令和4年度みずほっ子日記
私たちの生活を守るため(租税教室)
6年生はとても大切な勉強をしました
「税」って聞いたことあるかな?
実はいろいろな種類の「税」があるんだ
スペシャルゲスト先生をお招きして教えてもらったよ
今 6年生のみんなも協力しているもの
そして 大人になって協力するもの
たくさん教えてもらったね
少しずつのみんなの協力で私たちの生活が成り立っているんだね
そして 少しの協力が大きな力になる!そこで用意してくれたのが
「1億円!!!」と言っても本物ではないけどね
実際に持ってみると・・・
「うわ~めちゃくちゃ重い!」「紙幣だけど1万円が1万枚あると持ち上がらないぞ」
このお金がみんなの役に立ってるんだね
やっぱり助け合いが大切なんだね!
本日 学校だより6月号を配付しました。
瑞穂小学校HP「みずほ~む」にも掲載しています
ぜひご覧ください
※「わくわく校長室」→「学校だより「きささげ」」→「学校だよりNo.3(パス無し)」
10mってどのくらい?
今日の主役は3年生!
算数の授業でのこと
「2年生の時勉強した10cm、1センチメートルはわかるよね じゃあ10mってどのくらい?」担任の先生の問い
「よし!校庭に出て説明しよう!」「う~ん・・・このくらいかな」
みずほっ子3年生はスタート地点からそれぞれの予想地点に立つ
ずいぶん人によって違うな~実際に測ってみよう!
「えっ?! 20mもあるぞ!」「私なんか32m!」
「じゃあ1kmってどのくらい?」
これは長さを見て知るのは長すぎて難しいね
「よし!1km歩いて かかった時間や歩数を調べてみよう!」
「だいぶ時間かかるな~」「今何歩?」
算数の学習も こうやって体を動かしたり 実際の大きさを見るとよくわかるね
とても素晴らしいことに気が付いたみずほっ子3年生は
算数学習で「わくわく」笑顔!
(実はあまりにも暑くて 1kmまでいかずに終了したのは内緒の話)
読書の世界へ
今日も朝から30℃近く
昼頃には暑さ指数も「厳重注意」を示す
さすがに外での活動は危険
そんな時は・・・
涼しい教室で読書の世界へ
「本は心の栄養」どっぷりと本の世界に入るのもいいね
そして みずほっ子には最高の助っ人が!
そう!読み聞かせボランティアのMさん!
(Mさんは元瑞穂小学校PTAで学校の近所にお住まいです みずほっ子のために週1回来ていただいています 本当にありがとうございます!)
優しい語りがみずほっ子の心を鷲づかみ!
みんなジーッと本を見つめ Mさんのお話に耳を傾け
頭の中では様子をイメージ!
暑く外に出られない時は 本の世界に浸ろう!
みんな見えてるかな~
「みんな見えてる~?」
「健康状態はどうですか?」
瑞穂小の先生方の声が教室や職員室に広がる
本日「家庭での無線ネットワーク接続・リモートの確認」を実施
夕方、帰宅後、決められた時間に接続
みずほっ子は慣れたもの!
元気な笑顔で手を振ってくれた
今日、お家の都合で確認ができなかったみずほっ子
ネットワークが上手くつながらなかったみずほっ子
心配は無用!また別の日にやりますよ~
これがいつでもつながれば 同じ教室にいなくても勉強も楽しい会話もできるね
また、これを活用した授業もできる!楽しみ~
<保護者のみなさまへ>
ここ数日、かなり暑い日が続いています
本日は、環境省・気象庁から熱中症アラートが発表され 本校に設置してある「暑さ指数(WBGT)]も厳重警戒を示していたことから外での活動を中止し、教室の涼しいところで過ごしました
これから暑い日が続く予報です
学校では熱中症に十分に気を付けて教育活動を進めていきます
保護者のみなさま方には、お子様へ多めの飲み物の準備、前日の十分な睡眠時間の確保をお願いいたします
また、登校前に体調が優れない場合は、無理して登校することのないようお願いいたします
たくさんのお客様の前で
今日は風が強かった・・・
そんな中・・・
みずほっ子の頑張りを見に千葉県教育委員会の先生方、香取市教育委員会の先生方が来てくれました
見に来てくれた先生方からは
「自分で課題を見つけて一生懸命頑張ってるね」
「困ったら先生たちに聞きながら頑張ってるね」
「クラスの友達とリモートでつなぐ 学び合いがいいね」
「自分や友達の走りを動画で見て さらに練習するなんてすごいね」
「友達と教え合いしながら勉強する姿がいいね」
などなど
こんなのもあったよ
「椅子に座る姿勢がいいね」
「きちんと先生の方を見て話を聞く姿勢がいいね」
やっぱりみんなの頑張りは伝わってるね
もっともっと みずほっ子の「わくわく」頑張りを見てもらいたいね
今日 瑞穂小学校に来ていただいたみなさん ありがとうございました!
また いつでも私たちの頑張る姿を見に来てください!