文字
背景
行間
児童の様子
4年生 社会科 校外学習
10月18日(火)、4年生が社会科の校外学習で、伊能忠敬記念館と山車会館に行ってきました。
事前学習では、初めて正確な日本地図を完成させた人物が、近くの佐原地区で有名だと知り、「すごい!」との歓声があがっていました。見学では、忠敬が測量で使った道具や実際の地図、測量の旅に関するものなどたくさんの展示品に触れることができました。
山車会館では、佐原の大祭で実際に曳かれている、大きな山車に圧巻でした。古くからの歴史があることを学ぶことができました。
伊能忠敬については総合的な学習の時間でくわしくまとめ、佐原の大祭をはじめ地域で受け継がれる伝統行事については社会科で今後学習していきます。
音楽部壮行会
昼休みに、音楽部壮行会が行われました。
6年生は体育館で、他の学年は教室からZOOMで鑑賞しました。
音楽会についての紹介のあと、音楽部全員で『情熱大陸』を披露しました。練習の成果を発揮して、軽快なリズムで演奏することができました。
郡市音楽発表会でも、心を一つにしてきれいな音色を会場いっぱいに響かせてくれることでしょう。
陸上部壮行会
あおぞらタイムに、陸上部壮行会が行われました。
選手あいさつや選手紹介の後、ボールスローとハードル走の模範演技が披露されました。
高く遠くへ弧を描いてとんでいくボールや、風を切ってハードルをまたぎ越す様子に、全校児童から「すごい!」「速い!」等の声が聞かれました。
本番の陸上大会でも、ベストを尽くして頑張ってきてくれることと思います。
マラソン練習スタート!
今週月曜日のあおぞらタイムの時間から、マラソン練習がスタートしました。今年は、全校一斉に行い、低、中、高学年の3つのコースに分かれて走ります。
子どもたちは、12月8日に東総運動場で行われる校内マラソン大会に向けて頑張っていきます。久々にマラソンを走ると息を吸うのがきつかったり、足が重くなったりします。しかし、きつい中でも昨年の記録を超えようと目標をもって頑張ったり、友だちと高めあって取り組んでいこうとする姿が見られました。
自分なりの目標をもって、「継続は力なり」で毎日のマラソン練習を頑張っていきましょう。
教育実習生
今週月曜日から4週間の日程で、教育実習生として長嶋先生が山田小学校にきました。山田地区出身で専門は社会科、3年のクラスに入ります。朝の時間には、全校放送で紹介がありました。その後クラスをのぞくと、子どもたちからの質問に答えたり、子どもたちに囲まれて話したりしていました。
あおぞらタイムのマラソン練習では、子どもたちと一緒に走っている姿がありました。
これから4週間、子どもたちと一緒に活動し、楽しく学びある実習になるといいですね。
◎子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
◎NHK for School(NHK)
◎県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集(千葉県教育委員会)