文字
背景
行間
2023年度栗源中Web日誌
今日の桜ヶ丘
今日の夜から明日の未明にかけて雪が降る予報が出ていますので、明日の朝の部活動練習は中止です。朝7時までは自宅待機してください。その後の予定で変更のある場合はラインネットにて連絡をします。
さて、今日の4時間目技術・家庭科の授業見学をしましたので紹介します。
技術の時間は、情報技術の単元を扱っていました。「ワード」を利用した文書の作成の仕方や、日本語ワープロ検定4級の模擬問題を使用して、10分間で何文字打てるか挑戦していました。ちなみに4級レベルは200文字以上、3級レベルで300文字以上、準2級で400文字以上です。文章を打つためには、漢字も読めなければ正しく入力できません。技術を学びながら国語の漢字力が問われます。学びはつながっています。
家庭科では和食、洋食の配膳の仕方を学んでいました。ご飯、汁物、主菜の配列、ナイフやフォークの置き方、みなさんは大丈夫ですか?
明日は千葉県公立高校前期出願初日。6時間目に事前指導を行いました。明日は降雪が予想されますので、時間に余裕をもっていってください。
たすきをつなぐ
結果は11位。 全員で勝ち取った順位です。今大会で見つけた課題をもとに、さらに練習を重ねパワーアップしていきましょう。
時をつなぐ
県総合スポーツセンターでは,千葉県U13ソフトテニス選手権大会が行われ,本校から香取地区代表として,空閑・飯田ペア,石井・根本ペアが出場しました。石井・根本ペアは初戦3-1で習志野第七中に勝利し,2回戦常盤松中に挑みましたが,惜しくも負けました。空閑・飯田ペアは残念ながら初戦で1-3で野田東部中に負けてしまいました。この大会で得た経験を次へとつないでください。
さて,今日は校庭の時計台が2基,老朽化で撤去作業が行われました。グラウンド奥の時計台は,昭和63年に設置されたもので,当時は最新鋭の太陽光パネルによる時計だったようです。また駐車場の時計台は,携帯がまだ普及されないころ,夕方の保護者の方の迎えにも対応できるよう,照明つきの時計だったそうです。当時の栗源町の方々が子どもたちのためにと思い,設置された2つの時計台。その役目はおわりましたが,時は止まらず,次の世代へとつないでいきます。
駐車場の時計台
グラウンド奥の時計台
小中合同歌声集会
『冬来たりなば春遠からじ』 最低気温が氷点下3,4度が続く中ですが,確実に春は近づいています。
さて,今日は本校体育館で午後から小中合同歌声集会が開催されました。足下悪い中,保護者の皆様には多くお越しいただき,栗源小学校の4年生,5年生そして6年生,そして本校中学生の歌声を聞いていただきました。
1年A組 発表 COSMOS
2年A組 アイネクライネ
3年A組 HEIWAの鐘
小中合同合唱 翼をください
小学生と中学生が同じ会場で,歌声を交換する,一緒に歌う,すばらしい機会となりました。
本校の校歌には『われら 歌わむ』 という歌詞が出てきます。まさに,校歌の歌詞のように,共にすてきなハーモニーが体育館に響きわたったひとときでした。
20%のオレンジジュース
今日は家庭科の授業を紹介します!
今日の1年生の家庭科で、次のような問いかけがありました。
ここに100%のオレンジジュースがあります。
もし20%のオレンジジュースを100g作るには、どうしたらよいでしょうか?
HPをご覧のみなさんならどうしますか?
予想される答えは
『100%のオレンジジュースを20gと水80g用意して、混ぜれば完成』ですね。
ここまでなら、算数・数学の授業。
この課題は家庭科です。まだ続きがあります。
さて、この20%のオレンジジュース。味はどうでしょうか? 授業の中で、20%のオレンジジュースを1年生の生徒は実際に飲んでみました。生徒の反応は?
『まずい!』『うすい!』の大ブーイング。
コンビニや自販機で売っている20%果汁入りのオレンジジュースは、もっとおいしいのになんで、この20%のオレンジジュースはおいしくないの?
ここから一人一人の『なぜ』が始まります。 20%のオレンジジュースをつくってみます。
まずい、味がちがう!
売っているジュースとぜんぜん違う、どうして?
オレンジ果汁と水? ではありませんでした。そこにあったのは?
果実、果糖ブドウ糖液、香料、酸味料、ビタミンC、カロチン色素
つまり、味を付け足したり、色を付け足したり、保存料が入っての、あの味だったのです。
さて、今日の家庭科の授業の題材は、何だかわかりますか? 『添加物』についてです。
正しい知識を知った上で、私たちは口にする必要があります。20%のオレンジジュース。本当の味と作られた味、その差を知ることで、私たちはいろいろなことを学ぶことができます。
今日の生徒の感想を紹介します。
〇いつも自分たちが飲んでいるオレンジジュースは甘味料などが使われていて、すごくおいしいけど、もとはこんなにうすくおいしくないんだと思った。
〇果実の入っている量によって、味がぜんぜん違ったので驚きました。20%の果実は味がうすくてあまりおいしくなかった。逆に同じ20%のジュースでも、クエン酸やガムシロップを入れるとおいしく感じた。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446