ブログ

児童の様子

令和5年度卒業証書授与式

 3月19日(火)、コロナ過を経て、初めて全児童・保護者・職員が全参加して山田小学校卒業証書授与式が行われ、67名の卒業生が校長先生から卒業証書を受け取り、山田小学校を巣立っていきました。

         

 

        

 

        

 

  厳粛な空気の中、担任の先生を先頭に入場する卒業生。4月から身にまとう制服は、堂々としていました。

 卒業証書授与では、担任の先生からの呼名に、素晴らしい「はい」という返事で答える卒業生。その返事から6年間の成長と感謝の思いを感じました。

   送る言葉では、1~5年生の在校生の代表が、卒業生に最後のメッセージを伝えました。感謝の気持ちが伝わる素晴らしい呼びかけと歌声でした。

  そして、卒業生のお別れの言葉。この6年間、安心して学校生活を送ることができるように支えてくれた家族や先生方、関わってきたすべての人への感謝の思いが一人一人の声から伝わってきました。

 卒業生が歌った「旅立ちの日に」の歌詞にあるように、別れの先に待っている大空(未来)に向かって歩んでいってほしいと思います。

 

修了式

 3月25日(月)に1~5年生全員が体育館に集まり、修了式が行われました。6年生がいなくなった体育館は少し寂しい雰囲気もありましたが、1~5年生の素晴らしい姿勢や歌声には来年度に向かう気持ちが表れていました。

 作文発表では、1・5年生の代表児童が1年間で頑張ったこと、できるようになったことを発表しました。全校児童が集まり緊張する中ではありましたが、堂々と発表することができました。また、修了証書授与では、各学年代表1名が校長先生から受け取りました。

  

3年生 クラブ活動見学

2月5日(月)に、4年生から参加するクラブ活動の様子を見学しました。

 今年度は、キックベース、ダンス、バドミントン、実験、手芸、ミュージック、イラスト、昔遊び、室内ゲーム、プログラミングと10のクラブが活動しており、それぞれの活動の様子を近くで見ることができました。

「わたしは、〇〇クラブに決めた。」「楽しみだな。」という声が多く聞かれ、4年生への進級の楽しみが増えた様子でした。

   

6年生 出前授業をしていただきました!

1月25日に山田中学校の先生方をお招きし、出前授業を実施いたしました。

英語と音楽の授業をしていただきましたが、初対面の子がほとんどでありながら、とても楽しく温かい雰囲気で授業をしてくださり、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。

また、授業の後には子どもたちの中学校での生活に関する質問に答えていただく時間を設けていただき、真剣に耳を傾ける姿が見られました。

中学校進学に向けて、今回の時間をいただいたことで安心した子も多かったようです。

小学校生活も残り2か月ほどとなってきましたが、中学校進学に一歩ずつ近づいていることを実感した1日でした。

6年生 歴史民俗博物館へ行ってきました!

1月24日に国立歴史民俗博物館へ行ってきました。

子どもたちは、様々な資料や展示物に触れながら、6年生の社会科で学んだことをより詳しく知ることができました。

また、日本の民俗文化について学べるコーナーや土器パズルの体験コーナーなどもあり、多くのことを楽しんで学ぶことができました。

見どころが多く、「まだまだ見たかった!」という子も多くました。機会がありましたらご家庭でも足を運んでみてください。

思春期講演会を行いました

12月19日、6年生を対象に、助産師の川島広江先生をお招きして思春期講演会を行いました。

「自分で決める力、チャレンジする力、自分を守る力、感じる力、を大切に生きてほしい。生まれてきたこと、今生きていることが100点満点です。」と優しくも力強く訴えるお話で、助産師の仕事や生命の誕生の神秘や奇跡、出産の大変さなどについて、真剣なまなざしで聴く子どもたちの姿が見られました。

また、講演後は教室で「赤ちゃん人形」を抱っこし、あらためて大きく成長した自分を感じることができた様子でした。

      

校内マラソン大会

12月8日(木)校内マラソン大会が行われました。児童は、これまで自分の目標をもって精一杯マラソン練習に取り組んできました。大会では、その成果を発揮し、精一杯走る姿をたくさん見ることができました。特に、中学年男子のレースでは、3年生が新記録のタイムでゴールするなど素晴らしい走りもありました。また、他の学年の中でも、辛くても最後まで歩くことなく懸命に走ろうとする姿に心を打たれる場面がいくつもありました。

このマラソン大会や練習の経験をこの後の学習や生活に生かしていくことを期待します。

    

1・2年女子         1・2年男子       3・4年女子

  

3・4年男子         5・6年女子        5・6年男子

書き初め教室を行いました(4年生)

 12月4日に、講師の方をお招きし、書き初め教室を行いました。4年生は、「松かざり」と書きました。筆の置き方や力の入れ方などの筆使いや、文字のバランスなどを丁寧に教えていただきました。どの児童も、集中して取り組んでいました。

 1月には、校内書き初め大会があります。自分が納得できる仕上がりを目指し、冬休みもたくさん練習してほしいと思います。

  

伊能忠敬の軌跡をたどりました!(4年生)

 11月30日に、社会科の校外学習として、伊能忠敬記念館や伊能忠敬旧宅、街並み交流館などの佐原の街並み散策に行きました。

 伊能忠敬記念館では、資料にある測量器具を実際に見たり、大図を見て記録の細かさを知ったりしました。また、旧宅や佐原の街並みを散策し、伊能忠敬が佐原の繁栄のために行った、用水路の整備や蔵の設置の様子を見学しました。

 今回の見学で学んだことを、社会科や総合的な学習の時間の授業でポスターや新聞にまとめていきます。

 

 

避難訓練(火災想定)

11月24日(金)に火災想定の避難訓練がありました。家庭科室から出火したことを想定し避難したので、いつもとは違う避難経路の学級もありましたが、「おかしも」の約束を守って素早く避難することができました。消防署員の方から消火器の正しい扱い方を学び、6年児童と先生の代表が消火訓練を行いました。

訓練の最後には、署員の方から2点のお願いがありました。①「これからの季節は空気が乾燥していていろいろなものが燃えやすくなっているのでライターやマッチで遊ばないこと。」②「消火器で行う初期消火では、無理をせず自分の命を最優先にする行動をとること。」などのお話がありました。

今回の訓練を踏まえて、ちょっとの心の緩みが大きな災害につながるということをいつでも胸に刻み、いつどこで起こるかわからない火災の備えをご家庭でも一緒に考えてみてくだい。

 

全校読み聞かせ(読み聞かせThursday)

11月16日(木)の給食後に、全校読み聞かせ(読み聞かせThursday)を行いました。どの先生が読み聞かせをしてくれるかわからない状況で「誰が来るのかな?」と楽しみにしている様子でした。担当になった先生が用意してくれた本の内容に引き込まれている様子が見られ、改めて様々な読み物に親しむことの良さを感じました。今後も全校読み聞かせ(読み聞かせThursday)は、月に1回のペースで木曜日に実施していきます。

  

2年生 生活科 町探検

 10月27日、2年生は、生活科の学習で町探検に行きました。5つのグループに分かれて、JAや郵便局、精肉店や商店などを見学しました。
 そこでは、どのように仕事をしているのか、見せてもらいました。また、お仕事のやり方やお客さんによろこんでもらう工夫、仕事をしていて苦労すること、そして、うれしかったことなどについて、お話を聞かせていただきました。
 見学を通して、私たちの町のことについてさらに詳しく知ることができました。見学させていただいた施設の方々、お忙しい中ありがとうございました。

これからの学習で、見学で分かったことをまとめ、友達に発表します。

JAかとり       林畜産商店      まるは株式会社    山倉大神

 

メダカの遊園地    高木英次商店     山田分遣所      魚一食堂

府馬郵便局      府馬の大クス

5年生 社会科見学

 5年生は、社会科の学習で水産業について学習しています。昨日(23日)、茨城県栽培漁業センターに社会科見学を行いました。施設に着くと、大きな水槽がたくさんあり、その中には、ヒラメやアワビがたくさん栽培されていました。

