文字
背景
行間
栗源中Web日記
2019年10月の記事一覧
1年生のファミリー教室と愛校作業が行われました!
10月4日に1年生の生徒と親子を対象に、ファミリー教室と親子愛校作業を実施しました。ファミリー教室では、元教頭先生で現在はパティシエとしてケーキ作りをされている林先生を講師にお招きして、親子でティラミスロールケーキを作りました。本格的なケーキ作りを行い、出来上がったケーキを親子で美味しく食べてとても好評でした。
また、親子愛校作業では、午前中の降雨により、体育館の窓掃除を行いました。台風15号で汚れた窓が、校内文化祭や悠友のつどいに向けてとてもきれいになりました。
生徒会立会演説会と生徒会選挙が行われました!
10月3日の午後に生徒会本部役員の改選に伴う立会演説会と生徒会選挙が行われました。本部役員として生徒会長1名、副会長2名、書記2名が立候補し、それぞれの学校をよくするための思いを立会演説会で語ってくれました。立会演説会の終了後には、実際に使用されていた投票箱と記入台を利用して、将来経験することになる選挙と同じ形式で投票を行いました。投票は信任投票となり、新生徒会本部役員として、11日の認証式を経て活動を開始します。頑張ってください!
また、現生徒会本部役員のみなさんは、1年間生徒会の中心として活躍してくれました。ご苦労様でした!
今日の給食はきなこ揚げパンです!
今日の給食は、きなこ揚げパン、牛乳、マカロニクリーム煮、花野菜サラダ(青じそドレッシング)、一口ゼリーです。久しぶりのきなこ揚げパンが配食されて、生徒たちも楽しみにしていたと思います。口の周りにきなこをつけて、美味しそうに食べていました。
次の揚げパンは、いつ食べられるのでしょうか?
今日の給食から牛乳が配食されました!
台風15号の被害により、牛乳の配食が停止されていましたが、本日の給食から再開されることになりました。今日の献立は、ごはん、牛乳、ポークシチュ、アスパラソテー、アセロラゼリー、アーモンドフィッシュでした。牛乳が9月10日からの停止の期間は、家庭で水筒の準備など御協力をいただき、ありがとうございました。
校門坂が幻想的な風景になりました!
今日は濃霧で校門坂が、白いレースのカーテンが空中に漂っているような幻想的な風景になりました。蜘蛛の巣に霧の細かな露がついて、とてもきれいな光景でした。久しぶりの濃霧で、今日は暑い日になるのかな?
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
7
4
7
7
2