ブログ

児童の様子

5年生 薬物乱用防止教室を実施しました!

2月3日(金)に5年生2学級において、薬物乱用防止教室を実施しました。

薬物のおそろしさや誘われた際の断り方、普段から使ってる薬も用法容量を守らないと乱用になってしまうことなど、薬物乱用を防止するために大切なことを学ぶことができました。

6年生になってからも薬物乱用防止について、保健の時間に学習します。

今回学んだことを、これからの生活に生かしていってほしいと願っています。

 

4年生 地域防災マップをつくろう(総合)

  4年生の総合的な学習の時間で、山田小学校の周りを実際に歩きながら、もしもの自然災害時、危険性が高いところはどこなのか。また、災害へのそなえはどのようなものがあるのかを調べに行きました。山田小やB&Gにある防災倉庫の中を見たり、高い木が電線とかなり近距離にあって台風時は危険だということなどに気づいたりすることができました。「思っていたより、身近にもいろいろな備えがあった。」「ふだん、何気なく通っているところでも、危なそうなところがあった。」という感想をもちました。次は、自分の家のまわりを調べて、地域の防災マップをつくる予定です。

   

 

 

図書祭り開催中!

昼休みを中心に、図書祭りが開催されています。本来ですと秋に行う予定でしたが、感染症対策のために延期されていました。

「読書ビンゴ」に挑戦してしおりやブックカバーで作ったバッグをもらったり、「かいけつゾロリ人気投票」に参加したりしています。図書室周辺は大勢の友達でにぎわっており、図書委員会の皆も張り切って活動しています。

図書祭りをきっかけにして、これからもどんどん本に親しんでいけるといいですね。

  

  

校内授業研修会が行われました

31日(火)、香取市教育委員会学校教育課指導主事の先生をお招きし、校内授業研修会が行われました。

道徳科、算数科、体育科等の授業を展開しました。どの学級の児童も、授業者と共にいきいきと学習に取り組んでいました。

授業後は、指導主事の先生と共に授業を振り返りました。さっそく、明日からの授業に生かしていきます。

 

避難訓練(火災想定)を実施しました

火災発生を想定した避難訓練を実施しました。

煙が発生した時の注意や、避難の約束『お・す・し・も』を意識して訓練をすることができました。

実際に避難をする場面が起こらないよう、普段から火の用心に気を付けて過ごしたいものです。