北小ニュース

2022年12月の記事一覧

12/30(金)アーカイブシリーズ「オンライン学習2022」

シリーズ「思い出写真館」

~ オンラインで学びました2022年 ~

佐賀県鹿島市浜小学校との交流事業もオンラインで行いました

その模様は HPでもお伝えしましたが

それ以外でもオンライン学習は行っていました

5年生の鹿島製鉄所オンライン学習の様子です

 

 

1・2年生の作品紹介コーナー③

冬休みを利用して子どもたちの作品をご紹介していきます

1年生を3名ずつ掲載します

 

 

12/29(木)アーカイブシリーズ「香取郡市音楽会」

シリーズ「思い出写真館」

~ 香取郡市音楽会の思い出 ~

相談室前の掲示板に

12月17日の音楽集会で掲示してあったものが

掲載してありました

今日はそこにある写真を掲載してみますね

 

 

1・2年生の作品紹介コーナー②

冬休みを利用して子どもたちの作品をご紹介していきます

昨日に引き続き1年生を掲載します

12/28(水)アーカイブシリーズ「12月23日の賞状伝達」

シリーズ「思い出写真館」

~ 12月23日の賞状伝達の様子から ~

香取神宮展をはじめ香取図工美術展覧会で入選・入賞したメンバーが

12月23日の全校集会で表彰され

会場にいる子どもたちの大きな拍手をもらいました

今日は 思い出を振り返りその時の様子をお届けします

しっかりとした返事をするために 最初に声出しをしました

そして いよいよ賞状伝達となります

 

 

1・2年生の作品紹介コーナー①

冬休みを利用して子どもたちの作品をご紹介していきます

まずは1年生から毎回3名ずつ掲載します

12/27(火)アーカイブシリーズ「2022年最後の給食」

シリーズ「思い出写真館」

~ 2022年最後の給食を味わう ~

12月22日の給食の時間に 1・2・3年生を訪問

最後の給食の様子をパチリ!!

では どんな顔をして食べているか見てください

まずは準備をしているところにお邪魔しました

「〇〇さんの分は作りましたか」

ちゃんと全員分の給食をつくろうと

協力して配膳しているこどもたち

配膳後は 決められたように片付けまでしっかりと行います

そして 給食当番さんに感謝の言葉をおくり「いただきます」

食べられる量に調整してから食べ始めます

できるだけ残さず食べられるとよいのですが

体格も食べる量も違うので 各自で調整するのです

「今日はお楽しみケーキがあるね」

目を輝かせて 食べ始めました

給食は 育ち盛りの子どもたちにとって

大切な時間です

給食センターで調理してくださっている方々に感謝し

1月10日からもしっかりと食べたいと思います

12/26(月)アーカイブシリーズ「お誕生日おめでとう」

シリーズ「思い出写真館」

~ 6の2お祝い係の活動紹介 ~

1年生 お誕生日おめでとう!!

12月22日の給食の時間に いつものお祝い係が

1年生の教室に登場しました!!

「校長先生!シャッターチャンスは12時05分です」

係の子たちから報告がありました

「だんだんお祝い係の人数も増えているように思うのですが」

声をかけると「1年生がかわいいから」と返事がありました

ギターの演奏と ハッピーバースデイの歌に

「おめでとう」のお祝いの言葉が投げかけられました

年明けも お誕生日のお祝いを続けると

6年生たちの言葉でした!

明日27日は「2022年最後の給食」をお届けします

 

12/25(日)アーカイブシリーズ「白熱した討論から3年生」

シリーズ「思い出写真館」

~ 3年生の算数授業から紹介 ~

12月22日の3校時 白熱した討論が繰り広げられていました

「分数のたし算」の学習です!!

このクラスはたびたび紹介していますが

「対話をとおして学びを深める学習」に力を入れています

今回も 素材の提示にはじまり 立式 予想 自力解決と

学びの段階を踏みながらも そこに対話を取り入れていきます

訪問した時 ちょうど自力解決後のペア学習でした

指導者も巡回しながら 学びの様子のチェックと支援をしていきます

ここでびっくりしたのは どのペアも自分の意見をしっかりともっていたこと

先生から「ここで説明ができるペアはいますか?」

声がかかると すかさずに手があがります

最初に指名されたのは 前の時間までの解き方で解決しようと

分数を小数に直して考えるという意見でした

説明は実物投影機を活用して大きなテレビに映し出され

教室のどこからでも見ることができました

説明もとても分かりやすいです!!

さすがは3年生のみなさんです!

しかし・・・「どうして小数。しかも再度分数にする必要はどこに?」

すかさず疑問が投げかけられます!

すると周りからどんどん声がかかります

「分子を足すのはわかるけど、どうして分母は足さないのか説明して」

「新しい勉強は 前の時間までにならったことで解決するのだから」と

問題解決学習をよく理解している声がたくさん出ました

先生から「とってもいい気づきですね。どうしてか説明できる人はいますか?」

全体にもどされました!!

するとたくさん手があがります

先生の指名で次々に考えが披露されます

すごいなあと思ったのは 納得できないときと

付け足したいときは 積極的に参加する姿勢です

あれ?この授業って公開研究会なのか?

そんな錯覚に陥るほど盛り上がっています

友達の意見を聞きながら わかりやすいようにと図を書いていた子が

手を挙げて 先生に見てもらってからの説明です

残念ながら ここでタイムリミットが来てしまいました

続きは 6時間目に行うそうです

先生に声をかけたら 1単位の大きさに気づけるように

6時間目に挑戦するとおっしゃっていました

さて どうなったでしょうか・・・

 

12/24(土)アーカイブシリーズ「5年調理実習 ごはんとお味噌汁」

シリーズ「思い出写真館」

~ 12月21日の思い出から ~

21日は「北小のお米を食べようプロジェクト」

の模様を中心にお届けしました!!

みんな美味しそうに食べていましたよね

今日はその舞台裏で一生懸命調理をしていた5年生の様子をお届けします

お味噌汁の具材はいろいろありました

豆腐に油揚げ ニンジン 玉ねぎ 大根 もやし等

班によってみな違っていました

切り方もそれぞれで 手を切らないように気を付けながらも

見ていると ドキドキするシーンもあったので

つい声をかけてしまいました

指導者の先生もあちこち見て回りながら

指導支援がたくさんありました

自宅でも手伝っている子は男女関係なくスムーズです

 

小学校の家庭科を学ぶと 将来一人暮らしができるようになります

5年生用に鍋で炊いたごはんは少しおこげがあり

本当に美味しそうでした

そして・・・すべてが出来上がり

給食と一緒に「いただきます」をしていました

5年生のおかげで 全校美味しい思いをしました

本当にありがとうございました 

12/23(金)今日のひとコマ「冬休み前全校集会開催」

明日からお楽しみ

「冬休み」に入ります

~ 全校集会・賞状伝達の紹介 ~

今日は 出欠連絡システムをみても 新たな欠席者はいません

現在午前8時6分 子どもたちはそれぞれの教室で朝の会です

夏休み明けから数えて78日が過ぎました

この間、運動会・郡市音楽会・郡市陸上大会

1000か所ミニ集会・マラソン大会・校内音楽集会

校内授業研究会・三世代交流会

鹿島市浜小学校との交流・校内書初め練習会と

本当にたくさんの行事が行われてきました

その多くで 保護者の皆様のご理解・ご協力

地域の皆様方のご支援があり

私たち教職員も子どもたちも安心して学ぶことができました

この場を借りて御礼申し上げます

1 校歌合唱

 

 2 校長先生のお話

いつものことですが 軽く体を動かすことから始めました

 

健康な人だけで無理はしないように伝えた後

① 正座からの一気に気を付け

② 立位体前屈で手が床につけるか

③ 背中で右手と左手の握手

④ 股関節の柔軟運動

ぜひ おこさんから話を聞いて 各ご家庭でも取組んでみてください

さて、校長先生のお話の内容は以下のとおりです

「みなさん、いよいよ明日からは冬休みにはいります

もう計画は立てましたか?

校長先生は、いつものことながら、わくわくしていろんな計画を立てました。

 その計画に共通しているのは「時間のつかいかたに気をつけよう」です

時間こそ限りがありますよね!

1日は24時間しかありませんし、冬休みは17日だけです

にもかかわらず、やりたいことは山のようにあるから

時間を有効に使っていきたいのです」

冬休みには「書初め」に取組むと思います

3年生以上の人たちは、講師の先生に習字を教わりましたよね

1・2年生はフェルトペンです

 

講師の先生のように上手に文字を書く人は

どのくらい練習しているか知っていますか?

 1つのお手本を毎日100枚くらい書くそうです

それを1か月以上も続けるのだそうです

それくらい練習しないと、あんなふうに素晴らしい文字を

かくことができないということですよね

みなさんも、冬休みを有効に活用して

実りのある17日間にしてくださいね。

3 生徒指導主任の先生のお話

「9・4・10」というお話から説明がありました

9時まではおうちで過ごすこと

4時までにおうちに帰ること

学年×10分は 毎日勉強すること

次に「安全」についての注意でした

最後に「お金」です

お年玉をはじめ プレゼントを手にする年末年始

悪い人たちも狙っているので

使い方や 持ち方に十分気を付けるよう話がありました

4 保健室の先生のお話

保健室の先生からは

① 新型コロナウイルス感染症予防について

② 睡眠時間を大切にして生活リズムを崩さない

という2点に絞ってお話がありました

5 安全主任の先生のお話

最後に安全主任の先生からは

道の歩き方と 自転車の乗り方についての指導がありました

交通事故なく冬休みが過ごせるように

各ご家庭でも 常に声掛けをお願いします

 

12/22(木)今日のひとコマ「2022年ラストスパート!!」

2022年も残り10日!

~ 残り2日の北小からの中継です ~

気が付けば今日で給食も終わりになりました

最後はお楽しみケーキもでて大満足の12月22日

今日も子どもたちの様子をお届けします

最初は昨日行われた1・2年生の年賀状だしからスタート 

 自分で書いた年賀状を自分の手でポストインしました!

 

 

2年生算数「1000より 大きい 数を しらべよう」

「10000を数直線にあらわそう」に挑戦していました

理解しやすいように実物投影機で確認しながら進めていました

 5年生 「文集北の子を完成させよう」

6年1組 社会「明治維新」

新政府はどのような国づくりを目指したのか調べていました

6年2組 理科「地層」

なられる水の働きを使って 実際に地層ができるかの実験です

どの班も 工夫しながら取り組んでいました

この実験は時間がかかりますが

実際に地層ができるので面白い実験でもあります

地層ができるのは 水の流れの強さや弱さ

粒の大きさ(重さ)による浮遊時間の差などによって

かなり変わってきます

子どもたちは 様々な工夫をしながら観察し結論にもっていきます

流れ込む川(地面)の角度によって速さが異なるので

出来栄えも変わってきます

白熱していた3の1算数「分数のたし算」は

25日(日)のアーカイブで

最後の給食の様子

1の1お誕生日おめでとう

は26日(月)のアーカイブにてお届けします

 

12/21(水)今日のひとコマ「お米を食べよう」

5年生が高学年で

刈取ったお米を全校に

~ 勤労生産学習の最後は食育から ~

4月に田植えをして 9月に刈り取り

PTA役員の皆様をはじめ 地域の皆様方の支えがあって育った

北小のコメ作りも最後を迎えました

そうなのです!いよいよ食べます!!

5年生が代表で家庭科の時間を使い炊飯と配付

各学年は そのお米をラップで握って食べます!

北小の伝統的なこのイベントは

本来は三世代交流で行われていましたが

感染症対策もあり 今日になりました

では さっそく家庭科室をのぞいてみましょう

 

お米をはかって・とぐ作業から

先生が詳しく丁寧に説明してくれました

ところが 計量カップ山盛りに取っている人を見つけて

先生が すりきりではかることを再度確認

「校長先生 水が冷たいです」全校のためにがんばる5年生たちです

各学年に配るお塩を容れ物に入れる作業も始まりました

 10時15分 お米がたけたぞ!!

各学年に持っていこう!!

【1年生教室では】

 

 【2年生教室では】

【3年生教室では】

【4年生教室では】

【6年1組教室では】

【6年2組教室では】

 この美味しそうな表情!!

「校長先生!もちもちして美味しいよ」

「このお米どこで買ったのかなあ」

こんな感想が出ました!

みんなすぐに完食でした!

「4・5・6年生が育ててくれたお米だよ」

こう話すと「そうなんだね!お礼を言わなくちゃ」

1・2・3年生共通の意見でした 

残ったお米は全校児童で持ち帰りますので

各ご家庭でぜひ炊いてお召し上がりください

ご協力ありがとうございました

12/20(火)今日のひとコマ「3年生が書初め会ラストを飾る」

2022年最後の

書初め練習会は3年生

~ 「いけ花」を表現する ~ 

 講師の先生をお招きしての今年書初め練習会が体育館で行われました

今日は、まずその模様からお届けします

業間活動に「地区児童会」がおこなわれたので

3年生は事前にしっかりと準備をしていました

今日は2回目ですが 最初にポイントの確認から行いました

 

その後 いよいよ最後の練習会がはじまりました

 

 

2022年最後の

外国語活動の授業3年生

今日は 3年生シリーズになってますね

1時間目に校内を歩いていると若鯉教室でGIGA端末を操作する子どもたち

今日はteamsを活用しての授業となるようです!

 

 

5年生の理科の授業から

1時間目 5年生は理科の実験を理科室で行っていました

「水溶液にものを溶かすと重さはどうなるのか?」

ものが溶ける=見えなくなる=消える

昔の人は最初そう考えていたらしい

子どもたちの予想も 似たような展開でした

先生からの丁寧な説明がありました

実験は 準備8割といいますが 正確にやることが大切です

特に今回は 決められた量の水に 決められた量の薬品をとかし

最初と最後の重さを電子天秤で計測する実験ですから

前回の理科で シリンダーの扱いはしっかりと学んだようです

シリンダーで測るには 目標値よりも少し少なめに入れます

そして、別の容器に入れた「水」をスポイト等で取り

少しずつ確かめながら足していきます

この計測方法が 科学の世界の常識です

計測は 目の高さで確かめながら行うことも基本です

 

最後まで見ることはできませんでしたが

後ほど実験の結果を聞いてみたいと思います!  

12/19(月)今日のひとコマ「4年生 リサイクル大作戦決行」

お米のストローご存じですか?

~ 4年生「リサイクル大作戦」決行!! ~

かねてから準備してきた3年生へのプレゼンテーション

その名も「リサイクル大作戦」

本日12月19日若鯉教室で行われました

プレゼンは2部構成

第1部は 八つ場ダムについて調べたこと

第2部は リサイクル大作戦について

1 「3R」ってなんだろう 2 「あげる」ってなあに?

3 リサイクルのメリットとは 4 環境とのかかわり

5 自分にできるリサイクル 6 「分別」するって?

 聞いていて「4年生ってすげえ」という声が聞こえてきました

最後に 3年生によるジャッジがありました

「リサイクルしようと思ったかどうか?」です

では 今日はその内容をお届けします!

第1部 八つ場ダムについて調べたこと

 

第2部は リサイクル大作戦について

1 「3R」ってなんだろう

 

2 「あげる」ってなあに?

 

3 リサイクルのメリットとは

 

4 環境とのかかわり

 

5 自分にできるリサイクル

 

6 「分別」するって?

 

各班からのプレゼンにはクイズがあり

3年生にも飽きさせない工夫が見られました 

クイズをとおして お米でできたストローがあることも知りました

学びがこうして広がっていきます!!

最後に 17日(土)は大変お忙しい中お越しいただき

本当にありがとうございました

音楽発表並びに三世代交流会が盛況のうちに終えることができました

 

12/18(日)アーカイブシリーズ「先生方の読み聞かせ」

シリーズ「思い出写真館」

~ 12月12日の読み聞かせ会 ~

今図書室では クリスマス関連の図書が展示されています

 

今回の先生方による読み聞かせは

担任の先生方の出番でした

それでは 1年生の教室からその様子を振り返ります

 

1年生「あかにんじゃ」

 

2年生「うえきばちです」「ぶたのたね」

 

3年生「うさぎとかめ」

 

4年生「思いでほしがかがやくとき」

 

5年生「カレンダーはにちようび」

 

6年1組「サンタさんのいたずらっ子リスト」

 

6年2組「さっちゃんのまほうのて」

 

 

12/17(土)今日のひとコマ「三世代交流会・音楽発表会」

とどけ!わたしたちの心の歌!

~ 響け歌声!音楽発表会開催 ~

今日はご来校ありがとうございました

小雨舞う中でしたが 無事行うことができました

それでは 今日一日を振り返ってみましょう 

まずはふつうはお見せしない舞台裏の様子からお届けします

8:00~8:30の時の子どもたちの様子

1年生

体育館から戻ってきて教室で最終練習

2年生

練習の前に健康観察中でした

3年生

3年生は自主練習をしていました

4年生

4年生も最終リハーサル中

5年生

5年生は先生からお話を受けていました

6年生

6年生は各クラスとも連絡中でした

それでは体育館に移動してみましょう

 

その1全校合唱「もみじ」・郡市音楽会映像上映

 

午前8時40分 開会宣言です

 

 

1年生発表「合唱 わらべうた」

伴奏:担任の先生

 

 

2年生発表「合奏・合唱 こぎつね」

指揮:担任の先生 伴奏:2年生児童

 

 

3年生発表「合唱・合奏 パフ」

指揮:担任の先生 伴奏:3年生児童

 

 

4年生発表「ボディーパーカッション 合唱 TODAY」

 

 

5年生発表「合唱 君をのせて」

指揮:5年生児童 伴奏:5年生児童

 

 

6年生発表「合唱 つばさをください

指揮:6年生児童 伴奏:6年生児童

 

 

全校合唱「小見川北小学校 校歌」

指揮:校長 伴奏:音楽主任

 

 

三世代交流会「開会行事」(児童会)

(1)はじめのことば  

    

(2)児童会長あいさつ 

    

(3)各セクションについての説明

 

1・2年生 むかし遊び(図書室・生活科室)

 

3・4年生 体育館で遊んじゃおう!(体育館)

玉入れ・ボーリング・紙飛行機・長縄

 

5年生 認知症講座(3階 若鯉教室)

 

 

6年生 「ようこそ先輩」

(5の1・6の1・6の2・児童会室・MR・会議室)

人生の先輩に聞く職業観

 

 ※ 今日は情報量が多いので 三世代の様子は

後日改めてアーカイブとして掲載しますので

よろしくお願いいたします

12/16(金)今日のひとコマ「校内音楽発表会」

最後にサプライズプレゼントも

~ 令和4年度 校内音楽発表会「響け歌声」 ~

 

昨年はできませんでしたが 今年は感染症対策を行い

各学年の音楽発表と全校合唱を発表することができました

 

今年の学校経営目標「響け歌声」「手には本を」「全力で遊べ」

の中の一つ「歌声」をお互いに交換し合う会となりました

 

〈 開会式 〉

 1 はじめのことば 

進行は教務主任の先生でした

教頭先生が開会の宣言をしてくれました 

2 校長先生のお話

「コロナで失った歌声を取り戻そう」と私からお話ししました

  

3 音楽主任の先生から

演奏する際の注意事項と 出入りについてお話がありました

 

プログラム 1番「4年生の発表」合唱 TODAY

トップバッターは元気いっぱいの4年生です!

ボディーパーカッションと歌声の披露となりました

ボディーパーカッションは とってもかっこよかったです!!

明日はその模様を実際にお届けできるので楽しみです

歌声もとてもいい声でした

 

プログラム 2番「2年生の発表」合唱・合奏 こぎつね

担任の先生が指揮をして こぎつねの合唱と合奏です

説明をしてくれましたが やや緊張気味です

仲間の演奏で始まりました どの子も一生懸命

とても15人の演奏とは思えません

合奏も上手でした!!2年生もたくましくなりました

 

プログラム 3番「5年生の発表」合唱 君をのせて

 

高学年の登場です 指揮者のすばらしい指揮に感動です

素敵な歌を選曲しましたね

5年生全員がきれいなハーモニーを響かせました

伴奏者も3人で力を合わせて行っていました

プログラム 4番「1年生の発表」合唱 わらべうた

そして1年生の登場です

全員で最初にご挨拶をしてからの登壇となりました

「かもつれっしゃ」をはじめ

なつかしいわらべ歌が 動きとともに再現されていきます

どの子も歌いながら楽しく動きました

「かごめ かごめ・・・」昔はよく休み時間にやったなあ~

先生方からも 懐かしいよねの声が

明日はシャッターチャンスがたくさんになりますね

 

プログラム 5番「3年生の発表」合奏 パフ

 

担任の先生が指揮をして 音楽の時間に練習した曲に挑戦です

3年生も20人と少ない人数ですが

一人一人がしっかりと役割を果たして演奏できました

リコーダーや鍵盤ハーモニカ キーボードを効果的に活用しての演奏です

見てください!どの子もしっかりと演奏しています

プログラム 6番「6年生の発表」合唱 つばさをください

 

最後はわが北小の最高学年が登壇します

曲目は「つばさをください」でした

普段はマスクで隠れているので 素顔を見るのは給食だけ

なんだかみんなかっこよく見えるのはなぜでしょうか

ほかの学年もそうですが

指揮者も伴奏者もみんなかなり上手です!!

特に6年生の二人はプロみたいにすごいんです!!

明日はそういう楽しみもありますね

2022年ものこり15日!

この40人も3月16日の卒業式までのこりわずかとなりました

すごい指揮だったので 思わずパチリ!!

プログラム 7番「先生方teamの発表」サプライズ!

♪ カントリーロード(英語版)♪

郡市音楽会で3・4年生が演奏した曲を 先生teamは英語で歌います

歌い始めたら アンプの音が出なくなり

途中でやり直すハプニングも 子どもたちの応援で盛り上がりました

クリスマスにちなんで 全員クリスマスコスプレで臨みました

学年でチームを組んで 順番に歌いました

子どもたちからは 手拍子も登場しました

最後は 校長がソロで締めました

子どもたちからの大きな拍手が心に残りました

 

人前でギターを弾くのは本当に久しぶりでしたが

寒さで動かないながらもなんとか終えることができました

付き合ってくれた先生方に感謝です

 

プログラム 8番「校歌合唱」全校 

北小の校歌を校長が指揮するという初めての試みでした

どの子も一生懸命に校長を見て がんばって声を出してくれました

マスクがなければ もっといい声が響くのにと残念ですが

これだけ密集すると 距離も取れないのでしかたありません

明日は 少し隊形をかえて 皆様にお届けしますね!

 

閉会の言葉

最後は 教頭先生が閉会宣言をしてくれました

「校長先生明日もカントリーロード歌ってよ!」

終了後、そんなうれしい声もありました

 

 

明日は 保護者向けに「音楽発表」並びに「三世代交流事業」を行います

感染症対策を万全にしますので体育館は寒くなります

防寒対策をしっかりと行ったうえでご来校ください!

 

12/15(木)今日のひとコマ「緊張感をもって練習」

明日は校内音楽集会です

~ 直前の子どもたちの様子から ~ 

 明日はなかよしタイムから3校時にかけて体育館で

「校内音楽集会」が行われます

保護者への発表を前にお互いに聴き合い成果と課題を確認する会です

プログラム 1番「校歌合唱」

今日は、1年生で校歌を聴かせてもらいました

すっごく上手でびっくりしました!!

記念に指揮者もやらせていただきました

 

 

〈 各学年からの発表タイム 〉

プログラム 2番「4年生の発表」合唱 TODAY

 

プログラム 3番「2年生の発表」合唱・合奏 こぎつね

 

プログラム 4番「5年生の発表」合唱 君をのせて

 

プログラム 5番「1年生の発表」合唱 わらべうた

 

プログラム 6番「3年生の発表」合奏 パフ

 

プログラム 7番「6年生の発表」合唱 つばさをください

 

 

筆は立て 中心線を意識して

~ 6年2組 書初め練習会 ~

講師の先生をお招きしての練習会です

2回目となるので 子どもたちもテンポよく書いています 

名前まで書き終わると講師の先生に見ていただきます

講師の先生からは「お手本と比べてみてどう思いますか」

という投げかけが最初に来ます

「ここをこのようにするとよいと思います」

さすが6年生は冷静に自分を分析してこたえていました

講師の先生は時間いっぱい精力的に指導してくださいました

待っている間や 隙間の時間を使って

子どもたち相互も意見を出し合い 学び合っていました 

 

17日は三世代交流会です!

各学年の活動をご紹介しますのでよろしくお願いします

本日15日 子どもたちにお手紙で配付します

 

〈1・2年生〉むかし遊び

活動場所:2階の図書室・生活科室

 

〈3・4年生〉玉入れ ボーリング

長縄 紙飛行機

活動場所:体育館

 

〈5年生〉認知症講座

活動場所:3階 若鯉広場

 

〈6年生〉 人生の先輩に聞く職業観

「ようこそ6人の先輩がた」

活動場所:3階 6の1 6の2 5の1 児童会室

1階 ミーティングルーム 会議室 

 

12/14(水)今日のひとコマ「佐賀県鹿島市との交流事業」

鹿島市のみなさん!

こちら千葉県香取市小見川です!

~ 浜小学校との学校交流事業開催 ~ 

 前回は鹿島市の事を浜小学校の4年生から教えてもらい

たくさんの交流ができました

今日は いよいよ我が「香取市」のことを発表します

今日まで色々調べまとめてきたことをプレゼンします

 時刻は 午前9時30分になりました

香取市教育委員会の指導主事の先生をお招きして交流会開始です

前回のお礼をいったあと

今日は北小からの報告ですとはじまりました 

香取市の事 北小の事をはじめ

香取神宮の事 まつられている神様の事

式年遷宮のことやその様子

 

伝統ある佐原のお祭りの事

お祭りに登場する夏・秋の山車についての紹介

古い町並みが残る佐原のまちについての紹介

伊能忠敬についての紹介

最後に 質問や意見・感想をおききしました

質問では 北小には何匹の鯉がいますか

香取神宮にはシカがどのくらいいますか

伊能忠敬について詳しく知ることができました

わかりやすい説明でした

など たくさんの声を直接聞くことができました 

 プレゼンにつかったデータは浜小学校と共有しているので

後日見合うこともできます

「質問はいつでも受け付けます」とお話をして

お別れのあいさつを交わしました

 

12/13(火)今日のひとコマ「第4回音楽集会開催」

あわてんぼうのサンタクロース(12月)

~ 響け歌声 こころをひとつに ~ 

 新型コロナウイルス感染症対策を徹底した上での音楽集会も

今回で4回目となりました!

今週末には校内音楽会・三世代交流会も予定されており

その意味でも大切な音楽集会です

 

11月の歌「里の秋」

指揮:6年生の先生 伴奏:6年生Oさん

 

今月の歌「あわてんぼうのサンタクロース」

指揮:4年生の先生 伴奏:6年生Kさん、Tさん

 

10月の歌「もみじ」

指揮:1年生の先生 伴奏:6年生Sさん

 

北小 校歌合唱

指揮:4年生の先生 伴奏:1年生の先生

 

 お手本は用紙と

同じ位置に置きましょう

~ はじめての書初め練習会3年生 ~

ピカピカのだるま筆をもって集合した3年生たち

 

講師の先生の指導に真剣にうなずきながら

筆の持ち方と ポイントを学びました

 

そしていよいよ・・・1枚目の書初め用紙に筆を置きました

 

 

それではほかの学年も見てみましょう

1年生 音楽「鍵盤ハーモニカ」

みんなで音を合わせて演奏していました

 

2年生 国語「読書タイム」

週に1回の図書室での読書の時間です

思い思いに本を手にして読み味わっていました

 

 

5年生 国語「古典を楽しもう」

 古典文学にふれた感想を出し合っていました

先生から「一寸」についてどのくらいと尋ねられ

みんなこれくらいかなあと指で表現していました

 

6年1組 社会「江戸時代」

先生から 小判大判を見せてもらっていました

 

 

6年2組 家庭科「ミシンを使って」

ミシンをセットして 作品作りを行いました

だいぶ慣れてきたようです

 

 

 

12/12(月)今日のひとコマ「5校時のようすから」

もしもずっと涙が止まらなかったら

~ 5校時の子どもたちの様子から ~

今日は午後から校舎内を歩いてみました

すると6の1教室からタイトルにあるような発言が

「保健 病原体と病気の予防」の学習中でした

「病気を予防するにはどうすればよいか」の

全体討論中だったのです

涙はなぜ必要なのかを知った子どもたちから

「涙がずっと出ていれば 目の病気にはならないのかな」

という素朴な発言から火が付きました

実に面白い!!

 

1年生 書写「書初め お正月」

前回の書初め練習の続きでした

教頭先生に一人ずつ教わりながら進めていました

 

2年生 国語「作文を交換して」

完成した作文を友達と見合い

気が付いたことを交互に出し合う学習でした

 

4年生・5年生

総合「香取市の事を発表しよう」

12月14日の 鹿島市浜小学校4年生へのプレゼンの前に

同じ北小の4年生に対してのプレゼンを行っていました

自分たちの街の事だから 伝わるはずですが・・・

では 5年生の教室ではどうでしょうか

 

 

 

12/11(日)アーカイブシリーズ「書初め練習会」

シリーズ「思い出写真館」

~ 書初め練習に挑戦 ~

 

講師の先生をお招きしての「書初め練習」を今年も実施しています

今日は、今週行われた練習の様子をダイジェストでお送りします

 

12月6日(火)5年生「友の便り」

 

12月8日(木)6年2組「強い決意」

 

12月9日(金)6年1組「強い決意」

 

12月9日(金)1年生「お正月」

 

12月9日(金)4年生「ふじの山」

 

 

 

12/10(土)アーカイブシリーズ「保健の先生の授業」

シリーズ「思い出写真館」

~ 12月8日の保健の授業から 6年2組 ~

養護教諭による保健の授業は前回のけがの予防に続き行われました

今回は「生活の仕方と病気の予防」

生活習慣病の予防をはじめ 健康な生活に必要な学びです

日本人のかかる病気のワースト3は「がん 脳卒中 心筋梗塞」

特に生活習慣からくる病には危険がいっぱいです

保健の先生からの言葉には重みがあります

 

12月8日の校内の様子から

4年生 音楽「校内音楽会に向けて」 

ちょうど音楽堂にお邪魔した時練習が始まりました

 

5年生 GIGA端末の操作「ダウンロード」

先生から子どもたちへのデーター共有について丁寧に指導していました

 

6年1組 総合「職業について考えよう」

こちらもGIGA端末を活用して「はたらくこと」について

どんな職業があるか調べていました

 

12/09(金)今日のひとコマ「Cold Moon」

 Cold Moonは見ましたか?

昨夜は2022年最後の満月でした

アメリカの農事暦によると

12月の満月は別名「コールドムーン(Cold Moon/寒月)」と

呼ばれるそうです(インターネットから)

昨夜は 学校帰りに満月のすぐ近くに「火星」がいたので

思わずパチリ!!木星もきれいに南の空に輝き

ロマンティックな夜でしたね!

北小のみんなは見たかなあ~

 

 〈北小で観察したコールドムーンと火星〉

 

 2年生 算数「九九の答えを数直線へ」

かけ算九九の答えを数直線上に置いてみて

どのくらいの種類があるかを調べていました

 

その子もカメラを意識することなく真剣です

先生からの質問に対しても 自分の意見だけでなく

近くの友達に広げて相談して 深め合っていました

 

3年生 算数「重さをはかって表そう」

前回に引き続き「重さ」の学習です

前回は 上皿ばかりをつかって筆箱の重さを

はかっている様子をお届けしました

今日は教科書やノートを複数冊測りながら

2つの重さのたし算を勉強していました

担任の先生ともお話ししましたが 大きなテレビはかなり有効です

全員で共有することができるだけでなく

細かい部分まで調べることができるからです

算数に限らず 子どもたちの好奇心をかきたてながら

少しずつ授業のねらいにもっていくことは大切です

 今日は 体育館で6年1組と4年生が書初め練習です

その模様は 土日のアーカイブシリーズでお届けしますので

どうