文字
背景
行間
2023年度栗源中Web日誌
QRコード作成「QRのススメ」をおすすめします。
令和5年10月25日(水)
須藤ICT支援員が本日来校しています。QRコード作成「QRのススメ」を教えていただきました。
普通のQRコード
アイコン・文字入りQRコード
このサイトにすすみ、URLを貼るとQRコードが表れ、スマホで読み取り可能となります。
ぜひ、御活用ください。
第43回文化祭を行いました。
令和5年10月21日(土)
令和5年度第43回文化祭を行いました。今年の文化祭スローガンは、「想像を形に~全員が主人公の舞台で輝こう~」でした。文化祭スローガンは、3年齋木さん・2年小林さんが作成しました。パンフレット表紙の作成は、齋木さん、平山さん、川人さんが行いました。
内容は以下のとおりでした。
・開会式
実行委員長あいさつ 藤﨑さん
・諸活動発表
ブラスバンド部『ブラス部ライブ!~クリキュアオールスターズみんな集まれ栗源の森』
英語スピーチコンテスト『英語スピーチ』齋藤さん、下河邉さん、宇野さん、木内さん、平山さん、藤﨑さん
さくらダンス『S小町によるダンスパフォーマンス♡』
保健委員会『インターネットVS〇〇〇VS母上』
・展示見学
・合唱発表
1年生 「星に願いを」アカペラ 指揮者:伊藤さん
「空も飛べるはず」指揮者:木幡さん 伴奏者:玉造さん
クラス紹介:下河邉さん
2年生 「若人の歌」アカペラ 指揮者:岩井さん
「この地球のどこかで」指揮者:平野さん 伴奏者:宇野さん
クラス紹介:中里さん
3年生 「Amazing Grace」アカペラ 指揮者:浅野さん
「旅立ちの時」指揮者:藤﨑さん 伴奏者:齋木さん
クラス紹介:吉見さん
・閉会式
表彰式 感謝状贈呈 校長先生のお話
より鮮明な画像を希望される方は以下のURLをクリックして、「20231024文化祭①②」をダウンロードしてください。
文化祭準備を行いました。
令和5年10月20日(金)
本日午後は、文化祭の準備を行いました。全校で一斉に準備を開始しました。準備をすすめながらも、明日の文化祭を楽しみにしている様子、明日が待ち遠しく感じている様子がたくさん見られました。
明日は保護者の皆様、学校評議員の皆様をお迎えして、文化祭を実施します。
生徒の皆さんの活躍に期待しています。頑張れ、栗源中!
より鮮明な画像を希望される方は以下のURLをクリックして、「20231020文化祭準備」をダウンロードしてください。
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
令和5年10月20日(金)
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
本日、配付いたします。
令和5年度香取郡市PTA研究大会の開催について
令和5年10月19日(木)
本日、令和5年度香取郡市PTA研究大会の開催について、お知らせがありました。
詳しくはURLをクリックして、御確認をお願いいたします。
令和5年度香取郡市PTA研究大会の開催について(御案内)
期 日 令和5年12月9日(土)
会 場 多古町コミュニティプラザ
主 催 香取郡市PTA連絡協議会
共 催 香取市教育委員会 神崎町教育委員会 多古町教育委員会 東庄町教育委員会
後 援 多古町
日 程
受 付 13:30
開 会 式 人権作文発表 調査研究発表 記念講演
香取郡市小中学校児童生徒音楽発表会に参加しました。
令和5年10月18日(水)
佐原文化会館を会場に、ブラスバンド部12名は「香取郡市小中学校児童生徒音楽発表会」に参加しました。日頃の練習の成果を発揮することができました。今週は文化祭でも、ブラスバンド部の演奏が予定されています。3年生にとって最後の舞台となります。ブラスバンド部の絆を深める思い出の演奏であってほしいと思います。
より鮮明な画像を希望される方は以下のURLをクリックして、「20231018 郡市音楽発表会 ブラスバンド部」をダウンロードしてください。
文化祭準備優先期間が始まりました。
令和5年10月16日(月)
文化祭当日(10/21)まで数日となりました。本日から、文化祭準備優先期間が始まりました。帰りの会を延長し、クラス合唱に磨きをかけようと全校生徒で練習に取り組んでいます。チームワークの良さは、どの学年にも見られます。より一層合唱練習を充実させ、当日は「みんなで作り上げた合唱」を披露し、達成感を味わってほしいと思います。頑張れ、栗源中!
より鮮明な画像を希望される方は以下のURLをクリックして、「20231016合唱練習」をダウンロードしてください。
「中学校部活動地域移行に向けた取り組み」に係る説明会を行いました。
令和5年10月13日(金)
18時30分より、陸上競技部保護者の皆さんを対象に「中学校部活動地域移行に向けた取り組み」に係る説明会を行いました。香取市では陸上競技部をモデルケースとして、11月18日(土)より部活動の休日の活動を地域クラブに移行します。保護者の皆さんに集まっていただき、「中学校部活動地域移行に向けた取り組み」についての説明を行い、当面の陸上競技部の対応及び活動についてお知らせしました。新しい取り組みに移行していくことはなかなか難しいことですが、香取市全体の取り組みとして、理解し協力し合いながら進めていく必要があると改めて感じました。
保育所の皆さん、ありがとうございました。
令和5年10月12日(木)
本日、午前中に保育所の皆さんで「ちゅうがっこうのおにいさん、おねえさんへ」というタイトルで絵をプレゼントしてくれました。保育所の子供たち皆さんで先生方と一緒に中学校に来てくれました。
10月6日にさつまいも収穫作業を保育所の皆さんと行いました。その時のお礼として絵を描いてくれました。
たくさんの「ありがとう」の言葉に感動しました。こちらこそ、ありがとうございました。
10月6日(金)の収穫作業の様子をホームページで紹介しています。
保健室掲示物に注目!
令和5年10月12日(木)
保健室の前を通ると、掲示物が新しくなっていました。
「スナック菓子の食べ過ぎ注意!」とありました。菅谷先生の掲示物は立体的でわかりやすいので、保健室の前を通ったら、カロリー消費について勉強してみましょう。
保健室前の掲示物 ペットボトル飲料に含まれる砂糖の量 投稿日時 : 2023/09/2
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446