文字
背景
行間
5年生 あすチャレ!ジュニアアカデミー
11月12日(火)に、あすチャレ!ジュニアアカデミー(日本財団パラスポーツサポートセンター様 主催)が行われました。
講師にパラトライアスロンでご活躍されている中澤隆さんをお迎えし、中澤さんが抱える視覚障害についてや、盲導犬がどのような役割を果たしてくれているのかについて講話をしていただきました。
また、中澤さんと一緒に、ビーチフラッグリレーを楽しむためにどのようにルールを工夫したらよいか、グループごとに話し合いました。
そして、グループごとに工夫したルールを説明し、実際に中澤さんとビーチフラッグリレーを行いました。
中澤さんと一緒に、リレーを楽しむために工夫して考えたルールのもと実際にリレーを行った子どもたちは、「中ちゃん(中澤さんの愛称)と走れて楽しかった!」「とてもよい経験になった!」と、充実した様子でした。
最後に中澤さんから、今日の振り返りをしていただきました。中澤さんが終始おっしゃられていた「できるかできないかを考えるのではなく、どうやったらできるか?を考えることが大切」という言葉がとても印象に残っています。視覚障害をもちながら、夢中になれることを見つけ、前向きに生きる中澤さんの姿から、子どもたちも多くのことを学ぶことができました。
5年生では、総合の学習で、福祉について学んでいます。パラスポーツや盲導犬も福祉に関わる大切な内容ですので、これからの学習に大いに生かしていきたいと考えております。
中澤さん、そして、日本財団パラスポーツサポートセンターのみなさん本当にありがとうございました!
最後に、休憩中の1枚を添えます。中澤さんと生活をともにしている盲導犬「シュクレちゃん」です!人懐っこく、子どもたちにも大人気でした!
◎子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
◎NHK for School(NHK)
◎県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集(千葉県教育委員会)