栗源中Web日記

2023年度栗源中Web日誌

香取市民ソフトテニス大会

 21日(日)に、香取市民ソフトテニス大会がありました。この大会は、中学生だけでなく、高校生や一般の人も出場する大会です。栗源中からも、3年生も勉強の合間を縫って出場しました。1,2年生はほとんどのペアが初戦を突破することができました。とくに女子の紀伊元・錦古里組は3試合勝ち上がり、あと一歩で表彰という好成績を残しました。来週の新人戦が楽しみです。
 女子は、3年の木下さんが他校の生徒とペアを組み、見事優勝を飾りました。男子は、3年の齋藤・古川組が準優勝となりました。ともに、高校生チームを破っての見事な結果でした。
  

  

  

  

  

郡市新人剣道大会

 20日(土)、21日(日)に神崎中学校で郡市新人剣道大会が行われました。男女ともに2名の出場のため、団体戦は予選リーグで敗退となりました。個人戦は、多田君と木内さんが1回戦を勝ち上がることができました。日頃の練習も少ない人数で、元気よく頑張っています。次の大会は3人戦なのでチャンスがあります。基本を1つ1つ積み重ねていきましょう。
 

 

道徳の授業

 6時間目は、各学年とも道徳の授業でした。

 1年生は、「バスと赤ちゃん」という題材で、『社会の中の思いやり』について考えました。タブレットを使って、グループで場面ごとに話し合いをしながら、それぞれの考えを深めていきました。先生の話にも、「うんうん」「へえ~」「そうだね」といった素直な反応が多くみられた授業でした。
  

 2年生は、「オーストリアのマス川」という題材で、『ルールを守ること』について考えました。日頃の仲の良さから、思っていることを堂々と発表する雰囲気が見られました。釣りが題材でしたが、興味のある生徒が少なく、主人公の気持ちについて考えることが難しかったようです。
  

 3年生は、「最後の酸素ボンベ」という題材で、実話をもとに『命の大切さ』について考えました。難しい題材でしたが、中央の写真を見てもわかるように3年生らしく多くの考え方があり、他の人の意見を聞いてさらに思いが深まる授業でした。
  
 
 かがやきAでは、自分の思っていることをどうやって相手に伝えるのが良いのか、をロールプレイをしながら考えました。演技がなかなか様になっていましたよ。
  

1年生家庭科

 1年生は、家庭科で調理実習をしました。メイン料理は「いわしのかば焼き」。魚をさばくことは家ではほとんどないと思いますが、みんなていねいに行っていました。とてもおいしそうに出来上がりました。