文字
背景
行間
栗源中Web日記
2023年度栗源中Web日誌
卒業証書授与式の準備が整いました!
第73回卒業証書授与式の準備を、職員全員で行いました。体育館の赤絨毯や紅白幕、プランターや鉢植えなどをセッティングして、卒業生に少しでも思い出の式になるように、できる限りの準備をさせていただきました。
明日の卒業式が、素晴らしい卒業式となることを期待しています!


明日の卒業式が、素晴らしい卒業式となることを期待しています!
学年末PTA集会は中止します!
<重要> 学期末PTA集会の中止のお知らせ!
3月19日に予定していました学年末PTA集会につきましては、新型コロナウィルス感染症の防止のため、「中止」といたします。
PTA資料等につきましては、後日の家庭訪問で持参、または臨時登校や修了式が実施できた場合にはお子さんを通じて配付いたします。
学期末PTA集会の中止の案内については、メールでもお知らせしておりますので、配付いたしません。御了解をお願いいたします。
3月19日に予定していました学年末PTA集会につきましては、新型コロナウィルス感染症の防止のため、「中止」といたします。
PTA資料等につきましては、後日の家庭訪問で持参、または臨時登校や修了式が実施できた場合にはお子さんを通じて配付いたします。
学期末PTA集会の中止の案内については、メールでもお知らせしておりますので、配付いたしません。御了解をお願いいたします。
卒業証書授与式についてのお知らせ!(重要)
<重要> 卒業証書授与式のお知らせ
3月11日(水)の第73回卒業証書授与式について、メールでも配信しましたがHPでもお知らせします。
〇参加者 卒業生・卒業生の保護者・来賓(2名)・送辞担当の生徒・教職員のみ
※在校生は登校しない(家庭学習)
卒業生登校 8:25 保護者受付 9:25~9:40
開式 10:00
〇マスク着用、37℃以上の熱があるときは出席を見合わせてください。
〇国家・校歌はCDのみ、合唱は中止
〇卒業式後の学活には、保護者参観はなし
〇卒業式後の見送りはなし
変更がある場合には、メールやHPでお知らせします。
3月11日(水)の第73回卒業証書授与式について、メールでも配信しましたがHPでもお知らせします。
〇参加者 卒業生・卒業生の保護者・来賓(2名)・送辞担当の生徒・教職員のみ
※在校生は登校しない(家庭学習)
卒業生登校 8:25 保護者受付 9:25~9:40
開式 10:00
〇マスク着用、37℃以上の熱があるときは出席を見合わせてください。
〇国家・校歌はCDのみ、合唱は中止
〇卒業式後の学活には、保護者参観はなし
〇卒業式後の見送りはなし
変更がある場合には、メールやHPでお知らせします。
3月2日から臨時休業になりました!
学校の設置者(香取市)が感染症予防上の必要があるとの判断で、学校保健安全法20条により、3月2日から臨時休業となりました。元気な生徒の声や姿がなく、静まりかえった教室やグラウンドにおだやかな早春の陽が差す一日となりました。早く感染症が終息し、元気な生徒たちが戻ってくることを願うばかりです。

保護者の方々にはメールでお知らせしましたが、給食が3月2日から24日(給食最終日)まで停止となり、3月分の給食費は徴収しないとの連絡が給食センターからありました。変更のある場合には、メールでお知らせします。
保護者の方々にはメールでお知らせしましたが、給食が3月2日から24日(給食最終日)まで停止となり、3月分の給食費は徴収しないとの連絡が給食センターからありました。変更のある場合には、メールでお知らせします。
保健だよりを配付しました!
2月28日に臨時休校のお知らせの他に、保健だよりを配付させていただきました。現在、マスクや消毒液が品薄状態で、スーパーやドラックストア等で購入できない状態になり、お困りの家庭もあると思います。
そこで、保健だよりで「お手製マスクの作り方」と「消毒液の作り方(身体には使用できません)」を紹介させていただきました。それぞれの作り方のファイルを添付しておきますので、参考にしてみてください。下のpdfファイルをクリックすると作り方を確認することができます。
なお、消毒液は身体には使用できません、使用する際には目や口に入れたりしないようご注意ください。
マスク・消毒液の作り方 → マスク・消毒液の作り方.pdf、
そこで、保健だよりで「お手製マスクの作り方」と「消毒液の作り方(身体には使用できません)」を紹介させていただきました。それぞれの作り方のファイルを添付しておきますので、参考にしてみてください。下のpdfファイルをクリックすると作り方を確認することができます。
なお、消毒液は身体には使用できません、使用する際には目や口に入れたりしないようご注意ください。
マスク・消毒液の作り方 → マスク・消毒液の作り方.pdf、
学習サポターの増田先生のお別れ会を行いました!
10月末から約4ヶ月間、学習サポーターとして授業の支援を行っていただきました増田先生が本日でお別れとなりました。増田先生は、3年生が1年生の時に本校の数学の先生として勤務されておりました。今回は、台風被害で休校になった学校の支援ということで、県教育委員会からの配置をいただきました。お別れ会を生徒会役員が中心となって計画し、お礼の言葉や花束を贈らせていただきました。またいつの日か、栗源中で教えていただければと思います。<(_ _)>
今日の献立は豪華です!
今日の給食のメニューは、アップルパイ、牛乳、ミートスパゲッティ、こんにゃくサラダ(ごまドレッシング)、アセロラミルクゼリー、チーズの洋風の献立で、生徒たちもとても喜んでいました。
新型コロナウィルス感染症が心配される中ですが、給食の配膳時には給食係は手をアルコール消毒し、エプロンとマスクの着用して配膳を年度当初から実施しています。

新型コロナウィルス感染症が心配される中ですが、給食の配膳時には給食係は手をアルコール消毒し、エプロンとマスクの着用して配膳を年度当初から実施しています。
3年親子愛校作業は生徒だけで実施します!
<重要> 確認をお願いします!
3月3日(火)に予定されていた3年親子愛校作業については、新型コロナウイルス感染症防止のため、生徒のみで実施をします。急な変更となり申し訳ありませんが、ご理解をお願いいたします。HP掲載の他に、3年生にはメール配信も行っております。
3月3日(火)に予定されていた3年親子愛校作業については、新型コロナウイルス感染症防止のため、生徒のみで実施をします。急な変更となり申し訳ありませんが、ご理解をお願いいたします。HP掲載の他に、3年生にはメール配信も行っております。
1・2年式歌練習を行いました!
昨日の式練習に続いて、1・2年の式歌の練習を行いました。校歌、国歌、送別の歌(そのままの君で)、全校合唱(さよなら友よ)の1番と3番を歌い、平山先生に指導していただきました。各学級で朝と帰りの会で練習に取り組んで、素晴らしい歌声を披露してほしいと思います。
今日から卒業式練習が始まりました!
本日の5校時から1・2年生の式練習を皮切りに卒業式練習が始まりました。最初に、教務主任から卒業式に臨む心構えと生徒指導主任から服装や身だしなみについての話を聞いた後、礼の作法や式の流れについて確認を行いました。明日は式歌練習になります。
3月11日の第73回卒業証書授与式が、立派に挙行できるように卒業式練習に努めたいと思います。
3月11日の第73回卒業証書授与式が、立派に挙行できるように卒業式練習に努めたいと思います。
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
9
9
3
2
5