ブログ

児童の様子

♪ 音楽発表会に参加してきました ♪

 10月19日、20日と2日間開催で、3年ぶりの「香取郡市小中学校音楽発表会」が佐原文化会館で開催され、山田小学校の音楽部は20日(木)に参加してきました。演奏曲は「情熱大陸」で、今までの練習の成果を十分発揮し、リズミカルで力強い演奏をすることができました。会場で聞いていた校長先生も「感動した!」ととても喜んでいました。また、他校や中学生の合奏・合唱を聴いてくることもでき、とてもよい経験をすることができた音楽発表会となりました。

     

 

    

 

 

 

郡市陸上競技大会 ~自己ベストを目指して~

 21日(金)、東総運動競技場を会場に香取郡市陸上競技大会が行われました。山田小学校からは、陸上部の代表25名が選手として参加しました。子どもたちは、素晴らしい会場、コンディションの中で、これまでの練習の成果を発揮し、躍動した姿を見せてくれました。トラック競技では、男子80mハードルで6位入賞、男子400mリレーで8位入賞。フィールド競技では、男子走り幅跳びで6位入賞、女子走り幅跳びで4位入賞。そして、男子ボールスローで見事1位に入賞することができ、その他にも多くの子どもたちが自己ベストを更新し、自分のもてる力を100%を出すことができました。みんなが主役の大会となりました。

  

  

 

 そして、放課後。山田小グラウンドでは、惜しくも選手に選ばれなかった子どもたちが、自己ベストを目指して、記録会を行いました。選手に選ばれなくても、自分自身の高みを目指して頑張る姿は必ず次に繋がります。25日(火)で陸上部の活動は一区切りとなりますが、12月に行われる校内マラソン大会に向けても頑張っていきましょう。

4年生 社会科 校外学習

 10月18日(火)、4年生が社会科の校外学習で、伊能忠敬記念館と山車会館に行ってきました。

 事前学習では、初めて正確な日本地図を完成させた人物が、近くの佐原地区で有名だと知り、「すごい!」との歓声があがっていました。見学では、忠敬が測量で使った道具や実際の地図、測量の旅に関するものなどたくさんの展示品に触れることができました。

 山車会館では、佐原の大祭で実際に曳かれている、大きな山車に圧巻でした。古くからの歴史があることを学ぶことができました。

 伊能忠敬については総合的な学習の時間でくわしくまとめ、佐原の大祭をはじめ地域で受け継がれる伝統行事については社会科で今後学習していきます。

音楽部壮行会

昼休みに、音楽部壮行会が行われました。

6年生は体育館で、他の学年は教室からZOOMで鑑賞しました。

音楽会についての紹介のあと、音楽部全員で『情熱大陸』を披露しました。練習の成果を発揮して、軽快なリズムで演奏することができました。

郡市音楽発表会でも、心を一つにしてきれいな音色を会場いっぱいに響かせてくれることでしょう。

  

 

陸上部壮行会

あおぞらタイムに、陸上部壮行会が行われました。

選手あいさつや選手紹介の後、ボールスローとハードル走の模範演技が披露されました。

高く遠くへ弧を描いてとんでいくボールや、風を切ってハードルをまたぎ越す様子に、全校児童から「すごい!」「速い!」等の声が聞かれました。

本番の陸上大会でも、ベストを尽くして頑張ってきてくれることと思います。

   

 

マラソン練習スタート!

 今週月曜日のあおぞらタイムの時間から、マラソン練習がスタートしました。今年は、全校一斉に行い、低、中、高学年の3つのコースに分かれて走ります。

 子どもたちは、12月8日に東総運動場で行われる校内マラソン大会に向けて頑張っていきます。久々にマラソンを走ると息を吸うのがきつかったり、足が重くなったりします。しかし、きつい中でも昨年の記録を超えようと目標をもって頑張ったり、友だちと高めあって取り組んでいこうとする姿が見られました。

 自分なりの目標をもって、「継続は力なり」で毎日のマラソン練習を頑張っていきましょう。

  

教育実習生

 今週月曜日から4週間の日程で、教育実習生として長嶋先生が山田小学校にきました。山田地区出身で専門は社会科、3年のクラスに入ります。朝の時間には、全校放送で紹介がありました。その後クラスをのぞくと、子どもたちからの質問に答えたり、子どもたちに囲まれて話したりしていました。

 あおぞらタイムのマラソン練習では、子どもたちと一緒に走っている姿がありました。

これから4週間、子どもたちと一緒に活動し、楽しく学びある実習になるといいですね。

  

就学時検査

 10月13日(木)、来年度就学を予定している子どもたちを対象とした「就学時検査」が行われました。子どもたちは、保育園とは様子が違ったのか、小学校の様子に興味津々で、いろいろな検査やテストに積極的に取り組んでいました。職員一同、来年度の入学を楽しみにしています。

 

後期始業式

 10月11日(火)後期始業式がリモートにて行われました。

 校長先生からは、「あいさつがよくできる子が増えてきている」「黙働でのそうじができるようになった」等のお話がありました。

 また、前期の間、毎日気持ちのよいあいさつをして職員室へバスカードを届けにきてくれた2名の児童への表彰も行われました。実際に届けにくる様子の実演もあり、大変よいお手本となりました。

 後期も「かしこく」「やさしく」「たくましく」、そして「あいさつ」「そうじ」をがんばろうという気持ちを新たにすることができました。

前期終業式

 10月7日(金)前期終業式が行なわれました。奇数学年は、教室からリモート参加。偶数学年は、体育館での参加となりました。

 校長先生から全校の児童に向けて前期の反省についてお話がありました。校長先生は、前期始業式で「かしこく」「やさしく」「たくましく」を合言葉に生活し、成長していきましょうと全校の児童に話しかけました。そして、今日の終業式でみんながこの目標を達成できたか聞きました。多くの児童から「頑張りました。」「できました。」等という声が聞かれました。その声を聞いて、校長はじめ職員一同、うれしくなりました。

 その後、前期の評価の表れである通知表を担任の先生から受け取り、前期の過程が終了しました。

   

リモート英会話に挑戦!「Nice to meet you !」

 6年生がタブレットを使用し、北佐原小学校の6年生とリモートでの交流を合計4回行いました。

「自己紹介」「夏休みの思い出」「行ってみたい国」といったテーマを決めて、授業で学習した英語を使っての英会話に挑戦しました。

 初めて顔を合わせる同世代、さらに日本語ではなく英語を使っての会話ということもあり初めのうちは緊張した様子でした。しかし、時間がたつにつれ笑顔で会話している様子もうかがえ、英語で話すことに自信をもつこともでき、子どもたちにとって貴重な経験となりました。

   

 

 

5年生 栽培漁業センターに行ってきました!