 まず、施設の方から栽培漁業についての説明があり、子どもたちは、メモを取りながら真剣に聞いていました。質問もたくさんすることができ、育て方や仕事のやりがいなど、たくさんの学びをすることができた様子でした。

 その後、タッチ水槽でヒラメやヒトデ、ウニやなまこ、カニを実際に触ることができたり、ヒラメにえさやりしたりと、体験をすることができました。子どもたちにとっては、初めて触る生き物もいたようで、「ウニは固かった」や「ヒラメは泳いでえさを食べる」など、目を輝かせていました。

 今回学んだことを、今後の学習に生かしていきます。

 

千葉市方面に校外学習に行ってきました!(4年生)

 10月17日(火)に、4年生は、千葉市動物公園と千葉市科学館に行きました。

 動物公園では、「レッサーパンダ立たないかな~。」「ライオンかっこいい!」という声、科学館では、「いろいろな音が聞こえておもしろいね。」「このような仕組みになっているのか!」という声が聞こえてきました。普段なかなかできない体験ができ、子どもたちはとても楽しそうでした。モノレールの車内でのマナーもよく、すばやく乗り降りすることもできました。

 班行動を通して、友達と相談しながら、自分たちで考えて行動する力が高まりました。

    

 

音楽部壮行会

 10月18日(水)の昼休みに、音楽部壮行会が体育館で行われました。

音楽会についての紹介のあと、音楽部全員で「パイレーツオブカリビアン」のメドレーを披露しました。練習の成果を発揮して、軽快リズムで演奏を聞かせてくれて、児童の間からは、「打楽器の音の迫力がすごいね」「ノリのいい演奏だね」などの声が聞かれました。

            

 

陸上部壮行会

 10月18日(水)のあおぞらタイムに陸上部壮行会が行なわれました。

選手あいさつの後に400mリレーの演技が披露されました。風を切って走る様子やバトンの受け渡しのうまさに、全校児童から「はやい」「うまい」などの声が上がっていました。

 10月20日(金)、東総陸上競技場で行われる大会では、練習の成果を十二分に発揮してくれるでしょう。

 

          

2年生校外学習(成田ゆめ牧場)

 10月11日(水)、2年生は、成田ゆめ牧場に行ってきました。汗ばむような晴天のもと、思いっきり楽しんできました。

 子どもたちは、トロッコ列車に乗ったり、ヒツジやヤギなどの小動物に餌をやったり、なでたりして大喜びでした。また、牛の乳しぼりを実際に体験してびっくりしていました。そして、みんなでお弁当を食べたました。グループで活動する中で、ルールやマナーを学び、さらに成長することができました。

 

         

 

         

 

 

 

マラソン練習スタート

 10月17日(火)、本日のあおぞらタイムから、マラソン練習がスタートしました。全校児童が低・中・高学年の3つのグループに分かれて走ります。

  子どもたちは、寒やかぜなどの病気に負けない体作りや風邪や病気に負けない健康作りをしながら、12月7日(木)に東総運動場で行われる校内マラソン大会に向けて練習をしていきます。「継続は力なり」を合言葉にがんばってやっていきたいと思います。ご家庭でも応援をよろしくお願いします。

 

           

 

   

後期始業式

10月10日(火)、後期始業式が行われました。まず最初に、2年生と4年生の児童が代表で、後期に向けての抱負を発表してくれました。次に、校長先生から、山田小の3つの生活目標「かしこく」「やさしく」「たくましく」と一緒にぜひ頑張ってほしい目標の発表がありました。

『おさきに、あいさつ、げんき さくせん』と題して「自ら進んで、だれに対しても元気に挨拶をしよう」と児童・教職員に呼びかけました。これからの生活目標として実践していきますので、ぜひご家庭でも「おさきにあいさつげんきさくせん」に参加してください。

 

          

 

前期終業式

 10月6日(金)、前期終業式が行われました。はじめに、3年生と6年生の2名の児童が前期の成果や後期に向けて抱負

 を発表しました。次に、校長先生は、3つの学校目標から前期を振り返りました。

「かしこく」・・・・・全校でタブレットを使った学習に取り組み、上手に使えるようになってきました。漢字や計算問に

           熱心に取り組み、漢字・計算テストでは、満点賞をもらう児童が多くいました。

「やさしく」・・・・・友だち同士の声のかけ合い、困っている人を助ける姿が多く見られました。

「たくましく」・・・・休み時間・体育の時間等、運動好きな子が多く、元気に活動していました。上級生は、部活動にも

           一生懸命取り組んでいました。

以上のように前期を振り返った後、校長先生は、「これから教室で担任の先生から受け取る『あゆみ』には、みなさんが頑張ったことがたくさん書かれています。お家のと人よく見てください。」と話し、「後期もみんなで一緒に頑張りましょう。」という言葉で締め括りました。

 

           

      <全校児童 校歌斉唱>  <前期を振り返って・児童代表>    <校長先生のお話>       

新体力テスト実施中

「暑さ、寒さも彼岸まで」という言葉がありますが,朝晩は、涼しさを感じられるようになってきました。秋らしい天候のもと、毎年恒例の「新体力テスト」が10月2日(月)から始まりました。「新体力テスト」では、児童の体力を8つの分野に分けて調査し、その結果を分析して評価したり今後の体育指導に生かしたりするものです。(なお、個人の記録については、後日 お知らせします。)

 

         

5年宿泊学習(水郷小見川青少年自然の家)

9月27日(水)、28日(木)に水郷小見川青少年自然の家に行ってきました。

自然の家では、魔法の石鹸作りや七宝焼の制作、カヌーやグラウンドゴルフ、ウォークラリー、キャンドルファイヤーなどの活動を行いました。

5年生は、「自分で考えて行動しよう!」を合言葉に、施設での約束事を守って行動したり、活動班や宿泊班、係活動で自分の役割を全うしたりと、様々な活動の中でできることを考えて行動するなど多くの経験を積むことができました。

「友達と宿泊する」という経験は、子どもたちにとってかけがえのない思い出となりました。また、最後まで怪我無く、45名全員が元気に山田小学校に帰ってくることができたことが素晴らしかったです。

   

魔法の石鹸作り       七宝焼き           

  

キャンドルファイヤー     部屋の様子         みんなでご飯!

  

グラウンドゴルフ       カヌー体験        ウォークラリー

全校集会

 9月12日(火)あおぞらタイムに児童会主催で全校集会が行われました。トイレの使い方について、みんなに気を付けてほしい「静かに」「最後は流す」「ゴミは拾う」ということを芝居を交えながら呼びかけました。いつもきれいで安心して使えるトイレを目指し、一人一人心掛けていきたいと思います。

   

地震避難訓練

 9月7日(木)地震を想定した避難訓練を全校で行いました。今年は、「関東大震災」から100年という節目の年でもあります。いつ起こるかわからない災害に対して、慌てずに対処するために真剣な態度で訓練に参加しました。

 

              

     <避難の約束の確認>       <教室一次避難>       <廊下ー二次避難>

 

          

   <学級ごとに全校避難場所へ移動>   <全校避難完了>      <全体での振り返り>

夏休み前集会

 7月20日(木)夏休み前集会が行われました。

 校長先生からは、4月からの70日間で行事や学習に頑張った山田っ子の様子を振り返り、夏休み中は、学校では経験できないことをたくさんしてほしいというお話がありました。また、①「事故に合わないように。」②「夏の夜空をお家の人とじっくり観察し語り合ってほしい。」と校長先生からの2つの宿題に取り組んでほしいとのお話もありました。

 生徒指導主任からは、命を守るために守ってほしい4つの色について話がありました。赤色:火の取り扱い、花火などの遊び方に気を付けよう。水色:水辺の遊びに気を付けよう。黄色:車の事故に合わないように注意しよう。黒:不審な人に気を付けよう。

