文字
背景
行間
2023年度栗源中Web日誌
学校園で保育園生と一緒の芋掘りを行いました!
学校園で保育園生と一緒の芋掘りを行いました!
10月9日(金)の前期終業式の午後に予定していた学校園の芋の収穫作業を、雨天のため13日(火)の後期始業式の午後に延期して実施しました。延期したおかげで、保育所の年長組と一緒に「シルクスイート」を収穫することができました。
当日は、PTA本部及び学年役員の方々にもご協力いただき、全体では、コンテナ62箱の収穫がありました。今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「栗源ふるさといも祭」も中止となりました。
そこでPTA本部と相談し、業者に買い取っていただき販売を委託することにしました。収穫した「シルクスイート」が今後も幅広く多くの人に愛され食されることを期待しております。
栽培に当たっては、農地を提供していただきました藤様、芋苗の提供と作付けや管理等を行っていただきました鵜澤農業委員様、害虫駆除及びツル刈りを行っていただきましたPTA副会長八代様に御礼申し上げます。
1学年愛校作業を実施しました。
1学年愛校作業を実施しました。
10月2日(金)に1学年生徒及び保護者の皆さん並びにPTA環境美化部の皆さんで愛校作業を実施ました。当日は、天候にも恵まれ、体育館周辺やテニスコート及びグランド回りを中心とした除草作業ができました。
部活動も新人戦をはじめ、軌道に乗ってきました。今年度は、新型コロナ感染症拡大防止対策のため、無観客での大会の開催となっています。
このような状況ですが、生徒の皆さんには今後も感謝の気持ちを持って、個々の目標達成に向けて努力を続けてほしいと思います。
「継続は力なり」目標に向かって努力している姿は、まわりにも勇気を与えています。
ガンバレ栗中生!学校も一つの家族です。
香取郡香取市中学校新人ソフトテニス大会
香取郡香取市中学校新人ソフトテニス大会
令和2年度香取郡香取市中学校新人ソフトテニス大会が、県東総運動場テニスコートを会場に、9月19日(土)、20日(日)に開催されました。新型コロナ感染症拡大防止策の一環として、無観客の開催となりました。
女子個人戦では、木下・野澤ペアが優勝(県大会出場)、また男子個人戦では、山﨑・斎藤ペアが優勝(県大会出場)、古川・齋藤ペアが準優勝(県大会出場)、椎名・髙橋ペアが第3位入賞(県大会出場)となり、男子団体戦では優勝(県大会出場)という輝かしい結果を残せることができました。
ご支援・ご協力ありがとうございました。
今後も新人戦は続きますが、引き続きご支援・ご協力をお願いいたします。
1・2年合同校外学習を実施しました。
9月8日(火)に千葉県立東金青年の家を会場に1・2年合同で校外学習を実施しました。
当日は、好天に恵まれ、熱中症にも十分注意しながら、午前中は施設周辺でのウオークラリーを実施、午後には施設の講堂でジェルキャンドル作りを行いました。
新型コロナウイルス感染症対策の一環として、様々な学校行事が中止、変更を余儀なくされる状況ですが、取るべき対策を講じながら無事に行事を終了することができました。
事業実施に当たり、関係者の皆様に感謝申し上げます。
生徒の皆さんには、本行事に向けた事前準備、事後のまとめ、振り返りを通して、自分自身を高める新たな一歩にして欲しいと思います。
スマホ・携帯について(お願い)
スマホ・携帯について(お願い)
インターネット機能のあるスマートフォン等は、有益な情報が提供され大変便
利な機器です。
また、その一方で子どもが閲覧するには望ましくない情報もあり、保護者の目
の届かないところでそれらの有害情報を「閲覧する」「個人情報を書きむ」「無
断で利用登録する」等により、犯罪被害やトラブルに巻き込まれたり、更には深
刻ないじめに発展したりするケースがテレビ、新聞等での報道でも御承知のよう
に毎年多く発生しています。
スマホ・携帯を持たせる際には、「緊急連絡・所在確認」のため等、何のため
にどのように使うのかなど、目的と利用上のルールをしっかりと決めておきまし
ょう。
家庭内でもこれらのことにつきまして、適時話し合いを持つなどご協力をお願
いいたします。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446