間)を行いたいと思います。下校時刻等、学年通信で御確認ください。

【1年学年通信】
 22(1.28).pdf

【2年学年通信】
 R03 2学年通信 19号.pdf
 R03 2学年通信 19号2.pdf

【3年学年通信】
 臨時号.pdf