 この4つの色を思い出して安全に過ごし、楽しい夏休みにしてください。

    

音楽部練習の様子

 今年度の音楽部は、6月から練習をはじめました。10月の香取郡市音楽会での発表を目標に、火曜日と金曜日の週2回練習をしています。今年は、「パイレーツオブカリビアン」からのメドレー曲に挑戦しています。やや難しいかと思われた曲ですが、部活動以外にも昼休みや家庭で練習してがんばっている子も多く、想像以上に上達してきています。夏休み明けからは、全体練習をはじめて、合奏を仕上げていく予定です。

  

2年生 国語科 生きものクイズを作ろう

2年生では、国語科で、図書館で本を探すという内容の学習を行っています。探したい生きものの本を見つけ、そこから、みんなに知らせたいことをクイズにして紹介しました。「ホッキョクグマは魚を食べません。」という発表には、「え~知らなかった!」という驚きの反応をしていました。

正しい本の見つけ方を知り、これからも興味をもったことをたくさん調べていきたいと思います

4年生 「ごみの行方は・・・?」

 6月22日(木)に、校外学習で伊地山クリーンセンターに行き、ごみが処分される様子を学んできました。

 「すごい勢いでごみが燃えている!」

 「燃やしても灰にならずに、残ってしまうごみがあるんだね。」

 「あと5年でここの埋め立て地が埋まってしまうなんて!」

 子どもたちからは、いろいろな声が聞こえてきました。

 ごみは必ず出てしまうものですが、分別して処分しやすくしたり、リサイクルしたりするなど、自分たちができることを進んで行っていきたいですね。

 

                      

      

小中合同避難訓練(地震対応訓練)

6月20日(火)、小中合同避難訓練が行われました。大地震が起きたことを想定した避難訓練であり、昨年度に引き続き3回目となります。児童は、教室での事前指導・1次避難、グラウンドでの2次避難の後、登下校班ごとに整列し直しました。小学校に弟妹がいる中学生が合流し、保護者へ引き渡す方法を確認しました。児童生徒はどの子も真剣な表情で訓練に取り組んでいました。「備えあれば憂いなし」今後も様々な場面を想定した避難訓練を実施していく予定です。

 

      

 

       

3年生 校外学習に行ってきました。(香取市役所)

6月14日、社会科の学習で香取市役所を見学してきました。さまざまな課で働く方々の仕事の様子を見学したり、7階の展望室から、東西南北それぞれの佐原のまちの様子を見たりしました。議会室の中も見せていただき、香取市民の生活がよりよくなるために、さまざまな話し合いが行われていることも知ることができました。

 

   

心肺蘇生法講習を行いました!(職員対象)

 6月8日(木)山田消防署の方を講師に心肺蘇生法講習が行われました。山田小職員が3グループに分かれ、万が一の事故に備えて迅速な行動ができるように、様々な場面を想定をしながら心肺蘇生法について学びました。

 今後の水泳学習等、子どもたちの安全を第一に考え、指導していきます。

  

6年生 国会議事堂見学に行ってきました!

6月7日(水)に6年生が国会議事堂見学へ行ってきました。

まず、憲政記念館を見学し、議場体験をしました。内閣総理大臣役、議長役、国会議員役に分かれ、国会の疑似体験をしました。

次に、国会議事堂見学をしました。国会議事堂内を見学する中で子どもたちは「教科書に載っていたところだ!」「ニュースでよく見るところだ!」と、興奮した様子でした。

短い時間ではありましたが、国会議事堂というなかなか行くことができない場所を見学できたことは、とても貴重な経験になったことと思います。

また、東京へ向かっていく道中では、東京タワーやスカイツリー、お台場など、有名な観光地に目を輝かせる子どもたちの姿を見ることができ、その点においてもよい経験になったと感じます。

6年生の社会科では、これから歴史を学んでいきますが、国会は日本の歴史を学ぶうえで非常に重要な場所です。

今回学んだことを生かし、これからの学習を進めていきます。

 

 

 

山田小学校大運動会

 5月26日(土)、山田小大運動会が、素晴らしい晴天の下、無事開催されました。今年は、コロナ過からの復活の運動会となり大いに盛り上がりました。全校児童が一丸となって大声を出して応援し、全力で競技に取り組みました。

  

 <応援団長・選手宣誓>    <合同体操>      <白組応援の様子>    <赤組応援の様子>

 

  <よさこいソーラン節>  <1年生 玉入れ>     <6年生リレー>        <閉会式>

 

 ここでは、運動会の様子の一部しか紹介していませんが運動会の成功には、児童一人ひとりの努力と6年生の活躍があります。6年生は、運動会練習が始動するとすぐにいろいろな係活動を始めました。例えば、今年のオリジナル応援歌の歌詞や振り付けや伝統となりつつある毎年恒例の「よさこいソーラン節」、合同体操の仕方等を下級生に教えたりしました。また、運動会本番でも召集や決勝・用具・放送・開閉会式の進行等の係活動を一生懸命行ってくれました。6年生にとって小学校最後の運動会。とってもいい思い出ができたのだはないでしょうか。

 

運動会練習が始まりました

 5月27日(土)に行われる運動会に向けて、子どもたちの練習が本格的に始まりました。

全体練習の初日、体育主任から運動会に臨む上でのめあてや安全面で気を付けることなどについて話がありました。次に、グラウンドでの紅白の並び方や応援合戦を行う時の位置について確認を行いました。その他、各学年では、学年徒競走やチャンス走の練習も始まりました。

 

           

      <体育主任からのお話>       <白組の様子>        <赤組の様子>

 

登下校班別避難訓練・救助袋避難訓練

 10日(火)に登下校班別避難訓練を実施しました。バスに乗る児童は、走行中に地震が発生したことを想定し、車内で身を守る姿勢を取ったり、停車したバスから、運転手さんや添乗員さんの指示のもと、学校まで歩いて戻ったりする訓練をしました。徒歩児童は、仁良・神生・長岡方面に分かれ、家に帰るより学校に戻った方が近いため帰校するという想定で訓練しました。

 どの児童もいつ起こるかわからない地震に備え、真剣な態度で訓練に臨むことができました。

 3時間目には、今年度~教室が三階になったので、4年生が救助袋で避難する訓練も行われました。

 

6年生 租税教室を実施しました!

5月11日(木)に1組、2組ともに租税教室を実施しました。

税務署の方々に来ていただき、税金のない世界がどうなってしまうのかを動画で学んだり、税金の種類や実際にどのようなことにどれくらいの税金が使われているのかを教えていただいたりしました。

また、1億円分の紙幣の重さのサンプルに触れさせていただき、お金の重さ体験もすることができました。

6年生は今、社会科において、税金も含めた社会の仕組みについて学んでいます。これを機に、ぜひ、お子さんとご家庭でも社会科に関わるお話をしてみてください。

  

 

3年生 社会科校外学習

5月9日に、「わたしたちのまちと市」の学習で、旧第一山倉小学区や旧山倉学区の土地の様子はどのようになっているかを見てきました。土地が高い場所は、森林や畑が多く、低い土地は田が広がっていることに気が付くことができました。山倉大神に立ち寄り、境内の様子を見たり、前の道の交通量を調べたりしてきました。来週は、旧八都地区と旧府馬小学区を見てくる予定です。

  

 

6年生 調理実習を実施しました!