9月30日(金)に茨城県栽培漁業センターに行ってきました。

漁業センターでは、アワビやヒラメが放流されるまでの過程を教わったり、ナマコやヒトデ、子ヒラメなどと触れ合ったりしてきました。

職員の方のお話を熱心に聞いてたくさんメモをとる様子も見られ、多くのことを学ぶことができました。

久しぶりの校外学習でしたが、晴天の中、楽しむことができました。

  

  

記録は伸びたかな

 今週は新体力テストが行われました。昨年の記録を超えようと頑張る姿、自分の目標得点を設定し頑張る姿、山田っ子らしい一生懸命で元気いっぱいな姿がたくさん見られました。

 1日目はグラウンド種目(50m走、立ち幅跳び、ボールスロー)が行われました。快晴の中、クラス毎に測定場所に移動し、元気に挨拶をして測定しました。

 2日目は、上体起こしと反復横跳び。3連休の家庭での練習の成果か、上体起こしの記録が昨年よりも伸びた児童がたくさんいました。

 3日目は20mシャトルラン。音楽に合わせて20mを往復していく持久力を測定していく種目です。1年生の測定時には、6年生が補助に入ってくれました。1年生の横を一緒に走りながら応援してくれたり、「まだ行ける」「頑張れ」と声を掛けたりする姿が見られました。

 

 その他の握力と長座体前屈の測定は、各教室と廊下で行われました。

 今後、陸上競技大会や校内マラソン大会などの行事があります。10月中旬からは業間マラソンも始まります。「スポーツの秋」です。日々の体育学習や運動を、みんなで頑張っていきましょう!

 

 

生き物みつけた!

 1年生の生活科では、「あきとなかよし」という単元で、秋の虫を探す計画を立ててきました。学校にはどんな虫がいるか、子どもたちはワクワクしていました。

 本日(26日)は、実際にグラウンドに虫取りに行きました。

 虫かごを持って、どこに虫がいるのか、真剣に探す子どもたち。夢中になって虫取りをしていました。

  

 友達と協力しながら、バッタやコオロギ、ダンゴムシなどたくさんの虫を見つけることができました。

 

 これから、虫のおうちを作ったり、えさをあげたりして、大切に育てながら観察していきましょう。

来週は新体力テストです。

 来週27日~30日に、全校で新体力テストを行います。種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの8種目です。昨年度の結果から、本校の児童は全体的に、走力(50m走)、投力(ソフトボール投げ)、筋持久力(上体起こし)が、県平均と比べ劣っている傾向が見られます。中でも、「上体起こし」については、ご家庭の中でも事前に練習できる種目です。明日からまた3連休です。もし、お時間がありましたら、親子で一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか。(30秒間に何回できるかな)

 

 

全校漢字・計算テスト がんばりました!

 今週は、どの学年も漢字・計算テストを実施しました。漢字は50問、計算は20問です。前期のまとめの学習として、どの子も今週のテストに向けて、一生懸命努力している様子がうかがえました。1回目の本テストで100点満点の児童は「満点賞」がもらえます。テストが返却されたら、ぜひお子さんのがんばりを見てあげてください。

看護出前授業

6年生がキャリア教育の一環として、千葉科学大学看護学部の先生から看護職の仕事について話を聞きました。

看護師や保健師の仕事内容やそのやりがい、いのちの大切さについて学びました。

また、自分の心臓の音を聴診器で聞く体験をすることができ、子供たちは貴重な時間を過ごしました。

  

4年生 学習の様子(国語)

 国語の『写真をもとに話そう』の学習で、「ものや動物などの写真から、気付いたことや想像したことなどを、分かりやすく整理して伝え合う」という活動をしました。1組では、選んだ写真をスクリーンに映し、指差しなど動作も入れて伝え合いました。2組では、別室からリモートで発表し、聞きやすさを工夫した授業を行いました。

 「同じ写真を選んでも、感じ方は人それぞれ違う。」「似ていることもあった。」「難しそうだったけれど、やってみたらできてうれしかった。」などの感想がありました。

    

      1組             2組

 

 

 

避難訓練

 9日(金)に避難訓練を実施しました。地震発生時に、安全且つ適切な避難が迅速に行動できることを目的として行いました。今回は天候不順のため、地震が起こっている際に身を守り、避難のために整列するまでの訓練となりましたが、全学年真剣に訓練に取り組み、素早く行動することができました。いざというときは「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の約束を意識し、適切に行動できるように指導していきたいと思います。

 なお、ホームページのお知らせに「非常災害時の児童の引き渡しについて」をアップしました。今後も災害発生時、引き渡しを実施することが考えられます。引き渡しの流れについてご確認ください。

 

PTA奉仕作業 ありがとうございました

 9月2日に予定していた奉仕作業。雨天のため5日(月)に延期となりましたが、お忙しい中にもかかわらず、多くの保護者の皆様のご協力をいただきました。おかげさまで、校庭や芝生等がとてもきれいになりました。少しだけ雑草を取りきれなかった部分については、6日、7日に全校児童できれいにすることができました。

 

 

 

 

 

 今回、奉仕作業が延期となってしまったため、予定していた校舎の窓ガラスの清掃については、残念ながらできませんでした。今回、ご参加できなかった方で、もしご協力いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひ学校にご連絡ください。お待ちしております。(山田小学校☎79-0065)

 

楽しかった夏休み 夏休み明け集会

 42日間の夏休みが終わりました。夏休みは安全に楽しく過ごせたでしょうか。朝、学校に登校してきた子どもたちの元気な挨拶を聞いて、とても充実した夏休みであったと感じました。

 1校時、夏休み明け集会と賞状伝達が行われました。校長先生から「夏休みは楽しく過ごせましたか。」「感染症対策をこれからも続けていきましょう。」というお話がありました。また、9月1日から新しく来た転校生が紹介され、元気に自己紹介をすることができました。これで全校児童が320名となりました。

    

 クラスをのぞいてみると、夏休みに楽しかったことを発表したり、工作や貯金箱の紹介をしたりしていました。久々に会った友達と楽しく過ごすことができました。

  

安全で楽しい夏休みを!

 本日が夏休み前最後の登校日となり、ZOOMで全校集会と賞状伝達が行われました。はじめに、6年生代表児童が4月から今日までを振り返って頑張ったことなどについて発表しました。6年生は4月から1年生のお世話を率先してやってくれました。教頭先生からみんなの頑張ったことについてのお話の後、生徒指導主任の先生から夏休みに気を付けることについてお話がありました。曜日に例えて、「火」遊びや「水」遊びに気を付けること、「木」「土」では、ゲームをしすぎず、体も動かすこと、「金」では、お金の使い方や管理の仕方について、そして、9「月」1「日」に元気に登校しましょうという内容でした。

 賞状伝達では、歯の健康コンクールにおいて入賞した児童、地域のスポーツ少年団で活躍した児童の表彰が行われました。どの児童も立派な態度で賞状をもらうことができました。

 夏休みは約42日間あります。安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてください。そして、9月1日元気に登校してきましょう。

   

空育が行われました!

