栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

さつまいもを使ってレシピを紹介します!


 さくらタイム(総合的な学習の時間)の調理コースの2・3年生13名が、学校園でとれた「紅あずま」を使って10月3日に調理実習を行ったレシピを紹介します。レシピのもとになるものは、クックパッドを参考にしました。そのあと、各自のレシピをまとめて、校内文化祭で発表させていただきました。
 17日の「栗源ふるさといも祭り」では、焼き芋または生芋を購入していただいたお客さんには、発表した作成したレシピを先着でお配りしたいと思います。また、レシピを御覧になりたい方は、下記のファイルをクリックしてご覧ください。調理コースを担当している先生に総合的に評価してもらい、「さつまいも クリームチーズ 餡子のマフィン」がグランプリに輝きました! 試しに作ってみてください!

 さつまいも・ クリームチーズ・餡子のマフィン.pdf → グランプリ獲得
 いもけんぴ さつまいもドリンクを添えて.pdf
 さつまいものスウィートポテト.pdf
 さつまいものチーズケーキ.pdf
 お芋でティラミス.pdf
 サツマイモプリン.pdf
 さつまいものベイクドチーズケーキ.pdf
 さつまいも焼きプリン.pdf
 サツマイモマフィン.pdf
 蒸しパン さつまいもバージョン.pdf
 リンゴとさつまいものマドレーヌ.pdf
 マスカルポーネチーズのスイートポテト.pdf
 さつまいものソフトクッキー.pdf       
                                                            (順不同)
 ファイルを開いて画像が表示されると、横向きに表示されますので、回転のボタンを押してご覧ください。

 

いも祭りの会場がもう少しで出来上がります!


 「栗源ふるさといも祭り」の会場にテントやステージが設置されて、3日後に本番を迎えます。栗源中の場所はバックネット前の1塁側になります。当日はバックネット前に「いも神社」が設営されますので、いも神社を目指しておいでください。
 
栗源中は左側2列目の手前から3つ目のテントです    3つ目のテントです

 

手前のテントがステージで、バックネット前にいも神社が設営されます! 焼いも広場です!

いも祭りに備えて、いも洗いを始めました!


 11月17日に予定されている栗源ふるさといも祭りで焼芋と生芋の販売を行うために、1ヶ月弱の期間熟成した「紅あずま」を部活動ごと協力してもらって洗い始めました。丁寧に洗いながら、サイズごとに選別しました。この後は、生芋の箱詰めと焼き芋用に切り分けを行う予定です。たくさん売れることを楽しみにしています!
  

 当日の栗源中の出店場所と会場案内を掲載しましたので、下記のファイルをクリックして、ご確認ください。なお、当日は会場周辺は交通規制となりますので、車でお越しの方は、一番下のファイルまたは香取市役所のHP等で事前にご確認ください。

いも祭り出店一覧(栗源中).pdf ← 栗源中の出店場所がわかります!

いも祭り会場案内(栗源中).pdf ← 栗源中の出店場所がわかります!

R1いも祭りポスター.pdf

R1いも祭り会場案内.pdf  ← 車でお越しの方は、交通規制に従ってください! 

昨日から残菜調査が始まりました!


 11月11日から学校栄養教諭の塚本先生が、残菜調査に来てくれています。
 今日の献立は「千葉県を味わおう献立①」になり、ごはん・豚丼の具(香取のマッシュルーム入り)・大学芋・ぽん酢和え・牛乳です。食材の中では、千葉県産のものは、米・牛乳・サツマイモ・豚肉・人参・ほうれん草・マッシュルームです。米、サツマイモ、マッシュルーム、人参は、香取市産になります。サツマイモとマッシュルームは、もしかすると、栗源産かもしれません!
 食育指導では、香取市が全国一のマッシュルームの生産量を誇っていることも教えていただきました。
  

いも祭りの準備が進んでいます!


 11月17日に予定されている「栗源ふるさといも祭り」の準備が進んでいます。会場周辺の交差点には看板やのぼり旗が設置され、焼いも広場になる学校園周辺も草刈りが行われました。本校でも、焼いもの販売に使う紙袋を、学級ごとに作り始めました。また、明日からは部活動の協力を得ながら、販売する芋を洗い始めます。

 

 

ブラスバンド部が山田・栗源区音楽会に参加しました!


 11月8日の午前中に山田公民館で行われた山田・栗源区音楽会にブラスバンド部が参加しました。曲目は、県吹奏楽コンクールで演奏した「吹奏楽の民話」を披露した後に、山田中のブラスバンド部と一緒に、香取ブラスフェスティバルで演奏した「パプリカ」を披露しました。山田中の生徒のみなさんが、ステージやステージ下で踊ってくれて、会場を盛り上げてくれました。3年生との演奏は、11月17日の「栗源ふるさといも祭り」が最後のステージになります。本校のブラスバンド部が開会式後のオープニングを飾りますので、ぜひ聞きに来てください (^^♪)

  

  

来週は残菜調査が行われます!