5月1日(月)に6年1組、2組ともに調理実習を実施しました。

子どもたちは、久しぶりの調理実習をとても楽しみにしていたようで、意欲的に調理に取り組む姿が見られました。

火加減や炒める順番などに気を付けながら、三色野菜炒め(キャベツ、ピーマン、ニンジン)とスクランブルエッグを上手に調理することができました。

調理後もおいしそうに料理を食べる様子を見ることができ、私たちも嬉しい気持ちです。6年生では、今後も調理実習の予定がありますので、また実施できる日を子どもたちとともに楽しみにしています。

また、今回の調理実習におきましても、ボランティアとして多くの保護者の皆さんにご協力をいただき、安全に実習を実施することができました。ありがとうございました。

   

  

ようこそ、1年生(1年生を迎える会)

 1年生も入学してから約1ヶ月が経とうとしています。毎日、一生懸命授業をしたり、休み時間には友だちと仲良く遊んだりと、充実した日々を送っています。1年生と全校で交流するため、児童会が企画し、温かい雰囲気の中、「1年生を迎える会」が行われました。今回は、久しぶりに全校児童が一つの場所に集まり、同じ時間と場所を共有しながら過ごすことができました。

 

           

        <1年生担任と児童の入場>  <在校生の中を進む1年生>   <児童会代表児童の挨拶>

 

           

          <1年生紹介ー全員が元気よく「はい」>         <山田小学校〇✕クイズ>

 

            

         < もうじゅう狩りゲームで仲良くグループ作り>        <6年生と一緒に退場>

 

         

      

 

      

    

                 

           

  

 

授業参観・PTA総会

 4月21日(金)授業参観並びにPTA総会が行われました。授業参観では、どの児童もいつも以上に集中して学習に取り組んでいる様子が見られました。やはり、おうちの人に見られていると「がんばろう!」という意欲が増すようです。PTA総会や地区別懇談会等にも多くの保護者の皆様にご参加をいただきました。ありがとうございました。

1年生交通安全教室

先日、1年生を対象とした交通安全教室が行われました。グラウンドに仮設の道路と横断歩道を作り、安全な歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を実践を通して学びました。これからも、交通安全について正しい知識をもち実践ができるよう指導をしていきたいと思います。

 

          

       <歩道の歩き方>     <横断歩道の渡り方>     <障害物があった場合>

避難訓練(火災想定)

4月10日(金)火災を想定した避難訓練を実施しました。1年生から6年生まで真剣に訓練に参加しました。まず、事前の指導で防災意識を高め、次に実際の避難の仕方を身をもって経験することで、災害に対して総合的に学ぶことができました。また、校長先生からは、「①みんなの命は、先生方が全力で守るので落ち着いて、先生方の指示に従うこと。②火災は、とても怖いもの。火災を起こさぬよう十分注意すること③自分の命は自分で守る」という意識をもって行動することというお話がありました。日本は、自然災害の多い国です。ぜひ、ご家庭でも災害について話し合ってください。

 

            

  <1年生 避難の約束の指導> <1年生 避難の仕方の練習>     <児童昇降口からの避難>

 

                 

     <非常階段からの避難>   <児童の点呼・安全確認>  <校長先生・安全主任からのお話>

                                                                                        

 

 

      

入学式

4月10日(月)、とてもよい天気のなか令和5年度入学式が行われ、35名の新入生が新たに山田小学校の仲間入りをしました。新入生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

 

緊張している様子でしたが、担任から名前を呼ばれると大きな声で返事をしてその場に立つことができました。起立をした際のぴんっと伸びた姿勢からは、「これから頑張るぞ。」という意気込みが強く伝わってきました。

 

児童代表の歓迎の言葉の中に、「困ったときは、優しいお兄さんお姉さんを頼ってください。」という言葉がありました。上級生としての優しさがあふれていました。

全校児童301人で、これから始まる楽しい学習や運動、行事に全力で取り組み、山田小学校を盛り上げていきましょう。

令和5年度 着任式・始業式

 満開だった桜の花もあっという間に散ってしまい、日中の気温はより暖かくなり過ごしやすい季節となってきました。春は出会いの季節でもあります。4月7日(金)に着任式が行われ、新しい校長先生をはじめとした8名の先生方をお迎えしました。その後始業式が行われ、令和5年度がスタートしました。始業式の中で校長先生からこの1年間で5つのことを特に頑張ろうというお話がありました。その5つとは、「①優しい心で人に接しよう。②元気に過ごそう。(早寝ね・早起き・朝ご飯)③勉強を頑張ろう④元気よくあいさつをよう⑤黙って一生懸命そうじをしよう。(黙動)」です。児童・職員一同、この5つの目標が達成できるよう心を一つにして頑張っていきます。

 

         

     <教頭先生から着任者紹介>   <児童代表歓迎の言葉>   <着任者から着任の挨拶>

         

     <校長先生からのお話>  <児童会長新年度 誓いの言葉>   <新年度 担任発表>

    

離任式

 校庭の桜も満開となり、春の季節を感じるようになりました。春は出会いと別れの季節です。

 本日、離任式が行われ、校長先生をはじめとする6名の先生方とお別れをしました。

  

 児童代表からのお別れの言葉と花束のプレゼントがあった後、異動される先生方からのお話では、これまでのたくさんの思い出と心に響くメッセージをいただきました。

    

 最後は体育館から校舎を一周し、児童全員で先生方をお見送りしました。

 先生方から教えてもらったことを胸にさらによい山田小学校にしていきましょう。

 

修了式

 本日、1~5年生全員が体育館に集まり、修了式が行われました。感染症が納まりつつあるからこそ、こうして一同に会して集まることができました。校歌斉唱では、「全校児童の歌声はこれほど素晴らしいのか」と感動するほどの校歌でした。

 作文発表では、1・3・5年生の代表児童が1年間で頑張ったこと、できるようになったことを発表しました。全校児童が集まり緊張する中ではありましたが、堂々と発表することができました。また、修了証書授与では、各学年代表1名が校長先生から受け取りました。

  

  

  校長先生の話では、この1年間できるようになったこと、頑張ったことその成果が今日担任の先生から渡される「あゆみ」になります。1年間の頑張りを振り返り、次の1年間がよりよくなるように頑張ろうという話がありました。

 

  明日から春休みになります。4月からスタートダッシュできるように、安全に気を付けて過ごしましょう。

 

1年間のほこりを落とそう

 本日、大掃除が行われ、1年間使った自分の机や椅子、教室の中をきれいにしました。普段なかなか掃除できない机や椅子の裏側にはたくさんのほこりやゴミがついており、子どもたちは、「1年間使うとこんなに汚くなるのか」とビックリしていました。

 教室の床もきれいに掃いたり、ロッカーや棚の中も水拭きしたりして、隅々までピカピカになりました。

  

  4月からは今まで使っていた机や椅子は、1つ下の学年の子が使います。気持ち新たにスタートできるように大掃除を頑張りました。

登下校班別児童会を行いました!

 3月22日2校時に、登下校班別児童会を開きました。

 バス通学の児童は、4月からのバスの座席やバス停での並び方の確認、徒歩通学の児童は、一緒に歩く時の並び方の確認を行いました。これで、新年度の登下校の確認ができました。また、登下校時の約束や地区での危険個所も確認しました。

 4月7日からは、登下校班別児童会で確認した座席や並び方となります。(3月31日までは、今までどおりです。)4月11日からは新1年生も一緒です。お兄さん・お姉さんとしてやさしくお世話してあげてくれることでしょう。

 

 

5年生 避難所で使う道具を体験しました!

