文字
背景
行間
児童の様子
4年生 学習の様子(国語)
国語の『写真をもとに話そう』の学習で、「ものや動物などの写真から、気付いたことや想像したことなどを、分かりやすく整理して伝え合う」という活動をしました。1組では、選んだ写真をスクリーンに映し、指差しなど動作も入れて伝え合いました。2組では、別室からリモートで発表し、聞きやすさを工夫した授業を行いました。
「同じ写真を選んでも、感じ方は人それぞれ違う。」「似ていることもあった。」「難しそうだったけれど、やってみたらできてうれしかった。」などの感想がありました。
1組 2組
避難訓練
9日(金)に避難訓練を実施しました。地震発生時に、安全且つ適切な避難が迅速に行動できることを目的として行いました。今回は天候不順のため、地震が起こっている際に身を守り、避難のために整列するまでの訓練となりましたが、全学年真剣に訓練に取り組み、素早く行動することができました。いざというときは「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の約束を意識し、適切に行動できるように指導していきたいと思います。
なお、ホームページのお知らせに「非常災害時の児童の引き渡しについて」をアップしました。今後も災害発生時、引き渡しを実施することが考えられます。引き渡しの流れについてご確認ください。
PTA奉仕作業 ありがとうございました
9月2日に予定していた奉仕作業。雨天のため5日(月)に延期となりましたが、お忙しい中にもかかわらず、多くの保護者の皆様のご協力をいただきました。おかげさまで、校庭や芝生等がとてもきれいになりました。少しだけ雑草を取りきれなかった部分については、6日、7日に全校児童できれいにすることができました。
今回、奉仕作業が延期となってしまったため、予定していた校舎の窓ガラスの清掃については、残念ながらできませんでした。今回、ご参加できなかった方で、もしご協力いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひ学校にご連絡ください。お待ちしております。(山田小学校☎79-0065)
楽しかった夏休み 夏休み明け集会
42日間の夏休みが終わりました。夏休みは安全に楽しく過ごせたでしょうか。朝、学校に登校してきた子どもたちの元気な挨拶を聞いて、とても充実した夏休みであったと感じました。
1校時、夏休み明け集会と賞状伝達が行われました。校長先生から「夏休みは楽しく過ごせましたか。」「感染症対策をこれからも続けていきましょう。」というお話がありました。また、9月1日から新しく来た転校生が紹介され、元気に自己紹介をすることができました。これで全校児童が320名となりました。
クラスをのぞいてみると、夏休みに楽しかったことを発表したり、工作や貯金箱の紹介をしたりしていました。久々に会った友達と楽しく過ごすことができました。
安全で楽しい夏休みを!
本日が夏休み前最後の登校日となり、ZOOMで全校集会と賞状伝達が行われました。はじめに、6年生代表児童が4月から今日までを振り返って頑張ったことなどについて発表しました。6年生は4月から1年生のお世話を率先してやってくれました。教頭先生からみんなの頑張ったことについてのお話の後、生徒指導主任の先生から夏休みに気を付けることについてお話がありました。曜日に例えて、「火」遊びや「水」遊びに気を付けること、「木」「土」では、ゲームをしすぎず、体も動かすこと、「金」では、お金の使い方や管理の仕方について、そして、9「月」1「日」に元気に登校しましょうという内容でした。
賞状伝達では、歯の健康コンクールにおいて入賞した児童、地域のスポーツ少年団で活躍した児童の表彰が行われました。どの児童も立派な態度で賞状をもらうことができました。
夏休みは約42日間あります。安全に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてください。そして、9月1日元気に登校してきましょう。
◎子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
◎NHK for School(NHK)
◎県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集(千葉県教育委員会)