 前期に実施した給食の残菜調査が来週の11月11日から1週間行われます。前期と同じく、学校栄養教諭の塚本先生が来校されて、各学年の1週間分の残菜を計測してくれます。前期の調査では、どの学年も残菜が少なくて、塚本先生も驚いていました。今回の調査でも、給食をしっかりと食べてほしいと思います。

 本日の給食の献立は、コッペパン、ポークシチュー、枝豆サラダ(クリーミー野菜ドレッシング)、チーズドックでした。中学校は、木曜日がパンになります。
 
前期の残菜調査の時の食育指導            今日の献立

第3回校内テストが行われました!


 11月7日に第3回校内テストが実施されました。1年生も中学校に入学して3回目のテストになったので、慣れてきた様子です。後日、テストが返却されたときには、間違った箇所をしっかりと復習してほしいと思います。

   

テニス部の保護者の方が環境整備を行ってくれました!


 掲載が遅くなりましたが、10月27日にソフトテニス部の保護者の方々がテニスコートの整備を行ってくださいました。親子愛校作業やPTA環境美化部の除草作業などでも草刈りなどを行っていましたが、今回はソフトテニス部の父母会として、テニスコートや周辺の隅々まで大変きれいに整備していただきました。生徒も感謝の気持ちを忘れず、これからの大会や冬場のトレーニングに励んでほしいと思います。

  

秋晴れの日にまさるが散歩をしています!


 今日は朝10度以下になり冷え込みましたが、日中は素晴らしい秋晴れの一日となりました。人気者の「まさる」も気持ちよさそうに2年生の保健体育のソフトボールを眺めていました。そのうちに、守備についている生徒や先生に近寄って、まるで挨拶周りをしているかのようでした。生徒が「まさる」に声掛けしている様子を見ていると、とても心が温まる光景でした。


  

 昼下がりには、山崎くんが名付けた「おさむ」が職員会議室前にやってきました。「おさむ」はとても警戒心が強く、声をかけると逃げてしまいます。キジトラでしっぽが短いのが特徴です!

  

令和元年度の「栗源ふるさといも祭り」のお知らせです!


 今年の栗源ふるさといも祭りの掲示ポスターが学校に届きました。本校では、当日に会場のバクネットに近いテントで「紅あずま」の焼きいもと生いもの販売を行います。生徒たちが販売しますので、ぜひ買いに来てください。焼きいもは1個単位で、生いもは3㎏箱または袋売りで販売する予定でいます。

 日時 令和元年11月17日(日) 9時~  雨天延期時 23日(祝)
 場所 栗源野球場グラウンド
    ※当日は大変混雑が予想されます。交通規制も行われなすので、案内にしたがってご来場ください。

   いも祭りポスター.pdf   いも祭り会場案内.pdf  


  
昨年度のいも祭りの販売の様子です  ちーばくんも飛び入りでチーズ!

校内文化祭を開催しました!(午後の部)


 校内文化祭の午後の部にでは、英語スピーチコンテスト等に出場した4名の生徒の発表、昨年3月に実施された香取市国際交流事業に参加した3名のオーストラリア国際交流報告を行いました。その後に、保健委員会の「睡眠について」の楽しい劇発表を見てから、さくらタイムのダンス発表で最後には、生徒みんながステージに上がって踊って盛り上がりました。最後に、各学年の合唱音コンクールの発表曲を披露しました。
 閉会式では、美術と書写の表彰と旧生徒会役員に感謝状を授与して閉会となりました。全体を通して、とても心温まる文化祭になりました。

 ※ 山田栗源合同合唱コンクールの発表曲目をお聴きになりたい方は、10月24日の記事から聴くことができます。ぜひ、お聴きください!


  

  


  


  


  

校内文化祭を開催しました!(午前の部)


 10月26日に校内文化祭を開催しました。午前中は、開会式・実行委員会発表、ブラスバンド部演奏、展示見学・バザーを行いました。髙須実行委員長の挨拶の後に、実行委員会の劇発表、有志によるダンス発表、そして、ブラスバンド部の演奏を全体で聴きました。アンコールの声もかかり、「夏祭り」と「ズンドコ節」で盛り上げてくれました。
 ステージ発表が終わった後は、福祉委員会のバザーや授業やさくらタイムの作品展示を見学しました。

  

  

  

山田中との合同合唱コンクールに参加してきました!