 3月20日(月)に5年生67名で避難所で使うパーテーション・簡易ベッドの組み立てと防災倉庫の見学を行いました。

 パーテーションや簡易ベッドの組み立てでは、安全に気を付けながらグループの友達と協力して取り組みました。組み立てた後には、実際にパーテーション内に入ってみたり、簡易ベッドに寝てみたりすることができました。

 また、防災倉庫の見学も行い、倉庫内にはパーテーションや簡易ベッドの他にも備蓄用食料や毛布、緊急用簡易トイレなどがあることを確認しました。

 避難時に用いる道具に実際に触れることができたのは、非常に貴重な経験になったと感じます。今後も、「自助」「共助」の意識をもって行動できる児童の育成を目指していきたいと考えています。

 

 

 

卒業証書授与式

 本日、令和4年度卒業証書授与式が行われ、55名全員が校長先生から卒業証書を受け取り、この山田小学校を巣立っていきました。

 厳粛な空気の中、担任の先生を先頭に入場する卒業生。4月から身にまとう制服姿で、一人一人が堂々とした姿でした。

 卒業証書授与では、担任の先生からの呼名に、素晴らしい「はい」という返事で答える卒業生。その返事で6年間の成長と感謝の思いが伝わってきました。

  

 送る言葉では、1~5年生の在校生の代表が、卒業生に最後のメッセージを伝えました。在校生が体育館に入っての開校以来初めての送る言葉でしたが、在校生全員の感謝の気持ちが伝わる素晴らしい呼びかけと歌声でした。

  そして、卒業生のお別れの言葉。この6年間、安心して学校生活を過ごすことができるように支えてくれた家族や先生方、関わってきたすべての人への感謝の思いが一人一人の声から伝わってきました。

  

 卒業生が歌った「最後のチャイム」の歌詞にある、「今 卒業の時 さようならの向こうには 何かがきっと待っている」という言葉のように、別れの先に待っている未来に向かって歩んでいってほしいと思います。

賞状伝達

 14日、あおぞらタイムに、書写と読書感想文の賞状伝達が行われました。書写では、第75回小中学校書き初め展覧会において、優秀な成績を収めた学校に送られる団体優秀賞の表彰がありました。今年度たくさんの児童が課題に取り組み、多くの素晴らしい作品が出品されたからこその表彰です。代表として、6年児童2名が校長先生から賞状と楯を受け取りました。次に、夏に行われた第46回千葉県課題図書小・中学校読書感想文の校内コンクールにおいて優秀だった児童の表彰も行われ、受賞した児童が賞状と楯を受け取りました。

  表彰された賞状と盾は、校長室前のギャラリーに展示されています。

   

中学校の先生の出前授業

 もうすぐ中学校に入学する6年生のために、山田中の先生方が本校に来校し、理科と音楽の授業を行ってくれました。輪ゴムを使った車で実験をしたり、ピアノのリズムにのって身体を動かしたりと、6年生の子どもたちは楽しく授業に参加することができました。

 その後、「どんな部活動がありますか。」「宿題はいっぱい出るんですか。」など、中学校の生活に関して、たくさんの質問をしていました。中学入学に向けて、少しでも不安感がなくなればと思い実施しましたが、子どもたちからもとても好評でした。中学校の先生方からも「パワーのある6年生ですね。」「みなさんの入学を楽しみにしています。」と言葉をかけてもらいました。

 

1年間の成長

 本日、5校時に1~5年生の授業参観、その後に学年末PTA集会、学級懇談会が行われました。

 授業参観では、この1年間の子どもたちの成長がたくさん見られました。

 1、2年生は、1年間で頑張ったことやできるようになったことの発表会がありました。勉強や掃除、縄跳びなどたくさんできるようになったことがありました。

 3年生は、タブレットを活用しての算数科の授業でした。二等辺三角形を並べて形を作る活動でしたが、子どもたちはロケットや家など、様々な形を作っていました。

  4年生は、1年間頑張ったことを振り返り、これまで成長できたのもおうちの人の支えがあったからと、感謝の気持ちを込めて、歌と図工科で作成したプレゼントを渡しました。

  5年生は、1組が外国語科、2組が社会科の授業でした。外国語科の授業では、ALTの先生と一緒に3ヒントクイズを行い、楽しく活動することができました。社会科の授業では、自動車の形や性能から、どのような人がその車に乗るのかを考える活動でした。 

  

  

 その後のPTA集会と学級懇談会でも1年間の子どもたちの成長を振り返りました。保護者の皆さまのご協力のおかげで無事1年が終わろうとしています。ありがとうございました。

ありがとうの気持ちをこめて

 3日(金)、6年生を送る会が行われました。「心をひとつに 6年生に感謝と笑顔を届けよう」のスローガンのもと、笑いあり、感動ありの素晴らしい会となりました。

体育館に入るとすぐ、6年生へ感謝が伝わってくる装飾、6年生へのメッセージ。いたるところに「ありがとう」の気持ちが見えてきました。

 会が始まると、各クラスのアイデア溢れるありがとうムービーの発表があり、ダンスやクイズ、劇など、各クラスが様々な形で6年生に感謝を伝えました。

  退場するときの6年生の表情はみんな嬉しそうな笑顔で、まさにスローガンにもある笑顔と感謝がたくさん6年生に届きました。この送る会の大成功の陰には、企画・運営をしてきた5年生の力があります。1~5年生みんなが心ひとつに「ありがとう」を伝えようと準備をしてきたからこそ、素敵な時間になりました。

新児童会役員認証式

 3月1日(水)、あおぞらタイムの時間に新児童会役員認証式が行われました。認証式に先立ち、R4年度の児童会役員から一年間の活動を振り返る一言がありました。その後、新役員が校長先生から認証書をいただき、晴れて令和5年度児童会が発足となりました。

 新役員からは、これからの活動の中で何を頑張るのかという抱負を述べてもらいました。校長先生からは「新児童会役員として山田小を引っ張っていってほしい。そして、児童会役員だけでなく、体育館にいる4~5年生とℤООmで参加の1~3年生、山田小全員で支えていきましょう。」というお話がありました。

   

 

山田小児童の活躍(賞状伝達)

    2月24日(金)あおぞらタイムに、賞状伝達が行われました。

 「税に関する絵はがきコンクール」では、多くの出品者の中から、本校6年児童が、千葉県法人連合会千葉県女性部会長賞という素晴らしい賞に選ばれ、支部長さん自らが本校を訪れ、賞状を授与されました。

 また、「千葉県小中学校書き初め展覧会」では多くの児童が書星会賞を受賞し、「香取市小学校家庭科作品展」では研究部長賞や優良賞等を受賞しました。

 子どもたちの活躍に拍手!

          

いよいよ学力テスト本番です!

 今日は、県学力テストの1日目でした。1・2年は国語、3~6年は国語と理科。どの学年のどの子も、今日の学力テストに向けて1年間のまとめの学習に一生懸命励んできました。明日は1〜4年は算数、5・6年は算数と社会です。最後までしっかり復習できるよう、ご家庭でも声をかけてくださるようお願いします。

4年生 学力テストに向けて復習がんばっています!

来週の標準学力テストに向けて、現在、国語や算数の復習を繰り返し行っています。

プリントを自分のペースで解き、自分で答え合わせをします。苦手な部分は、先生や友達に教えてもらいながら完璧にできるよう何度も練習します。

テストまで残り一週間、ご家庭でも励ましの声かけをお願いします。

   

 

登下校班別児童会

 9日(木)6校時、登下校班別児童会が行われました。1月下旬に実施された「PTA合同スクールバス担当者会議」を受けて、改めて子どもたちに、5分前集合、あいさつ、健康観察カード等、バスの乗り方に関する約束事を確認しました。

 その後は、お楽しみの登下校班別レク大会。フルーツバスケット、鬼ごっこ、ドッジボールなど、6年生を中心に全校児童みんなで楽しく遊ぶことができました。

 思えば、コロナ禍もあり、このような形で全校縦割りでみんなで遊ぶことは、山田小学校始まって以来のことです。子どもたちの実に楽しそうな歓声が学校中に響き渡る素晴らしいひと時でした。

 

 

 

 

 

 

4年生 社会科 自衛隊の方による特別授業

 2月8日(木)、自衛隊千葉地方協力本部から、3名の方に来てもらい、特別授業をしていただきました。

 社会科では、自然災害から身を守るためについての学習をしています。今回は、「公助」という観点から、自衛官が災害時にどのようなことを行っているのかを聞きました。自衛官は、給水支援や給食支援だけでなく、医療支援や慰問活動など、たくさんのことを行っているそうです。「こんなにも多くのことをしていて、私たちの命を守ってくれているだなんてすごい」などの声があがりました。

 また、人員輸送車両である高機動車に乗る体験もさせていただきました。

 お話では、自分の命は自分で守る、「自助」の考えが、まずは大切だということでした。自分にできることは何か、今日の話を踏まえて考える機会になりました。

 

あいさつ運動実施中!

