文字
背景
行間
日誌
4/20(水)今日のひとコマ「20日の様子から」
1時間目の様子をお届けします
~ 学校を歩いて撮影してみました ~
毎朝廊下や教室の環境を点検したり窓を開けていたのですが
今日は午後から出張のためカメラも持って歩きました!
すると昇降口の渡りが直っていました!
安全主任の先生が気づいてすぐに直してくださいました
ありがとうございます!
1年生の教室の様子から
~ お箸の持ち方鉛筆の持ち方 ~
1年生はお箸でお豆をつかんで運ぶ練習をしていました
きちんと持てる子 もう少しの子
色々いますが すべて勉強です!
そのあと鉛筆の持ち方を学習しました
わたしもお箸の持ち方は母親に厳しく指導された経験があります
大人になり会食の機会があるたびに思い出します
今日学んだことを各ご家庭でも行っていただき
ぜひ正しいマナーを学べたらと思いますが
いきなりはできないので機会を見て取り組みましょう
2年生の教室の様子から
~ 国語「くまの子のようすは?」 ~
「1年生の時にもノートの使い方は習ったよ」
と子どもたち。先生の指示で一斉にノートを取り始めました
2年生の廊下には図工作品も展示されました
PTA集会の時ご覧ください
3年生の教室の様子から
~ こくご「かえるのぴょん」段落を探そう ~
形式段落をみつけたあとに 意味で区切る学習です
そういえば習字の筆が干してありました
3年生がスタートですね!!
子どもたちは形式段落をもとに 大きくどこで分けるか考えました
4年生の教室の様子から
~ 算数「1億より大きい数」 ~
4年生の廊下にも作品が展示されていました!
PTAの時に見てあげてください!
電車が大好きな4年生の彼が 段ボールを使って
素敵な作品を完成させました!!
記念に先生と一緒にパチリ!
位取り版の作成でしょうか
1億よりも大きな数を学んでいました!
先生の指示で動いていましたが
大人でも結構難しい作業を淡々と行っていました
5年生の教室の様子から
~ 算数「立体模型を作ろう」 ~
工作用紙を使って立体模型を作ります!
もらった用紙に展開図を描いていました!
立方体に直方体!どの子も迷わずに取り組めていました!
6年生の教室の様子から
~ 3チーム算数の実践「対称な図形」 ~
6年生はチーム学習です
対称な図形の学習が続いています
「線対称」「点対称」と学んでいきますが
実際に活動を通して学ぶので理解も早いです