 10月14日の午前中に山田中で行われた山田・栗源合同合唱コンクールに全校で参加してきました。昨年度に続き、山田中に全学年とも優秀賞を奪われしまいましたが、どの学年も昨年以上に声に出ているように感じました。個人賞では、指揮者賞には1年の齋藤くん、伴奏者賞には1年の佐藤くん、2年の髙橋くんが選ばれました。明後日の校内文化祭で成長した歌声を聞いていただければと思います。

 発表曲  1年課題曲 「夢の世界を」      01 夢の世界を.mp3
        自由曲 「涙をこえて」      01 涙をこえて.mp3
      2年課題曲 「夢は大空を駈ける」  02 夢は大空を駆ける.mp3
        自由曲 「COSMOS」               02 COSMOS.mp3
      3年課題曲 「星の世界」          03 星の世界.mp3
            「旅立ちの時~Asian Dream Song~」 
                                                                           03 旅立ちの時~Asian Dream Song~.mp3
 
 ※音声データを添付しましたので、お聞きになりたい下線のついた曲名をクリックしてください。

   
   両校の校歌披露        1年生の発表
   
 2年生の練習風景          2年生の発表
   
 2年生の発表          3年生の練習風景       3年生の発表
   
 3年生の発表
   

全校合唱「夢の世界」      全校合唱の指揮       全校合唱の伴奏

県新人大会に野球部とソフトテニス部が出場しました!


 野球部は10月20日に習志野市の第一カッター球場(秋津野球場)で千葉市立草野中と対戦しました。山田中と小見川中との合同チームで戦い、坂巻くんが郡市新人大会に引き続いて、4回まで0点に抑える素晴らしい投球を見せてくれました。5回に味方の敵失から走者をためられて、タイムリーを打たれて5点を失いました。5回途中から小見川中の選手にピッチャーを交代しましたが、6回にも1点を取られて、0-6で敗れました。水郷ジュニア杯では、守備をもう一度鍛えなおして、優勝を目指して頑張ってほしい思います。
  

  

  

 ソフトテニス部は、10月19日に県総合運動場で行われた個人戦に、男子が平山・星野組と山﨑・齋藤組、女子は菅井・小川組が出場しました。2年生ペアの平山・星野組と菅井・小川組が2回戦進出、1年生ペアの山崎・齋藤組はフルセットの末、1回戦敗退の結果でした。1年生は、これから行われる県U13大会香取予選会と本大会を目指して頑張ってほしいと思います。

   

山田栗源中合同合唱コンクールのリハーサルに行ってきました!


 10月17日の午後に山田栗源中合同合唱コンコールのリハーサルに山田中に行って来ました。山田中との合同合唱コンクールは4年目を迎え、10月24日には、本番のコンクールが開催されます。昨年は各学年とも山田中の素晴らしい合唱に圧倒されたので、今年は負けないような発表を期待しています!

   

   

香取郡市駅伝大会に参加しました!


 10月19日に香取神宮を会場に行われた香取郡市駅伝大会に陸上部が出場しました。当日の朝は大雨で開催が心配されましたが、レースが始まる時間には雨も上がりました。陸上部は本校の部活動の中では一番部員数は多いものの、長距離のメンバーでは人数が足りないため、短距離の選手や初めて出場する選手も多くいました。女子は1・2年生チームで、前半は確実にタスキをつなぎ、4区と5区で順位を上げて4位(オープン参加を除く)と健闘しました。男子は6区間ぎりぎり人数で出場しましたが、5区まで堅実につないぎ、アンカーの3年生の遠藤くんが3人抜きの快走をみせて、女子と同じ4位になりました。男女とも後半に追い上げて素晴しい結果を残すことができました。

  

  

   

   

学校園の収穫祭で紅あずまを食べました!


 10月15日に全校で行った学校園の収穫作業でとれた「紅あずま」を、10月19日の給食の時に、焼き芋にして食べました。食感は栗のようにホクホクで、ほんのり甘い旬の味でした。調理する前の準備として、剣道部が放課後にイモ洗いを行ってくれました。いも祭りで販売するいもは、部活動ごとにローテーションを組んで11月になってからイモ洗いを行います。


  

   

がん教育教室を視聴できなかった方へ


 昨日、日本テレビの「Oha4! NEWS LIVE」で放送されました「がん教育教室」のが様子が日本テレビのニュースサイトに掲載されました。がん教育教室の放送を視聴できなかった方は、下記のURLをクリックしていただくことでご覧いただけます。ぜひ、ご覧ください。

  日本テレビニュースサイト  http://www.news24.jp/articles/2019/10/17/07527520.html

がん教育教室の様子が放映されます!


 9月25日に2・3年生を対象に行われたがん教育教室の様子が10月17日の朝5時過ぎに日本テレビの「Oha4! News Live」で放送されます。今週のピンクリボン週間にちなんで、乳がんへの取組を番組で取り上げることで、がんについての正しい知識や予防、家族・周囲の人の支えの大切さの啓発、検診の受診率アップなどを目的としています。当日は、後呂アナウンサーが生徒にインタビューをしてくれて、生徒も一生懸命答えていました。短い時間の放映になると思いますが、ぜひ、ご覧いただければと思います。 
 ※放送の予定が変更される場合もあるので、その際はご了承ください。