 児童会では、現在あいさつ運動を行っています。昇降口前の廊下に立ち、通りかかった児童にあいさつをします。たくさんの子が元気な声で、「こんにちは!」と返してくれます。あいさつが響き渡る光景はとても素晴らしいです。あいさつをすることは、どんな場面においても大切なことの一つです。「おはようございます。」「ありがとう。」「さようなら。」など、あいさつの輪が広がるようにしたいと思います。

  

なわとびチャレンジ がんばっています!

 現在、あおぞらタイムの時間に、子どもたちはなわとびにチャレンジしています。前回しとび、後ろ回しとび、あやとび、こうさとび、二重とびなどの技に取り組んでおり、一つでも多くの技に、1回でも多くできるようにみんな頑張っています。「努力は実を結ぶ」「継続は力なり」ぜひ、ご家庭でもチャレンジしてみてください。

 

5年生 薬物乱用防止教室を実施しました!

2月3日(金)に5年生2学級において、薬物乱用防止教室を実施しました。

薬物のおそろしさや誘われた際の断り方、普段から使ってる薬も用法容量を守らないと乱用になってしまうことなど、薬物乱用を防止するために大切なことを学ぶことができました。

6年生になってからも薬物乱用防止について、保健の時間に学習します。

今回学んだことを、これからの生活に生かしていってほしいと願っています。

 

4年生 地域防災マップをつくろう(総合)

  4年生の総合的な学習の時間で、山田小学校の周りを実際に歩きながら、もしもの自然災害時、危険性が高いところはどこなのか。また、災害へのそなえはどのようなものがあるのかを調べに行きました。山田小やB&Gにある防災倉庫の中を見たり、高い木が電線とかなり近距離にあって台風時は危険だということなどに気づいたりすることができました。「思っていたより、身近にもいろいろな備えがあった。」「ふだん、何気なく通っているところでも、危なそうなところがあった。」という感想をもちました。次は、自分の家のまわりを調べて、地域の防災マップをつくる予定です。

   

 

 

図書祭り開催中!

昼休みを中心に、図書祭りが開催されています。本来ですと秋に行う予定でしたが、感染症対策のために延期されていました。

「読書ビンゴ」に挑戦してしおりやブックカバーで作ったバッグをもらったり、「かいけつゾロリ人気投票」に参加したりしています。図書室周辺は大勢の友達でにぎわっており、図書委員会の皆も張り切って活動しています。

図書祭りをきっかけにして、これからもどんどん本に親しんでいけるといいですね。

  

  

校内授業研修会が行われました

31日(火)、香取市教育委員会学校教育課指導主事の先生をお招きし、校内授業研修会が行われました。

道徳科、算数科、体育科等の授業を展開しました。どの学級の児童も、授業者と共にいきいきと学習に取り組んでいました。

授業後は、指導主事の先生と共に授業を振り返りました。さっそく、明日からの授業に生かしていきます。

 

避難訓練(火災想定)を実施しました

火災発生を想定した避難訓練を実施しました。

煙が発生した時の注意や、避難の約束『お・す・し・も』を意識して訓練をすることができました。

実際に避難をする場面が起こらないよう、普段から火の用心に気を付けて過ごしたいものです。

校内書き初め展 賞状伝達

 本日のあおぞらタイムに、先日行われた校内書き初め展の賞状伝達が行われました。各クラス優秀作品が金賞として表彰されました。表彰された児童の作品はもちろんですが、子どもたちの作品はどれも素晴らしく、丁寧に書くことができていました。

 書道の言葉の中で、「書心画也」という四字熟語があります。これは、「書は心画なり」という言葉で、字は書いたその人の心をそのまま映しだしているという意味です。毎日書く自分の文字が、書き初めの作品の文字にも表れます。今回の素晴らしい作品のように普段の文字も丁寧に書いていきましょう。

    

リサイクル活動へのご協力ありがとうございました

1月21日(土)リサイクル活動を実施しました。

当日は、新聞や雑誌、ダンボール等を中心としたリサイクル品がたくさん集まりました。

リサイクル活動での収益金は、学校の教育活動及び、施設・設備の充実に役立てたいと思います。

ご協力ありがとうございました。

 

1年生 生活科「冬となかよし」 凧あげ

 1年生は、生活科「冬となかよし」の学習の中で凧あげをして楽しみました。自分で作った凧をあげることは初めての子が多く、みんな悪戦苦闘しながらも時間を忘れて取り組んでいました。今後は、日本の伝統であるお手玉遊びやおはじき遊び、けん玉遊び等にも取り組んでいく予定です。

緊急地震速報避難訓練

強い揺れの地震発生の可能性を事前に知らせる緊急地震速報への対応のための避難訓練を実施しました。

緊急地震速報を聞いたら、教師の指示がなくても「落ちてこない」「倒れてこない」「移動してこない」場所へ避難し、身を守ることを意識して、それぞれの学習場所で適切に避難することができました。

  

学校開放デー

 本日、学校開放デーが行われました。教室をのぞくと、子どもたちは、お家の方がいつ見に来るのかそわそわしながらも、真剣に授業に取り組み、生き生きと活動する様子が多く見られました。子どもたちが日々どのような学校生活を送っているのかを保護者の方々にご覧いただく良い機会となりました。

〈1年生・2年生〉

〈3年生・4年生〉

〈5年生・6年生〉

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、1年生は、2・3校時に家庭教育学級(親子体操教室)が行われました。講師の先生に来ていただき、体操や音楽に合わせたリズム運動など、親子で楽しく活動することができました。子どもたちにとっても、お家の人にとっても、お互いに楽しく触れ合うことができた、笑顔あふれる素敵な時間となりました。

 

ゆうちょアイデア貯金箱コンクール表彰式

 本日、本校において「ゆうちょアイデア貯金箱コンクール」の表彰式が行われました。本校6年児童が夏休みに作成した「開運!! 7人家族貯金箱」の作品が、この度「ゆうちょ銀行賞」に入賞し、その表彰状授与のために、郵便局関係者の方々が多数来校されました。このコンクールは全国の小学校9,350校から534,279人の小学生が参加したもので、「ゆうちょ銀行賞」に入賞した6年生は全国でただ1人だけという大変素晴らしい賞です。おめでとうございました。

校内書き初め大会2

 1月10日(火)、3・4・6年生の校内書き初め大会が行われました。3年生から6年生は、毛筆で取り組みました。子どもたちは、12月や冬休みに練習してきた成果を発揮しようと、一生懸命に取り組んでいました。作品は、1月17日(火)の学校開放デーにてご覧いただければと思います。

 

          

 

         

冬休み明け集会・校内書き初め大会

 1月6日(金)、冬休み明け集会と1・2・5年生の校内書き初め大会が行われました。

 冬休み明け集会では、校長先生から新年を迎えての話がありました。本年度の残り約50日をどう過ごすのかを考え、1~5年生は進級、6年生は進学に備えて、学年相応の学力や態度を身に付け4月からの新しい生活が素晴らしくなるようにして下さいとの言葉がありました。

 2・3時間目には1・2・5年生の校内書き初め大会が行われました。1・2年生はフェルトペンで、5年生は毛筆で取り組みました。3・4・6年生は1月10日(火)に行います。子どもたちの作品は、1月17日(火)の学校開放デーにてご覧頂ければと思います。

 

        

 

       

やまゆりショップ開店!

