学校から

学校から

命を守る学習

7月14日(金)

 2・4・5年生が最後の水泳学習を行いました。今日も、B&G安全プログラム指導員による水辺の安全教室が開かれ、ペットボトル等の浮き具をもって浮く方法や、何も持たずに背浮きをする方法を学習しました。ペットボトル浮きは、全身の力を抜いて大きく息を吸って肺に空気をためること、静かに仰向けになり、ペットボトルをお腹や胸に密着させること、耳まで水につけ、あごは軽く上げること、両足は軽く広げることなどを、体験を通して学びました。また、おぼれている人を発見した場合にどうしたらよいかについても学びました。7月初旬には5・6年生が救急法講習会で心肺蘇生法等を学習しています。いざという時にどのような行動をとったらよいのかを考え、実際に体験できたことは貴重な経験となりました。

水辺の安全実践プログラムを実施しました

7月13日(木)

 今日は1・3・6年生、最後の水泳学習です。それぞれの目標達成に向けての練習、泳力評価を行った後、3・6年生対象に、B&G安全プログラム指導員による「水辺の安全を守るための実践プログラム」の指導がありました。プールや海などの水辺で起こりやすい危険なことや、万が一の場合の命を守るための対策の仕方などを学びました。児童は、救命具を身に付けたり、ペットボトルを抱えたりして水に浮く練習を通して、水辺の安全について意識を高めることができました。明日の水泳学習の時間には、4年生と5年生が体験する予定です。

親子歯磨き教室(1年・家庭教育学級)

7月10日(月)

 5校時、香取市家庭・学校・地域連携推進事業(家庭教育学級)の一環として、1年生児童と保護者を対象に、「親子歯磨き教室」を実施しました。講師は、香取市健康づくり課の歯科衛生士の方々です。虫歯や歯周病を防ぐために気をつけるべきことを、図や模型を使って、大変分かりやすく教えてくださいました。歯をきちんと磨くことだけでなく、フッ素の効果や、虫歯になりにくいおやつの摂り方などについてなど、今後の生活に役に立つお話をたくさん聞くことができました。中でも「6歳臼歯」のお話は、保護者の方々も興味津々で聞いていました。6歳頃になると生えてくる「6歳臼歯」とは、永久歯の中で一番大きく、噛む力の最も強い臼歯のことで、「歯の王様」とも言われています。形が凸凹していて、歯ブラシが届きにくいところに生えているので、虫歯になりやすい「王様」は、正しい磨き方で守らなくてはなりません。児童は、まずは、「6歳臼歯」が生えているかどうか、お母さんの膝の上にごろんとなって大きく口を開け、見てもらいました。今日の「親子歯磨き教室」は、普段の習慣を振り返るとともに、今後に生かせる新たな知識を得ることができた有意義な時間でした。そして、何よりも、親子でふれあう、温かい時間となりました。受付や会の進行等でご協力いただきました、役員の皆様ありがとうございました。

 

 

7月になりました

7月3日(月)

 7月になり、校内の掲示物が一新されました。1年生の朝顔も大きくてきれいな花を咲かせています。また、昇降口には七夕飾り用の竹が設置され、子ども達の願い事を待っています。色とりどりの短冊に、どんな願い事が書かれるのか楽しみですね。

 夏休みまであと3週間ほどになりました。月日がたつのはあっという間です。わらびが丘小の児童が笑顔で元気に、そして一日一日を大切に過ごしていければと願っています。

第1回リサイクル活動 (7/1) 無事終了

7月3日(月)

 7月1日(土)、朝のうちは天候が危ぶまれましたが、第1回リサイクル活動を無事実施することができました。新聞紙や雑誌類、段ボール等たくさんのご協力を頂きました。わらびが丘小学校のために、長期間に渡ってリサイクル品を保管してくださっていた地域の皆様、本当にありがとうございました。また、早朝より地区の各ご家庭をまわって回収してくださったり、回収品をトラックへの積み込んでいただいたりと、重労働にも関わらず快くご協力いただいた、地区理事、PTA環境安全部員、PTA本部役員、各専門部長、学年委員長の他、全ての関係の皆様に心より感謝申し上げます。

 今年度は、昨年度リサイクル活動の収益金を、運動会等で使用する大型テント2張の購入に充てさせていただきました。さっそく5月の運動会「わらびっ子スポーツDAY」で活用したところです。今回の収益金につきましても、子ども達のためになることを熟考し、有効に使わせていただきます。ありがとうございました。

 次回は、令和6年1月13日(土)を予定しています。