文字
背景
行間
北小ニュース
日誌
4/17(日)アーカイブシリーズ「虫眼鏡って不思議な道具」
3年生の理科の授業実践から
~ 虫眼鏡の使い方を学ぼう ~
理科室の前を通りかかるとみんな真剣に探しています?
ちがいました!虫眼鏡と出会い使い方を学んでいたのです
虫眼鏡の使い方は2つあります
固定されたものを見るときは虫眼鏡を近づけたり
離したりしてちょうどいい場所で観察するか
観察するものを動かせるときは
虫眼鏡を固定してみるものを近づけたり
離したりするのです
だんだん面白くなり名探偵になったり
いろんなものを見る活動になってましたが
やってはいけないことを知り
道具の便利な使い方を知ることはできたようですね
6年生のプログラミング指導から
~ 実際に動かしてみよう ~
14日に6の1が実践していました
命令因子を組み合わせることで
実際の画面の中のものが動きます
代表児童の端末を巨大モニターに出して
理解できない人へのサポートに活用していました
私が大学時代はコンピューター言語を打ち込んでいましたが
いまは本当に便利になりました
これもWindows95が出て以来急激に進化し
スマホの登場でアプリとなりさらに身近になりました
こうしてプログラミングをまなんだ子どもたちが
世の中の中心に出ていく時代は
どんな世の中になるのでしょうか?
学校の予定
バナー
外部リンク
カウンタ
3
9
4
0
1
0
4