文字
背景
行間
児童の様子
1年生校外学習
雨天の為、延期となっていた1年生校外学習に行ってきました。1年生にとっては初めての校外学習。子ども達はワクワク、ドキドキした気持ちで出発しました。城山公園に到着すると、クラスごとに集合写真を撮りました。
その後は、クラスで分かれてアスレチック広場とチビッコ公園で楽しく遊ぶことができました。
そして、待ちに待ったお弁当の時間。子ども達は一人ひとりレジャーシートを広げ、家族が作ってくれたお弁当をおいしそうに食べていました。
お弁当を食べてからは、遊ぶ場所を交代し、最後まで楽しく遊ぶことができました。初めての校外学習から帰ってきた子ども達に感想を聞くと、「楽しかった!」や「友達と仲良く遊べた!」など、充実した笑顔が溢れていました。
3年生校外学習(銚子遠足)
5月10日(火)に銚子遠足に行ってきました。天候にも恵まれ元気に出発しました。最初に見学した銚子ポートタワーでは、展望室から見える市街地や地平線を眺めて、「魚、運んでる!」という声が出るなど銚子の街並みを見て楽しみました。恐る恐る下りた階段もいい経験になりました。次の銚子電鉄では、揺れる車窓からの景色を楽しみ、「またキャベツあった!」などの声が聞こえました。犬吠埼灯台付近では、お土産を買ったり昼食を食べたりしました。そして、波の穏やかなところで磯遊びを満喫してきました。
この遠足を通して、学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。
6年 租税教室
18日に6年生が租税教室を行いました。
税金のしくみや、税金の種類、なぜ税金があるのか等について、税理士の方のお話を聞いて学習しました。
レプリカの1億円の重さを体験することもでき、貴重な経験となりました。
運動会練習が始まりました!
5月18日、給食中の放送で応援団長からスローガンが発表されました。今年は「勝利をその手に心を燃やせ山田っ子」です。子ども達は勝利を目指して競技の練習に一生懸命に取り組んでいます。また、6年生は係の仕事をしっかり行うことで運動会の成功を目指し、打合わせや練習を頑張っています。
PTA奉仕作業
5月15日(日)PTA奉仕作業が行われました。コロナの影響で昨年・一昨年と実施できなかったため、実に3年ぶりの奉仕作業。除草作業、窓ふき、排水桝の掃除等、およそ100名の保護者の皆様のご協力をいただき、短時間であっという間にきれいにしていただきました。28日(土)の運動会に向け、グラウンドもきれいに整備することができました。保護者の皆様、お忙しい中、子ども達のために本当にありがとうございました。
◎子供の運動あそび応援サイト(スポーツ庁)
◎NHK for School(NHK)
◎県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集(千葉県教育委員会)