 山田小学校に、期間限定の素敵なお店「やまゆりショップ」が開店しました。

 

 お店には、やまゆり学級の児童たちが作った「ミニニット帽子」「ツリー」「リース」「アクリルたわし」「ポチ袋」「ポップコーン」が所狭しと並びました。どれも、可愛らしくカラフルで選ぶのに迷ってしまうほどでした。

     

冬休み前集会

 本日が2022年最後の登校日となり、朝の時間に、冬休み前集会が行われました。まず、賞状伝達がありました。10月に行われた郡市陸上競技大会でボールスロー1位となった児童が、香取小中学校体育連盟優秀選手として表彰されたので、校長先生から賞状を受け取りました。

 続いて、校長先生のお話では、後期の学校生活の様子を写真とともに振り返りました。感動の演奏だった音楽発表会、自己ベストを目指した陸上競技大会、最高の思い出ができた6年生の修学旅行、仲間と協力した5年生の宿泊学習、全力を出し切ったマラソン大会など、山田っ子が輝く名場面がたくさんありました。これからもたくさんのよい思い出を作っていこうというお話がありました。

 次に生徒指導主任の先生からは、冬休みの「は・ひ・ふ・へ・ほ」というあいうえお作文で、過ごし方についてのお話がありました。

 は…早寝早起き  ひ…火の用心  ふ…不審者に注意  へ…勉強も頑張ろう  ほ…ほこりを落とそう (掃除)

 これらを守って、安全で楽しい冬休みを過ごしてほしいものです。また元気な姿で1月6日に会えることを楽しみにしています。

   

4年生 話し合いの学習

 総合の学習で、社会科で学習した「伊能忠敬」について調べてまとめたものを、班ごとに発表しました。調べ学習や校外学習をとおして、地図作りの道具や測量の仕方、忠敬さんの努力の様子を4年生なりにまとめ、地域の偉人について理解を深めることができました。

 

 

賞状伝達式

 12月21日(水)、あおぞらタイムの時間に図工室で賞状伝達を行いました。全校の子どもたちはリモートで各教室から参加しました。今回は、香取神宮展の書写と絵画、夏休みの黒部川ポスターコンクール展、JA交通安全ポスターコンクール展、香取地区の図工美術支部展で優秀な成績を収めた子どもたちが表彰されました。 

     

どの子どもたちも緊張しながらも、とても嬉しそうで、晴れやかな表情で校長先生から賞状を受け取っていました。

不審者対応訓練

 本日6校時、不審者が学校内に侵入した場合を想定しての対応訓練が行われました。訓練には、警察署や駐在の方々に協力していただき、不審者役やバリケードが上手に作れているかの指導などをしていただきました。訓練後には、警察の方々から振り返りをしていただき、「素早くバリケードがつくれていた。」、「もしもの場合を想定しておくことが大切だ。」ということを教えていただきました。

 また、放課後、職員研修として体育館で不審者対応の仕方やさすまたの使い方を詳しく教えていただきました。様々な場面を想定してお話をしていただき、もしもの時の対応の仕方を学ばせていただきました。実技指導として、さすまたの使い方や、自分や子どもたちの命を守るために大切なことを教えていただきました。安心安全な学校を守っていくために、とても有意義な研修となりました。

  

第5回 校内研究会

12月13日(火)、算数科としては今年度最後の校内研究会を実施しました。

1年2組では、絵を見てたし算とひき算の問題になるようにお話を作る活動を行いました。

2年1組では、並んでいるチョコレートの数を、かけ算を使って様々な考えで求める活動を行いました。

   

 

  

どちらも、思考力を高めるための工夫した学習を行うことができました。

 

 

校内マラソン大会 表彰式

 本日の昼休み、先週行われた校内マラソン大会の表彰式が行われました。各学年男女6名ずつが入賞者として表彰されました。これまで、あおぞらタイムや体育の時間に練習してきた成果を、本番で発揮できたからこその記録だと思います。

 また、今回のマラソン大会では、絶好のコンディションの中、山田小学校の歴代記録を塗り替える新記録賞が6名も出ました。(なんと2年生からは3名、3年生1名、4年生1名、6年生1名)

 体育主任の先生からもありましたが、大会新記録を出した児童はもちろん素晴らしいですが、一人一人が苦しい中でも、自己ベストを目指して走りきったことに意味があります。本日全員に渡されたオンリーワンの記録証はこれまでの練習の頑張りの証です。

 6年生は最後のマラソン大会お疲れ様でした。1~5年生は来年のマラソン大会も頑張りましょう!

    

    

思春期講演会

6年生を対象にリモートで思春期講演会が行われました。

「たいせつな命~思春期に育てるいのちの力~」というテーマのもと、生まれながらにあるいのちの力や思春期における心や体の様々な変化について話を聞きました。

現在思春期に差し掛かっている子どもたちにとって、とても有意義な時間となりました。

     

全力を出し切ったマラソン大会

 本日、東総運動場を会場に校内マラソン大会が開催されました。快晴、ほぼ無風、そして素晴らしい会場という絶好のマラソン日和の中、山田っ子の躍動する姿が見られました。今年は、全校児童が会場に集まり、レースに臨むことができました。

 低学年レースは900m、トラックを2周走りました。レース前、初めてのマラソン大会となる1年生は、「会場が大きい」「頑張るぞ」とやる気に満ち溢れていました。2年生は一緒に走る1年生に負けまいと闘志がみなぎっていました。

 中学年レースは1500m、トラックを2周、外周を1周走りました。3年生は昨年よりも600m長くなりましたが、最後まで走りぬくことができました。4年生は、昨年の経験を活かし、外周でもスピードを落とさず走りぬくことができました。

 

 高学年は学年ごとに2000m、トラックを2周、外周を2周走りました。5年生は2000mという初めての距離でしたが、スタート前から気合十分で最後まで走りきりました。そして、小学校最後のマラソン大会となった6年生。これまでの練習の成果を十分に発揮し、スタートから素晴らしいスピードでトラックを走っていました。その姿は、6年間の集大成という言葉がぴったりな見事な走りでした。

 

 感動のマラソン大会が無事に開催できたのも、スタンドからの応援や子どもたちが安全に走れるように誘導をしてくださった保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。

いよいよ明日はマラソン大会です

 いよいよ明日はマラソン大会。昨日の雨で小学校のグラウンドが使えないため、今日は山田中学校のグラウンドをお借りして練習をしました。午前中に、どの学年の児童も元気いっぱい走ることができ、本当に助かりました。山田中の校長先生をはじめ、職員の皆様、生徒の皆さん、本当にありがとうございました。

 明日はいい天気になりそうです。今までの練習を生かし、明日精一杯走ってくれることを期待しています!

 

 

ボランティアの皆さんありがとう

5年生家庭科のミシンの学習で、たくさんのボランティアの方が協力してくださいました。

まだまだ不慣れなミシンですが、ボランティアの皆さんのお陰で、スムーズにエプロンの製作をすることができました。世界に一つだけのマイエプロン、完成が楽しみです。

ボランティアの皆さん、お忙しい中ありがとうございました。

     

書き初め練習会

 12月2日(金)、5日(月)の2日間、香取美智子先生を講師にお迎えして、3~6年生に書き初めの指導をしていただきました。特に、3年生にとっては、書写の授業で毛筆を扱うのは今年から。しかも普段より大きい半紙に達磨筆(だるまふで)を使って書くという初めての経験をしました。この場で学んだ技術や経験をもとにさらに練習していきます。1月に行う「校内書き初め会」が今から楽しみです。

        

校内研究会の様子

本校では「主体的・対話的な学びをとおして思考力・判断力・表現力を育成する算数科の授業をめざして」を研究主題として、算数科を中心とした授業研究を行っています。今年度は、4回にわたり(そのうち1回は特別支援教育)講師をお招きして研究授業を行いました。

 

[6月の授業展開の様子~2・4・5年生~]少人数指導を実施したり、「主体的・対話的な学び」の視点を取り入れたりする等して、授業を展開しました

    

[10月の様子~特別支援教育~]職員はリモートで授業を参観しました。

 

[ 11月上旬の様子~3・4・5年生~]タブレットを活用して適用問題に取り組む様子も見られました。

   

[ 11月下旬の様子~1・3・6年生~]ICTを活用したり、既習事項の提示や板書の工夫をしたりして展開しました。

  

 [研究協議の様子]部会に分かれて、成果や課題について話し合いました。

 

授業研究で学んだことを日常の授業に生かし、授業改善を行っていきたいと思います。

 

 

本番に向けて

 本日、グラウンドでは、来週8日に行われる校内マラソン大会に向けて、1、2、4、5年生が体育の時間に試走を行っていました。本番と同じ距離を走ることで、目標タイムや目標順位を設定したり、ゴールまでのペース配分を考えたりすることができます。低学年は900m、中学年は1500m、高学年は2000mを走ります。

 1年生にとっては初めてのマラソン大会。試走も初めてですが、全員がゴールすることができました。

 2年生は、昨年の記録を超えようとみんなが最後まで走り切っていました。

 4年生は、今年2回目の試走。前回よりもタイムは速くなったでしょうか!?

