文字
背景
行間
児童の様子
空育が行われました!
6年生の職業体験学習の一環で、JALのCAさんと機長さんに来ていただき、特別授業をしてくださいました。子どもたちはパイロット、客室乗務員の仕事についてしっかり学び、仕事のやりがいなど様々な質問をしていました。とても貴重な体験ができたと、子どもたちも喜んでいました。
救助袋避難訓練
12日(火)には、4・5年生を対象に、救助袋避難訓練も行われました。コロナ禍のため3年ぶりの実施。校舎3階で火災等により逃げ遅れた場合を想定し、救助袋で避難するものです。子ども達はやや怖がりながらも、万が一の場合に備えて、貴重な体験を行うことができました。
登下校班別避難訓練
12日(火)に登下校班別避難訓練を実施しました。スクールバスや徒歩で下校中に大地震が起きた想定です。まず、子どもはバスの中で身を守る姿勢を取り、その後、運転手さんや添乗員さんの指示のもと、学校まで一列で歩いて戻ってきます。徒歩の児童は、仁良・神生・長岡方面に分かれ、地震が起きた場所が家に戻るより学校の方が近いため帰校するという想定です。昨年度に続いての2回目の訓練となりましたが、どの子も真剣な態度で臨むことができました。
学校開放デー 参観ありがとうございました!
7月8日(金)の学校開放デーでは、多くの保護者の皆様のご参観ありがとうございました。今回は、1日のうちのいつの時間帯でも参観できるように設定し、また教室の中からお子さんの学習の様子をご覧いただけるようにしました。(参観人数が多かった時間帯では、廊下からになってしまった方もいました。ごめんなさい…。)子ども達もいつも以上に張り切って学習に取り組んでいる様子が見られ、また1年生は家庭教育学級において、楽しく「おもちゃづくり」をすることができました。
介護職出前授業
6年生が介護の未来案内人の方から介護の仕事についての授業を受けました。
介護の仕事を選んだきっかけや仕事の説明、介護職の魅力ややりがい、日々の仕事で感じている楽しさ等の説明に、子どもたちは興味をもって聞くことができました。
◎子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
◎NHK for School(NHK)
◎県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集(千葉県教育委員会)