 6年生の職業体験学習の一環で、JALのCAさんと機長さんに来ていただき、特別授業をしてくださいました。子どもたちはパイロット、客室乗務員の仕事についてしっかり学び、仕事のやりがいなど様々な質問をしていました。とても貴重な体験ができたと、子どもたちも喜んでいました。

救助袋避難訓練

 12日(火)には、4・5年生を対象に、救助袋避難訓練も行われました。コロナ禍のため3年ぶりの実施。校舎3階で火災等により逃げ遅れた場合を想定し、救助袋で避難するものです。子ども達はやや怖がりながらも、万が一の場合に備えて、貴重な体験を行うことができました。



 

登下校班別避難訓練

 12日(火)に登下校班別避難訓練を実施しました。スクールバスや徒歩で下校中に大地震が起きた想定です。まず、子どもはバスの中で身を守る姿勢を取り、その後、運転手さんや添乗員さんの指示のもと、学校まで一列で歩いて戻ってきます。徒歩の児童は、仁良・神生・長岡方面に分かれ、地震が起きた場所が家に戻るより学校の方が近いため帰校するという想定です。昨年度に続いての2回目の訓練となりましたが、どの子も真剣な態度で臨むことができました。

学校開放デー 参観ありがとうございました!

 7月8日(金)の学校開放デーでは、多くの保護者の皆様のご参観ありがとうございました。今回は、1日のうちのいつの時間帯でも参観できるように設定し、また教室の中からお子さんの学習の様子をご覧いただけるようにしました。(参観人数が多かった時間帯では、廊下からになってしまった方もいました。ごめんなさい…。)子ども達もいつも以上に張り切って学習に取り組んでいる様子が見られ、また1年生は家庭教育学級において、楽しく「おもちゃづくり」をすることができました。

介護職出前授業

6年生が介護の未来案内人の方から介護の仕事についての授業を受けました。

介護の仕事を選んだきっかけや仕事の説明、介護職の魅力ややりがい、日々の仕事で感じている楽しさ等の説明に、子どもたちは興味をもって聞くことができました。

  

全校集会(安全な学校生活を送ろう)

 6月27日(月)青空タイムの時間にzoomを使って児童会主催の全校集会が行われました。

 児童会から「私たちは、安全な学校生活を送っているだろうか?」「一部の人だが廊下や階段歩行のルールを守れていない人がいるのではないか?」と全校の児童に投げかけの声がありました。

 そこで児童会では、階段にペットボトルで作った安全人形を置いたり、安全に関する標語を募集し、安全意識を高めようと全校に呼びかけました。

 児童の生活の中から出てきた問題意識を形にし、よりよい生活を送ろうという素晴らしい行動でした。また、全校集会の後、学級ごとに「安全な階段や廊下の歩き方」(児童会作成)の動画を見て更に意識を高めることができました。 

    

 

3年 社会科校外学習(香取市役所)

 6月20日(月)に社会科校外学習で市役所に行きました。山田区の土地の利用から視野を広げ、香取市が全体では、どのような土地利用をしているのか、市役所はどのような役割をする施設なのか調べに行きました。市役所を見学し、どのような課があるのかも調べました。また、7階の展望室から佐原の街並みを見てどのような土地利用がされているかメモしてきました。わからないことは、市役所の方に話を聞き、香取市のことについて深く知ることができました。

 初めて市役所に入る児童も多く、市役所の役割を知り、山田地区の土地利用との違いを確認することができました。今後、学んだことを生かし、まとめていきたいと思います。

楽しいプール

 山田B&Gのプールをお借りして、水泳学習が始まりました。3年ぶりに行われる水泳学習のため、プールの約束、入水までの流れなどを確認してから実施しました。本日は、1年2組の子ども達が初めてのプールでの学習を行いました。最初は、緊張している様子でしたが、徐々に水に慣れてきて、水中歩行や流れるプールなどを安全に行うことができました。子ども達に感想を聞くと、「水の中が気持ちよかった!」や「流れるプールが楽しかった!」など、充実した水泳学習となりました。

  

 今年度は各学年・学級4回ずつ水泳学習を行う予定です。安全に留意して楽しい水泳学習にしていきましょう!

小中合同避難訓練

 21日(火)、小中合同避難訓練が行われました。大地震が起きたことを想定した避難訓練であり、小中合同で行うのは、昨年度に引き続き2回目となります。教室内での1次避難、グラウンドでの2次避難を経て、スクールバスの号車ごとに整列し直し、小学校に兄弟がいる生徒が弟妹の脇へ移動した後、保護者へ引き渡すという流れです。児童生徒はどの子も真剣な表情で訓練に取り組んでいました。「備えあれば憂いなし」今後も様々な場面を想定した避難訓練を実施することにより、自助・共助の意識を育み、行動に結びつけることができる児童の育成に努めていきたいと考えています。

 

小中合同リサイクル活動

 6月18日(土)、小中合同リサイクル活動が行われました。当日は、PTA役員さん、小中学校の職員、山田中学校の生徒が、回収場所である山田中、旧府馬小、旧八都小の3か所に分かれて作業を行いました。地域の方々のご協力により、たくさんのリサイクル品が集まりました。ありがとうございました。収益金については、山田中と折半した上で、子どもたちのために有効活用させていただきます。

 

4年生 歯みがき指導

 先日、養護教諭と養護教諭実習生による歯みがき指導がありました。

 自分たちの歯科検診の結果から、歯を大切にしなければならないことを知り、実際に模型を用いて歯の正しい磨き方を学びました。

 

 6月から、給食後の歯みがきを再開しています。子どもたちは、授業で学んだことをもとに、動画のリズムに合わせて楽しく磨く様子がみられました。

 

 

 

伊地山クリーンセンターへ行きました!(4年生)

 6月14日(火)に、地域の清掃工場である、「伊地山クリーンセンター」へ校外学習に行ってきました。

  

 

 社会科「ごみはどこへ」の学習で、 わたしたちが出したごみはどのように処理させているのかなど、施設の方がわかりやすく説明してくださったり、中央制御室や最終処分場を実際に見せてくださったりしました。 
 ごみの処理についてだけでなく、自分たちがごみの量を減らしていこうと気をつけることが大切であると学習することができました。 

PTAバレーボール大会

 6月11日(土)、3年ぶりに香取郡市PTAバレーボール大会が開催されました。本校PTAバレーボールチームは、4月から毎週熱心に練習を重ね、本大会に臨みました。キャプテンを中心に、チームワークよく、笑顔でプレーする姿に感動!この頑張りを子ども達にも見せてあげたいなと感じるほどでした。お母さん方、お疲れさまでした!

【結果】1試合目 対 水の郷小 21‐15、21‐8 見事勝利! 2試合目 対 佐原中 18‐21、9‐21 残念ながら惜敗。

もうすぐツバメの巣立ち

 4年生の理科の学習で、ツバメの観察を行ってきました。幸い本校の職員室の周りには、いくつもツバメが巣を作ってくれたので、子ども達はその成長の様子を間近で観察することができました。

 もうすぐ巣から落っこちてしまいそうなくらいひなが成長していたので、昼休みに子ども達を集め、職員室に一人一人静かに入りながら観察することができました。ツバメさん、元気よく巣立っていってね。

運動会③(全校ダンス)

感動の運動会、最後の名場面は全校児童で踊った「よっちょれダンス」です。

今年は、山田っ子全員がグラウンドに集まり、大迫力の演技を見せてくれました。

    

    

そして、この運動会の成功の陰には、6年生の活躍があります。6年生全員が係を担当し、応援団はもちろんのこと、ダンスを低学年に教えたり、用具係としてスムーズに次の競技に移れるように準備したりと、運動会を支えてくれました。

この運動会の頑張りのように、これからも山田小学校を引っ張っていきましょう!

運動会②(団体種目・チャンス走)

運動会の名場面、今回は団体種目・チャンス走です。

1年生は、玉入れを行いました。子ども達は、かごを目掛けて一生懸命投げていました。終わった後には、片付け競争!素早く片付けることができました。

  

チャンス走は、全員が1位になるチャンスがあり、各学年アイデア溢れる楽しいレースとなりました。

2年生は、カードを引いて、生き物に変身する「生き物ランド」そのままゴールのカードを引いたら、ゴールまで一直線で走ることができます。テントウムシやバッタ、うさぎに変身してかわいかったです。

   

3年生は、カードを引き、指定されたコーンを回って、ガッツポーズやピースサインなどのポーズをかっこよく決めました。

  

 4年生は、社会科で学習している都道府県を使ったレースでした。カードを引き、書かれている都道府県のコーンを回ってゴールまで走ります。千葉県を引いた児童は、ゴールに近いコーンを回り、すぐにゴールできるチャンスカードでした。

  

 5年生は、「山リンピック」と題し、カードを引いた国名でサッカーボールや平均台を渡るなどの指示がありました。日本を引いた児童は、帯を結び、空手のポーズをとりました。

  

6年生は、赤白対抗綱引きでした。白熱した戦いは、2回では勝負が決まらず、最終決戦までもつれました。

    

どの学年も全力で頑張り抜きました。

 

 

 

運動会①(応援合戦・徒競走)

 山田小学校初の春季大運動会が、素晴らしい晴天の下、無事開催されました。

 今年のスローガンは、「勝利をその手に 心を燃やせ 山田っ子」

まさに、山田っ子全員が心を燃やした熱い運動会となりました。今年は、全校児童がグラウンドに集まり、全員が一丸となって応援し、全力で競技に取り組みました。感動の名場面がたくさんありましたので、数回に分けて紹介します。

今回は、応援合戦と徒競走を紹介します。

応援合戦では、赤白両団長の素晴らしい声を筆頭に、各組白熱の応援合戦を繰り広げました。

昨年度よりも「ゴーゴーゴー」や「オリジナル応援歌」などが増えました。練習の時間も短い中でしたが、応援団が動画を作成したり、各教室に教えに行ったりすることで、一体となった応援を披露してくれました。

徒競走では、ゴールを目指して全力で走り抜けることができました。1年生も小さな体を大きく動かし、見事ゴールテープを切ることができました。

<次号に続く>

4年生 話し合い活動

国語の学習では、時間やルールを決めて、話し合い活動を行っています。

「もんしろちょうは何を手がかりに花を見つけているのか」という内容の説明文を読み、必要な情報を友達と話し合って探していきます。

「結果がこうだから、ここが結論だと思う。」「ここがさっきの実験とは違うところだ。」など、自分たちで話し合うことで様々な意見が出てきて、充実した学習ができています。

今後、少しずつ学び合いの時間を取り入れ、学習を深めていきます。

山田小ってどんな学校?

 2年生が、生活科の時間に準備をしてきた「山田小クイズ」を1年生に発表してくれました。

山田小に関する〇×クイズや三択クイズなど、たくさん用意してありました。1年生は、頭の上で〇や✕を両手で作り、楽しみながら、山田小のことをさらに知ることができました。
  

2年生のお兄さん、お姉さん、これからも1年生に山田小のことをたくさん教えてあげてください!

3年 社会科校外学習(まち探検)

 5月16日(月)と20日(金)に社会科の学習でまち探検に行ってきました。山田地区はどのように土地の利用がされているのか、山田小学校を中心に東西南北の方角の様子を調べに行きました。子ども達は、それぞれの地区を見ることで、田や畑がどのような場所に多くあるのか、どのような公共施設や建物があるのか気付くことができました。

 

1年生校外学習

 雨天の為、延期となっていた1年生校外学習に行ってきました。1年生にとっては初めての校外学習。子ども達はワクワク、ドキドキした気持ちで出発しました。城山公園に到着すると、クラスごとに集合写真を撮りました。

  

 その後は、クラスで分かれてアスレチック広場とチビッコ公園で楽しく遊ぶことができました。

  

 そして、待ちに待ったお弁当の時間。子ども達は一人ひとりレジャーシートを広げ、家族が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べていました。

  

 お弁当を食べてからは、遊ぶ場所を交代し、最後まで楽しく遊ぶことができました。初めての校外学習から帰ってきた子ども達に感想を聞くと、「楽しかった!」や「友達と仲良く遊べた!」など、充実した笑顔が溢れていました。

 

3年生校外学習(銚子遠足)

 5月10日(火)に銚子遠足に行ってきました。天候にも恵まれ元気に出発しました。最初に見学した銚子ポートタワーでは、展望室から見える市街地や地平線を眺めて、「魚、運んでる!」という声が出るなど銚子の街並みを見て楽しみました。恐る恐る下りた階段もいい経験になりました。次の銚子電鉄では、揺れる車窓からの景色を楽しみ、「またキャベツあった!」などの声が聞こえました。犬吠埼灯台付近では、お土産を買ったり昼食を食べたりしました。そして、波の穏やかなところで磯遊びを満喫してきました。

 この遠足を通して、学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。

   

   

6年 租税教室

18日に6年生が租税教室を行いました。

 税金のしくみや、税金の種類、なぜ税金があるのか等について、税理士の方のお話を聞いて学習しました。

レプリカの1億円の重さを体験することもでき、貴重な経験となりました。

  

運動会練習が始まりました!

 5月18日、給食中の放送で応援団長からスローガンが発表されました。今年は「勝利をその手に心を燃やせ山田っ子」です。子ども達は勝利を目指して競技の練習に一生懸命に取り組んでいます。また、6年生は係の仕事をしっかり行うことで運動会の成功を目指し、打合わせや練習を頑張っています。

PTA奉仕作業

 5月15日(日)PTA奉仕作業が行われました。コロナの影響で昨年・一昨年と実施できなかったため、実に3年ぶりの奉仕作業。除草作業、窓ふき、排水桝の掃除等、およそ100名の保護者の皆様のご協力をいただき、短時間であっという間にきれいにしていただきました。28日(土)の運動会に向け、グラウンドもきれいに整備することができました。保護者の皆様、お忙しい中、子ども達のために本当にありがとうございました。

ようこそ、1年生!

 入学してから1か月が経ちました。1年生は、楽しそうに授業をしたり、休み時間には友達と仲良く遊んだりと、充実した日々を送っています。そんな1年生を迎えようと児童会が企画をし、温かい雰囲気の中、「1年生を迎える会」が行われました。2~6年生の児童は教室からリモートで会に参加しました。

1年生の自己紹介では、全員が自分の名前と好きなものを元気よく発表することができました。

  

また、児童会の山田小学校〇×クイズでは、正解してガッツポーズをするなど、1年生もとても楽しんでいる様子でした。

  

最後には、6年生が一人一人心を込めて作ったメダルが1年生にプレゼントされました。

これから1年生は、校外学習や運動会など、初めての行事がたくさんあります。1年生らしい元気な笑顔で楽しい時間を過ごしていきましょう!

 

交通安全教室

今年も交通安全教室を実施しました。

1年生から2年生は、グラウンドに模擬道路と横断歩道を作り、実際に歩いて渡りながら正しい横断の仕方を覚えました。

3年生から6年生は、ビデを見て安全に対する知識と理解を深めました。その後は、実際に自転車を使って、正しい乗り方や保全の仕方を学びました。

これからも児童そして、保護者のみなさんと一緒に交通事故ゼロを目指していきたいと思います。

 

   

 

2年生校外学習

 2年生がゆめ牧場に行ってきました。今週は雨模様続きでしたが、本日は、雨に降られることもなく、子どもたちは元気いっぱいの「いってきます」をしてから出発しました。ゆめ牧場では、トロッコ列車に乗ったり、乳しぼりをしたり、芝滑りをしたりと盛りだくさんの体験をすることができました。特に乳しぼりでは、大きな牛さんに圧倒されながらも、手の指で優しく握り、上手に乳しぼりをすることができました。子どもたちに感想を聞くと、「トロッコ列車に乗れてよかった」「乳しぼりが楽しかった」など、とてもすてきな校外学習となった様子でした。元気いっぱいの2年生。今日の体験をこれからの学校生活にも生かしていきましょう!

6年生 道徳授業

 大地震発生時の避難所での生活を題材とした道徳の授業を行いました。

葛藤する主人公の気持ちと自分の気持ちを照らし合わせることで、

集団の中で自分の役割と責任を果たすことの大切さに気付くことができました。 

  

4年生遠足(千葉方面)

 

 4年生は年生は待ちに待った遠足に行ってきました。普段とは違う街の様子も観察しながら、マナーを守ってモノレールに乗るなど、子どもたちはしっかりと成長しているようです。

 千葉動物公園では、様々な動物を見ることができました。迫力ある肉食動物や、めったに動かないハシビロコウが餌を食べる様子、テナガザルが胸をふくらませている様子などをワクワクして見ていました。

 千葉市科学館では、様々な体験活動や遊びから科学の面白さや良さを学んできました。子どもたちにとっては、思い出に残る遠足だったのではないでしょうか。当日の夜は、一家団欒のよいお話のネタになったのではないでしょうか。

 

火災が起きたら…

23日、火災の避難訓練が行われました。事前指導として、担任の先生から避難の約束「おかしも(おさない かけない しゃべらない もどらない)」の確認があってからの避難となりました。子どもたちは、放送が聞こえると防災頭巾をかぶり、口にハンカチを当てて、素早く避難することができました。安全主任の先生からの話では、「119番通報をして、消防車が来るまでに8分、火事が建物全体に広がるまで20分」という話がありました。全員が安全に避難して、「自分の命は自分で守る」ためにも、これからも防災意識を高めていきましょう。

   

授業参観・PTA総会

 23日(土)、授業参観並びにPTA総会が行われました。授業参観では、どの子どももいつも以上にはりきって集中して学習に取り組んでいる様子が見られました。やはり、お家の人に見られていると「がんばろう!」という意欲が増すんですね。PTA総会や地区別懇談会等にも多くの保護者の皆様にご参加をいただきました。ありがとうございました。

今年から上学年の仲間入り!

今年から3階に上がり、上学年の仲間入りを果たした4年生。

上学年になり、「これまで以上に自覚をもって行動しなければならない」と感じながら、日々過ごしています。

今まで以上に時間を守って行動している様子がよく見られ、休み時間が残り1分になると、「あと1分だよ~!」と声を掛け合い、着席し、次の時間の準備をしています。

自分たちで声を掛け合い、自分たちで良いクラスをつくっていく、そんな学級、そして、学年になってほしいと思います。

頼りになる6年生

  新しい生活に徐々に慣れてきた1年生。しかし、まだまだ戸惑うことも少なからずあります。そんな1年生に力強い味方が現れました。6年生のお兄さんお姉さんが、朝の支度や給食の後片付けの時に応援に駆けつけ、1年生の手助けをしてくれています。

         

  6年生のお陰で、1年生もいずれ自分たちの事を自分たちでできるようになってくるでしょう。それまで、6年生の皆さんよろしくお願いします。

新しい生活に慣れたかな?

今週から本格的に学校生活が始まりました。1年生の教室では、朝登校してくると、元気な挨拶をして教室に入っていく姿がありました。また、授業では、先生のお話をよく聞き、楽しそうに学習に取り組んでいました。まだ3日目ですが、少しずつ山田小学校での生活に慣れてきている様子でした。

    

 しかし、まだまだわからないことがたくさんあります。そんな不安をなくすために、6年生が日替わりで朝の準備や給食の片づけ、掃除などを手伝ってくれています。優しいお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら1年生もたくさんのことを覚えています。みんなで協力して楽しい学校生活にしていきましょう!

入学式

4月8日、令和4年度入学式が行われ、50名の新入生が新たに山田小学校の仲間入りをしました。新入生は、緊張する中でも立派な態度で式に臨むことができました。

  

特に素晴らしかったのは返事です。自分の名前を呼ばれると、大きな声で返事をして、その場に立つことができました。その姿からは、子どもたちの元気と「これから頑張ろう。」というやる気が強く伝わってきました。

   

児童代表の歓迎の言葉の中に、「困ったときには、優しいお兄さんお姉さんを頼ってください。」という言葉がありました。上級生としての優しさがあふれていたあいさつでした。

来週から、学校生活がスタートします。早く学校生活に慣れて、全校児童318名全員で楽しい学校生活にしていきましょう!

令和4年度着任式・始業式

4月7日、着任式・始業式がありました。

着任式では、教頭先生をはじめとして7名の先生方を迎えました。

歓迎の思いを込めて代表児童が、新しく着任された先生方に山田地区の

様子や山田小学校について紹介をしました。

  

 続いて行われた前期始業式では、校長先生から「かしこく」「やさしく」

「たくましく」生きる児童を目指し、「あいさつ」「そうじ」をきちんと

行っていこうと話がありました。それが今年1年間の生活目標となります。

  

 新しい担任の先生の発表もあり、子どもたちからは少しの緊張とたくさん

 の期待に満ちた笑顔が見られました。

 令和4年度、山田小学校の新生活がスタートしました。

令和3年度 離任式

 3月31日(木)離任式が行われました。

本校からは、6名の先生方がご退職・ご栄進、ご転出することになりました。

体育館にて6年生、3年生、やまゆり・くすのき・なのはな学級は参加し、それ以外の学級は、リモートでの式に参加となりましたが、児童は、寂しさと同時に感謝の気持ちでいっぱいの様子でした。

 その後、6名の先生方が各教室を回り、最後のお別れをしました。その際には、思わず涙を流してしまう児童、先生方の姿が見られました。

                   

 

                           

 これまで、本校の教育活動にご尽力された先生方には、大変お世話になりました。

新任地での活躍をお祈りしております。

令和3年度修了式

3月25日(金)修了式を行いました。

 

  1、3,5年生の代表児童が今年の思い出や頑張ったこと等を発表しました。

  各学年の代表児童が校長先生から修了証書を受け取りました。

                                                  

  その後、児童は、自分達の思い出の詰まった教室で最後の別れを告げました。

   4月7日(木)、新しい教室でのスタートが楽しみです。

 

令和3年度卒業証書授与式

18日に卒業証書授与式を行いました。

 

少し大きめの真新しい制服に身を包み、堂々と体育館へ入場してきた6年生。

卒業証書を受け取る立派な姿。

気持ちのこもった呼びかけ、卒業の歌。

卒業生一人一人の小学校生活6年間の成長が感じられたひとときでした。

 

在校生、職員一同、中学校での活躍を期待しています。

  

  

書初め大会団体賞入賞

 千葉県小中高校書初め展覧会において、本校児童が毛筆で取り組んだ作品に対して、一般社団法人書星会から学校に ”優良賞” が授与されました。12月から各学年ごとの課題の練習に取り組んできた成果が、今回の受賞につながりました。6年生の児童が代表で賞状を受け取りました。

 

 

TRAIN SUITE 四季島

3月5日(土)に「TRAIN  SUITE  四季島」が佐原駅に来ました。「TRAIN  SUITE  四季島」とは、日本各地を優雅に旅する列車です。この日は上野を出発し、鹿島神宮経由で、夕方に佐原駅におよそ30分ほど停車をしていました。事前に、この列車をお見送りする役を1・2年生に募集したところ多数の応募があり、校内での厳正なる抽選の結果当選した本校2名の児童が、無事その役目を果たしてきました。

 

6年生を送る会

3月4日、6年生を送る会を行いました。6年生を体育館に招待してのリモートでの開催となりました。 他の学年はzoomでつなぎ、ビデオカメラからの映像で体育館の様子を教室で見ました。各クラスの工夫を凝らした動画の発表に、6年生からは笑いあり感動ありの表情が伺えました。5年生を中心に計画、準備をし、6年生へ感謝の気持ちが伝わる素晴らしい会となりました。

  

   

 

 

新児童会役員認証式

 3月1日、体育館において、令和4年度の児童会役員認証式を行いました。新しく児童会役員として壇上に立った6名の児童は、緊張しながらも立派な態度で認証書を受け取り、代表で新児童会長が抱負を述べてくれました。よりよい山田小学校にするために、全校のリーダーとして頑張ってほしいものです。また、本年度活躍してくれた6年生の児童会役員4名の皆さんは、1年間、あいさつ運動などの活動に意欲的に取り組んでくれました。お疲れさまでした。

千葉県標準学力テスト

今日は、千葉県標準学力テスト1日目です。2校時に国語(1~6年)、3校時に理科(3~6年)が行われました。どの子も真剣な顔つきで、必死に問題に取り組んでいる様子が見られました。明日は2日目。算数(1~6年)と社会(5~6年)が行われます。1年間の学習の定着度を確認する上で、とても大切なテストです。今まで学習してきた成果が発揮できるように、2日目もがんばってほしいものです。

 

全校漢字・計算テスト

 

 今週は、全校で漢字・計算テストを行いました。漢字は50問、計算は20問です。どの子も今週の本番のテストに向けて、一生懸命努力している様子が見られました。1回目の本テストで100点満点の児童は「満点賞」がもらえます。そこで満点でなくても、来週の再テストで100点であれば「優秀賞」となります。ご家庭でもぜひ励ましの一言をかけてあげてください。

 

シェイクアウト訓練

香取市でいっせいに行われたシェイクアウト訓練に山田小学校も参加しました。

シェイクアウト訓練とは指定された日時に、家庭や職場、学校などそれぞれの場所で、地震から身を守る3つの行動を約1分間行う誰でもできる簡単な訓練です。

授業中でしたが、防災行政無線の合図に合わせ、子どもたちは自分たちがいる場所に応じた避難行動をとることができました。

  

 

参観ありがとうございました!

 14日、保護者の皆様に協力していただき、参観時間の指定と感染症対策を十分行い、学校開放デーを行いました。参観者は、お互いの距離をとっていただき、廊下から教室の様子を見ていただきました。また、2校時には人権教室、3・4校時には1年家庭教育学級として親子で凧揚げと羽根つきを楽しみ、閉級式も行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内書き初め大会

 11日(火)に、全校で校内書き初め大会を行いました。7日に予定していた1・2・6年生も実施しました。

 1・2年生は、フェルトペンで丁寧に書きあげました。3年生以上は、毛筆に取り組み、2時間かけ、集中して作品作りを行いました。作品は、1・2年教室前の廊下、特別教室棟2階の廊下に掲示しております。学校開放デーにて授業参観される際に、ぜひ見ていただければと思います。

大雪の影響により、本日休校・・・

昨日からの大雪の影響により、今朝は路面が凍結している箇所が多数あったため、児童の安全を最優先に考え、本日は休校としました。冬休みが明け、せっかく子ども達と会えたばかりなのに残念・・・。明日からの3連休、体調をよく整え、11日にまた元気よく会えることを願っています。

2年生校外学習②

 12月20日(月)、雨のため延期していた町探検に行ってきました。今回は、メダカの遊園地と山倉大神グループ、戸田神社と府馬の大クスグループに分かれて見学してきました。メダカの遊園地では、たくさんの種類のメダカや青いザリガニなど珍しい種類も見せていただきました。山倉大神では、鮭が祭られている理由や参拝の仕方などを細かくメモを取っている子もいました。戸田神社では、由緒正しい神社の境内を見学したり、長い階段の数を数えたりしました。府馬の大クスでは、山田を代表する歴史ある自然を体感しました。学校へ帰ってきた子どもたちに感想を聞くと、「たくさんメモがとれた。」「初めての場所で驚いた。」など充実した校外学習になりました。

 

山田ライオンズクラブの皆様 ありがとうございました

 先日、山田ライオンズクラブの皆様から、本校にプロジェクター用のスクリーンを寄贈していただきました。スクリーンがロール状になっているため、必要な時に上下させることができ、今まで以上に学習の幅を広げられるようになりました。子ども達の学力向上のために有効活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。

第3学年 校外学習(佐原消防署)

 12月14、15日に社会科の学習で佐原消防署に見学に行ってきました。

 消防士の方に実際に質問をして、火事からどのようにしてまちを守っているのかを聞くことができました。

 また、ポンプ車や救急車の中を見学させてもらったり、実際に使っているはしご車に乗せてもらったりと、子どもたちは大興奮でした。

 見学したことをこれからの学習に活かしていきたいと思います。

不審者対応避難訓練

校内に不審者が現れたという想定で不審者対応避難訓練を行いました。

教室は机やいすでバリケードをつくり不審者の侵入を防ぎます。

不審者の対応をする職員はさすまたを使用し不審者の行動を抑えます。

子どもたちは真剣に訓練に取り組むことができました。

今後もいざという時のため、安全・安心な学校づくりに努めてまいります。

  

力を出し切ったマラソン大会

12月9日(木)に、令和3年度校内マラソン大会が行われました。子ども達は1つでも順位を上げようと真剣な表情で一生懸命走っていました。お家の方々の声援を受けて、どの子も精一杯頑張ることができました。大会後の学校への帰り道では、児童たちの力を出し切った後の満足そうな笑顔を見ることができました。寒い中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、走路誘導や写真撮影をしていただいたPTA役員の方々、ありがとうございました。

   

  

  

算数研究会

12月7日に算数科の研究会が行われました。体育館を会場に、4年「広さの表し方を考えよう」の単元で面積についての学習をしました。

 この研究会は、香取の算数・数学教育研究部主催で行われ、地域の学校から多くの先生方が来てくださり、授業後には研究協議も行い、研修を深めました。本校職員も研修会に参加しました。学んだことを今後の授業に生かし、子どものよりよい学びにつなげていきたいと思います。

    

特別支援学級 学級通信

さつまいもの茶巾しぼり 大成功!

 11月19日(金)3学級合同でさつまいもの茶巾絞りを作りました。

【1時間目】

 4・5・6年生で、さつまいもを切り、ゆでてつぶしました。「お家で練習してきたよ。」や「いつも料理の手伝いをしているんだよ。」などと子どもたちが言っていたとおり、上手にできました。

【2時間目】

 1・2・3年生も一緒に、ラップで丸めて形を作りました。上学年の児童が下学年の児童に優しく教えてあげる姿もたくさん見られました。下学年のみんなも、自分たちで上手に丸めて形を作りました。

 

 

 みんなでおいしく楽しくマスク会食をしました。

  

 全員がよくお話を聞いて、けがなくできてよかったです。その後、「お家で茶巾絞り作ったよ。」というお子さんもいました。

防災教育公開研究会

 11月30日に防災教育の公開研究会を行いました。

 4年社会科「自然災害にそなえるまちづくり」の授業では、身近に起きた自然災害の写真を見て疑問点等をまとめることで、今後の学習のめあてをもつことができました。5年学級活動「避難所で今の自分たちにできること」の授業では、避難所生活で自分たちにできることを実際の避難所で使う道具等を見ながら考えることができました。また、千葉科学大学危機管理学部の藤本一雄先生を講師として招き、「リスクマネジメントとコンピテンシーを高める防災教育」というテーマで講演していただきました。

 今後も教育活動の中で子どもたちの自助、共助の意識を高めていきます。

  

第2学年 町探検

 22日(月)、2年生が生活科の学習で学区内の町探検に行ってきました。5つのグループに分かれ、消防署、JAかとり、府馬郵便局などの施設や、魚一食堂、まるは株式会社、高木英次商店などのお店を見学しました。どの場所でも丁寧に対応してくださり、事前に子どもたちが考えた質問にも大変分かりやすく答えていただきました。どのグループも大満足の笑顔で学校へと帰ってきました。子どもたちに感想を聞くと、「知らなかったことがたくさんあった。」「また行きたい。」という声がたくさんあり、充実した町探検となりました。残念ながら、雨天のため行けなかった場所については、第2回町探検で行く予定でいます。

【消防署】       【魚一食堂】        【まるは株式会社】    【JAかとり】

【府馬郵便局】      【髙木英次商店】

 

 

 

 

第3学年 校外学習(大利根分館・あやめパーク)

 11月17日(水曜日)に千葉県立中央博物館大利根分館と水郷佐原あやめパークに社会科見学へ行ってきました。

社会科では「昔の道具」について学習をしており、本やインターネットで調べていたものを実際に見て観察しました。

「昔はこんな大変なくらしをしていたんだ」「今とは全く違うけど、昔の遊びもとても楽しい」などの声がありました。

 見学で学んだことを年表にまとめ、昔から現代への道具や暮らしの移り変わりを考えていきたいと思います。

6年生 修学旅行に行ってきました!

 11月10日(水)~11日(木)の2日間で、修学旅行へ行ってきました。

 1日目は、マザー牧場へ行き、ソフトクリームを食べたり、ウサギやモルモット、馬など、様々な動物たちとふれあったりすることができました。また、シープショーや遊園地なども楽しみました。夜はシーワールドホテルに宿泊し、みんなでお風呂に入ったり、部屋でお話やレクを楽しんだりしました。

 

 2日目は鴨川シーワールドへ行きました。みんなでシャチのショーを見た際には、シャチとインストラクターの息の合った演技に子どもたちは釘付けでした。帰りには大山千枚田にも立ち寄り、棚田の雄大な景色を堪能してきました。

 

 2日間を通して、子どもたちはとても楽しそうで充実した表情をしていました。子どもたちにとっても、残り少ない小学校生活のよい思い出になったことと思います。

郡市陸上競技大会、がんばりました!

 11月2日、郡市陸上大会に参加してきました。

 10月に運動会もあり、練習時間がなかなか取れませんでしたが、一生懸命練習した成果を発揮することができました。

 男子総合5位、女子総合5位、男女総合4位になりました。リレーも男子は4位、女子は3位とすばらしい走りでした。男子ボールスローで1位と4位など、個人でもたくさん入賞することができました。陸上部のみなさん、おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

音楽 音楽部の演奏会を開きました。

  10月22日(金)昼休みに、音楽部の演奏会を開きました。演奏した曲は、葉加瀬太郎作曲の『情熱大陸』です。練習時間は短かったですが、毎回集中して取り組み、当日はすばらしい演奏をすることができました。改めて、心を合わせて演奏することの楽しさ、すばらしさを感じました。6年生の運動部は会場で、その他の学年はリモートで聴いてもらいました。リズミカルに力強い音楽が体育館中に流れ、とても素敵な時間でした。音楽部のみんなにとってもよい思い出ができました。

   リズムを担うパーカション

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

5年生宿泊体験学習

10月15日、16 日に5年生が小見川青少年自然の家で宿泊学習を行いました。

お気に入りの柄でつくった七宝焼き

   

練習を重ねるにつれ、上手に進めるようになってきたカヌー

  

 力加減が難しかったグラウンドゴルフ

  

 レクで盛り上がり、ろうそくの火に仲間と協力することを誓ったキャンドルファイヤー

   

ヒントをたよりにチェックポイントを探したウォークラリー

   

食堂での食事、ベッドメイキングなど決められたルールを守り自然の家で生活をしました。

  

 

友達と協力することの大切さを学び、思い出に残る宿泊学習となりました。

 

1年 芋掘り

25日(月)に、芋掘りをしました。

5月に苗を植えてから待ち望んでいた収穫に、子どもたちも目をキラキラ輝かせていました。

つるを引っ張るとかわいいお芋が出てきて、たくさん収穫することができました。

サツマイモを食べながら、育てた話や収穫について話をしてみてください。

新体力テスト頑張っています!

 今週、子ども達は新体力テストに取り組んでいます。50m走、立ち幅跳び、ボールスローなど8種目にチャレンジ。今の自分の体力・運動能力がどれくらいなものかを把握し、今後の体育指導に生かすのが目的です。今はまさに「スポーツの秋」の季節です。山田っ子はスポーツにも全力投球です!

1・2年 ヤクルト「おなか元気教室」

10月5日(火)に、ヤクルト出前授業「おなか元気教室」がありました。

子どもたちは「おなか博士」を目指して、食べ物が消化吸収されるまでの道のりや生活リズムを整えることの大切さを学習しました。小腸をまっすぐ伸ばした時の長さに驚いたり、代表の子と大腸の長さを背比べしたりと、たくさんの発見がありました。

最後の感想発表では、「早寝早起きを頑張りたい」との声がありました。きちんと排便をして、生活リズムを整えることの大切さを学んだ1・2年生。お家でも「おなか元気」を目指して生活リズムを整え、今まで以上に元気いっぱいの生活ができるようにしていきましょう。

      

第3学年 校外学習(芳源マッシュルーム工場)

10月5日(火)に社会科の校外学習で芳源マッシュルームに行きました。

事前に「工場ではたらく人々」や「農家ではたらく人々」について学習をしていましたが、マッシュルームがどのように作られているのか、見当もつきませんでした。

工場では、実際にマッシュルームの収穫体験をしたり、映像をみたりする中で、働く人々の工夫や大切にしていることを知ることができました。

見学で学んだことを、今後の学習に活かしていきたいと思います。

 

思い出に残る運動会になりました!

 10月9日(土)に行われた運動会では、半日開催、低・高学年の入れ替え制、各家庭一人の参観等、保護者の皆様にはいろいろとご協力をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、子ども達にとって思い出に残る素晴らしい運動会となりました。「心をひとつに!本気でいどめ!山田っ子!」のスローガンのもと、子ども達は大変よく頑張りました。特に6年生は、山田小のリーダーとして、綱引きやリレー、応援、係の仕事など大活躍でした。頑張った子ども達に大きな拍手!!

 最後になりましたが、本日朝早くから最後の片付けまでお手伝いいただいたPTA役員の皆様、今週除草作業等のボランティア活動にご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

夏休み後、初の避難訓練をおこないました

 火災を想定した避難訓練を学年ごとに行いました。全学年が素早く、静かに避難することができました。火災が発生したときの火も心配ですが、煙によって大事な命がうばわれてしまうことが多いです。マスクやハンカチで口元を覆い、煙を吸わないことは大事なポイントです。万が一のときには学んだことを思い出して、大切ないのちを守る行動をとることができるように今後も指導していきたいと思います。

     

オープンスペースで学習を始めました。

 先日、文書でお伝えしたとおり、子ども達のソーシャルディスタンスを今まで以上に確保するために、教室と廊下の扉を取り外してオープンスペースを作り、今日から学習を始めました。また、4年生は多目的室に机、いす、自分の荷物などを運び、広いスペースで学習を行うようにしました。今後も新型コロナウイルス感染症対策を取りながら、子ども達の学びの保障をしていきたいと考えております。

GIGAスクール研修

 子ども達が下校した後、先生方でGIGAスクールの研修を実施しました。Teamsを活用し、オンライン会議や授業の行い方を学びました。また、本日の5・6年生の授業では、子ども達に情報モラルの学習も行っております。今後も研修を重ね、タブレット端末を有効活用していきたいと思います。

学校が再開しました

9月1日から学校が再開しました。また、子ども達と会えて職員一同とてもうれしく思っております。職員室前での検温や密にならない工夫など、感染症対策を徹底しながら学校生活をスタートしています。今日から給食も始まりました。みんな前を向いてお話しをせずに黙々と食べています。

プログラミング教育研修会

本校を会場としてプログラミング教育研修会が行われました。

講師の方々から理論について話を聞き、パソコンやタブレット端末を使用し、実際にプログラミングを行う活動を通して学びを深めました。

2020年度から必修化されたプログラミング教育ですが、本校でも学習の中でプログラミングを学ぶ授業を行ってきました。

今後も各学年各教科の指導の中でプログラミング教育を実施していく予定です。

  

  

防災教育の研究授業を行いました

 6~7月にかけて、4回の防災教育の研究授業を行いました。避難所における生活、避難袋の必要性、地震発生時の避難の仕方、急な大雨時の避難の仕方など、どの学年の児童も真剣に学習に取り組んでいました。今後も様々な教科において、児童の「自助・共助」の意識を高められるようにしていきたいと考えております。

・6年(道徳科)「集団の一員としてできること」

・3年(学級活動)「わが家の防災リーダーになろう」

・2年(学級活動)「じしんだ!そのとき、どうする」

・1年(生活科)「じぶんのあんぜんはじぶんでまもろう」(防災はかせも登場しました!)

 

 

ワンポイント避難訓練が実施されました

本日7月15日(木)にワンポイント避難訓練が行われました。

今回のワンポイント避難訓練は、児童だけでなく教師もいつ訓練が行われるかは明確な時間は示されない中で行われました。いつもの教室だけでなく、廊下や階段などの各場所で児童も教師も同じ立場に立って訓練を行いました。子どもたちは物などが「移動してこない」「落ちてこない」「たおれてこない」場所で自分の身を守る行動をとることができました。

   

 

スクールバス避難訓練が実施されました

7月14日(水)に避難訓練を実施しました。

スクールバス内や徒歩での登下校時に地震が起こった時、どのようにして安全を確保し避難するかを訓練しました。スクールバス通学の児童は、バスに乗って運転手さんや添乗員さんの方々と一緒に訓練しました。また、徒歩で通学する児童は実際に歩き、地震の時どのように行動したら自分の身を守れるか確認しました。    

今後も、様々な活動を通して命を守る行動の訓練をしていきます。

   

6年生 「空育」を実施しました!

 7月13日(火)に「空育」を実施しました。

 日本航空の方々にご協力いただき、客室乗務員とパイロットの方のお話を伺いました。実体験の話やクイズなどを交えながら、飛行機の中の様々なお仕事について教えていただきました。貴重なお話を聞き、空に関わる仕事への憧れをもった児童も多かったようです。

 6年生は、総合の時間で自分が将来就きたい職業について調べる学習をしています。今回、お二方から学んだことをこれからの学習に生かしていってほしいと思います。