 5年生は、初めての2000m。昨年よりも距離は長くなりましたが、ゴールを目指して一生懸命走り切りました。

 今日の様子を見て、本番ではどんな走りを見せてくれるのか期待が高まりました。

 本番まであと1週間。本番でベストを出せるように、体調を整えながら、練習していきましょう!

人が楽しく生きる権利

 本日3校時、2、4、5年生を対象に人権教室が行われました。人権擁護委員の方々に講師として来ていただき、紙芝居やDVDの題材をもとにして、人が楽しく生きる権利について教えていただきました。

 2年生は、「森の学校」という題材で、カラスにいじめられているすずめの立場になって考え、困ったり悩んだりしたときには、どうしたらよいのかを真剣に考えていました。もし自分が同じ場面になったとき、家族や先生などの大人に勇気をもって相談することが大切だと学びました。

  

 4年生は、「名前・・・それは燃えるいのち」を題材に名前の大切さについて考えました。一人に一つ必ずある大切な名前。その名前は家族が深い愛と願いをもってつけてくれたものです。しかし、あだ名や呼び方によって、傷ついてしまうこともあります。題材を通して、子どもたちからは、「思いやりの心をもって、名前を呼びたい。」などの感想があり、これからにつながる授業となりました。

  

 5年生は「わたしのせいじゃない」という題材を通して、いじめについて考えました。わたしは関係ない、人のせいにしてしまうことは誰にでもあります。しかし、一度立ち止まって、自分に責任はないか、自分にできることはないかと考えることが大切です。子どもたちは、「やめなよ」と勇気ををもって伝えるなど、自分にできることを真剣に考えていました。

    

 

賞状伝達

 本日のあおぞらタイムに、賞状伝達がありました。感染症予防のため、子どもたちはリモートで教室からの参加となりました。表彰内容は、郡市陸上競技大会で入賞した児童、郡市書写展で優秀な作品の児童、人権標語で入賞した児童です。どの児童も素晴らしい態度で校長先生から賞状を受け取ることができました。

  

  ここで、人権標語で入賞した2名の児童の作品を紹介します。

「やさしい気もちをあげたいな みんなのえがおが見たいから」

「私とみんな 違う個性を認め合う 見える未来はみんなの笑顔」

 この素晴らしい作品のように、お互いを認め合い、笑顔溢れる山田小学校にしていきましょう!

 また、郡市書写展で表彰された児童の作品は、音楽室前の廊下に飾られています。

 

鉄道出前授業

6年生がキャリア教育の一環として、JR職員の方々から鉄道関係の仕事内容について様々な話を聞きました。 
 
子どもたちが特に印象的だと話していたのが運転士になるための試験の動画。いくつもある確認項目について、大きな声を出しながら一つ一つ丁寧に確認している様子や、見落としが1つでもあると試験に合格できないということに驚いていました。 

その他にも、仕事のやりがいや就職したきっかけ、「夢はもち続ければいつかは叶う」という話を聞くことができ、子どもたちにとって貴重な時間となりました。

  

5年生 宿泊学習

11月9日、10日に小見川青少年自然の家にて、5年生67名で宿泊学習へ行ってきました。

自然の家では、ファンタジーウイングや七宝焼の制作、カヌーやグラウンドゴルフ、ウォークラリー、キャンプファイヤーなどの活動を行いました。

また、子どもたちは活動班や宿泊班での係活動を通して、自分の役割を全うするという大切な経験をすることができました。

「友達と宿泊する」という経験は、子どもたちにとってかけがえのない思い出となったようです。

   

  

 

 

1年生校外学習 秋をさがして

 11月7日(月)生活科の学習の一環として、1年生が茨城県神栖市の港公園に行ってきました。天候に恵まれ、穏やかな気候のもと、思いっきり楽しむことができました。

 子ども達は時間を忘れるほど熱心に、松ぼっくりやどんぐり、色鮮やかな銀杏の葉、形のよい小枝などを集めることによって思い思いの秋を探していました。

 それぞれ集めた秋を生活科の学習でどのように作品にして表すのか、今からとても楽しみです。 

 

                          

                           

きれいな山田小をもっとピカピカに

 山田小では2ヶ月ごとに清掃分担場所が変わります。今日はそのスタートの日。新しい分担場所なので、まずは担当の先生に、その場所のやり方を聞いてから清掃に取り組みます。山田小はできたばかりの学校です。みんなの手でもっとピカピカの山田小になるようにがんばりましょう!

修学旅行

10月27・28日の2日間、6年生が修学旅行に行ってきました。

1日目はマザー牧場に行き、動物と触れ合ったり、アトラクションに乗ったり、班のメンバーとの自由行動を楽しみました。日本寺散策では、急な階段の上り下りに体力を消耗しながらも、断崖からの絶景や大きな大仏を目の当たりにし、歴史への学びを深めました。ホテルでは夕食や温泉を堪能したり、友達と夜まで語り明かしたりと充実した時間を過ごしました。

   

  

 

2日目は鴨川シーワールドに行き、海の生き物を間近に見ることができました。また、シャチのショーの迫力に感動している様子も見られました。海中公園では海の中で泳ぐ魚たちを見ることができ、貴重な体験をしました。

   

  

6年生55名全員が参加し、友情を深め合い、思い出に残る最高の修学旅行となりました。

 

楽しみなクラブ活動

10月31日(月)に3回目のクラブ活動が行われました。クラブ活動は、どの子も楽しみにしている学習の一つです。

今年度は、手芸・実験・昔遊び・ダンス・パソコン・バドミントン・竹馬・キックベースボール・ゲートボール・イラストの10のクラブに分かれて活動をしています。

4~6年生が、学年の枠を超え、楽しく活動することができました。

   

  

  

3年生 マッシュルーム工場見学

10月24日(月)、校外学習の一環として地元の芳源マッシュルーム工場を見学してきました。

工場の方が親切、丁寧にマッシュルームの育成から販売まで教えて下さいました。

子どもたちは、マッシュルームがどのように育てられ、商品として販売されているのかを詳しく知る

ことができました。また、工場で働く人の様子や工場の様々な工夫について気が付いたり、普段から

給食で食べていることを再確認して地域とのつながりを理解したりすることができました。

最後にマッシュルーム工場内でマッシュルームのつかみ取りをさせてもらい、お土産としていただき

ました。子どもたちにとって深い学びと同時に思わぬプレゼントをいただき、最高に「幸せな」1日

となりました。

    

     

  

4年生 総合的な学習の時間 チャレンジエコライフ

 4年生が、総合的な学習の時間で取り組んできた、「チャレンジエコライフ」の発表を行いました。

 夏休み前から、環境問題についてインターネットや本などで調べ、自分の興味をもったことをまとめてきました。子どもたちは、パワーポイントを使い、画像を挿入したり、アニメーション機能を使ったりと、伝え方にも工夫をしました。

 発表では、友達に訴えかけるようなプレゼンをすることができました。

 調べて終わり、ではなく、ぜひ、環境を守るためにも自分にできることを見つけ、実践してくれることでしょう。

 

 

 

山田中合唱コンクールの見学

10月21日(金)6年生が、山田中で行われた合唱コンクールを見学してきました。

合唱コンクールでは、中学2年生と3年生の発表を鑑賞しました。

どの子も、中学生の素晴らしい歌声やハーモニーに感動していました。

休憩時間には、なつかしい先輩方との再会し、話に花が咲いていました。