お知らせ
新着
RSS2.0
 9月12日(火)あおぞらタイムに児童会主催で全校集会が行われました。トイレの使い方について、みんなに気を付けてほしい「静かに」「最後は流す」「ゴミは拾う」ということを芝居を交えながら呼びかけました。いつもきれいで安心して使えるトイレを目指し、一人一人心掛けていきたいと思います。    
 9月7日(木)地震を想定した避難訓練を全校で行いました。今年は、「関東大震災」から100年という節目の年でもあります。いつ起こるかわからない災害に対して、慌てずに対処するために真剣な態度で訓練に参加しました。                       <避難の約束の確認>       <教室一次避難>       <廊下ー二次避難>                 <学級ごとに全校避難場所へ移動>   <全校避難完了>      <全体での振り返り>
 7月20日(木)夏休み前集会が行われました。  校長先生からは、4月からの70日間で行事や学習に頑張った山田っ子の様子を振り返り、夏休み中は、学校では経験できないことをたくさんしてほしいというお話がありました。また、①「事故に合わないように。」②「夏の夜空をお家の人とじっくり観察し語り合ってほしい。」と校長先生からの2つの宿題に取り組んでほしいとのお話もありました。  生徒指導主任からは、命を守るために守ってほしい4つの色について話がありました。赤色:火の取り扱い、花火などの遊び方に気を付けよう。水色:水辺の遊びに気を付けよう。黄色:車の事故に合わないように注意しよう。黒:不審な人に気を付けよう。  この4つの色を思い出して安全に過ごし、楽しい夏休みにしてください。     
 今年度の音楽部は、6月から練習をはじめました。10月の香取郡市音楽会での発表を目標に、火曜日と金曜日の週2回練習をしています。今年は、「パイレーツオブカリビアン」からのメドレー曲に挑戦しています。やや難しいかと思われた曲ですが、部活動以外にも昼休みや家庭で練習してがんばっている子も多く、想像以上に上達してきています。夏休み明けからは、全体練習をはじめて、合奏を仕上げていく予定です。   
2年生では、国語科で、図書館で本を探すという内容の学習を行っています。探したい生きものの本を見つけ、そこから、みんなに知らせたいことをクイズにして紹介しました。「ホッキョクグマは魚を食べません。」という発表には、「え~知らなかった!」という驚きの反応をしていました。 正しい本の見つけ方を知り、これからも興味をもったことをたくさん調べていきたいと思います。