ブログ

児童の様子

記録は伸びたかな

 今週は新体力テストが行われました。昨年の記録を超えようと頑張る姿、自分の目標得点を設定し頑張る姿、山田っ子らしい一生懸命で元気いっぱいな姿がたくさん見られました。

 1日目はグラウンド種目(50m走、立ち幅跳び、ボールスロー)が行われました。快晴の中、クラス毎に測定場所に移動し、元気に挨拶をして測定しました。

 2日目は、上体起こしと反復横跳び。3連休の家庭での練習の成果か、上体起こしの記録が昨年よりも伸びた児童がたくさんいました。

 3日目は20mシャトルラン。音楽に合わせて20mを往復していく持久力を測定していく種目です。1年生の測定時には、6年生が補助に入ってくれました。1年生の横を一緒に走りながら応援してくれたり、「まだ行ける」「頑張れ」と声を掛けたりする姿が見られました。

 

 その他の握力と長座体前屈の測定は、各教室と廊下で行われました。

 今後、陸上競技大会や校内マラソン大会などの行事があります。10月中旬からは業間マラソンも始まります。「スポーツの秋」です。日々の体育学習や運動を、みんなで頑張っていきましょう!

 

 

生き物みつけた!

 1年生の生活科では、「あきとなかよし」という単元で、秋の虫を探す計画を立ててきました。学校にはどんな虫がいるか、子どもたちはワクワクしていました。

 本日(26日)は、実際にグラウンドに虫取りに行きました。

 虫かごを持って、どこに虫がいるのか、真剣に探す子どもたち。夢中になって虫取りをしていました。

  

 友達と協力しながら、バッタやコオロギ、ダンゴムシなどたくさんの虫を見つけることができました。

 

 これから、虫のおうちを作ったり、えさをあげたりして、大切に育てながら観察していきましょう。

来週は新体力テストです。

 来週27日~30日に、全校で新体力テストを行います。種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの8種目です。昨年度の結果から、本校の児童は全体的に、走力(50m走)、投力(ソフトボール投げ)、筋持久力(上体起こし)が、県平均と比べ劣っている傾向が見られます。中でも、「上体起こし」については、ご家庭の中でも事前に練習できる種目です。明日からまた3連休です。もし、お時間がありましたら、親子で一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか。(30秒間に何回できるかな)

 

 

全校漢字・計算テスト がんばりました!

 今週は、どの学年も漢字・計算テストを実施しました。漢字は50問、計算は20問です。前期のまとめの学習として、どの子も今週のテストに向けて、一生懸命努力している様子がうかがえました。1回目の本テストで100点満点の児童は「満点賞」がもらえます。テストが返却されたら、ぜひお子さんのがんばりを見てあげてください。

看護出前授業

6年生がキャリア教育の一環として、千葉科学大学看護学部の先生から看護職の仕事について話を聞きました。

看護師や保健師の仕事内容やそのやりがい、いのちの大切さについて学びました。

また、自分の心臓の音を聴診器で聞く体験をすることができ、子供たちは貴重な時間を過ごしました。