文字
背景
行間
児童の様子
4年生 歯みがき指導
先日、養護教諭と養護教諭実習生による歯みがき指導がありました。
自分たちの歯科検診の結果から、歯を大切にしなければならないことを知り、実際に模型を用いて歯の正しい磨き方を学びました。
6月から、給食後の歯みがきを再開しています。子どもたちは、授業で学んだことをもとに、動画のリズムに合わせて楽しく磨く様子がみられました。
伊地山クリーンセンターへ行きました!(4年生)
6月14日(火)に、地域の清掃工場である、「伊地山クリーンセンター」へ校外学習に行ってきました。
社会科「ごみはどこへ」の学習で、 わたしたちが出したごみはどのように処理させているのかなど、施設の方がわかりやすく説明してくださったり、中央制御室や最終処分場を実際に見せてくださったりしました。
ごみの処理についてだけでなく、自分たちがごみの量を減らしていこうと気をつけることが大切であると学習することができました。
PTAバレーボール大会
6月11日(土)、3年ぶりに香取郡市PTAバレーボール大会が開催されました。本校PTAバレーボールチームは、4月から毎週熱心に練習を重ね、本大会に臨みました。キャプテンを中心に、チームワークよく、笑顔でプレーする姿に感動!この頑張りを子ども達にも見せてあげたいなと感じるほどでした。お母さん方、お疲れさまでした!
【結果】1試合目 対 水の郷小 21‐15、21‐8 見事勝利! 2試合目 対 佐原中 18‐21、9‐21 残念ながら惜敗。
もうすぐツバメの巣立ち
4年生の理科の学習で、ツバメの観察を行ってきました。幸い本校の職員室の周りには、いくつもツバメが巣を作ってくれたので、子ども達はその成長の様子を間近で観察することができました。
もうすぐ巣から落っこちてしまいそうなくらいひなが成長していたので、昼休みに子ども達を集め、職員室に一人一人静かに入りながら観察することができました。ツバメさん、元気よく巣立っていってね。
運動会③(全校ダンス)
感動の運動会、最後の名場面は全校児童で踊った「よっちょれダンス」です。
今年は、山田っ子全員がグラウンドに集まり、大迫力の演技を見せてくれました。
そして、この運動会の成功の陰には、6年生の活躍があります。6年生全員が係を担当し、応援団はもちろんのこと、ダンスを低学年に教えたり、用具係としてスムーズに次の競技に移れるように準備したりと、運動会を支えてくれました。
この運動会の頑張りのように、これからも山田小学校を引っ張っていきましょう!
◎子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
◎NHK for School(NHK)
◎県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集(千葉県教育委員会)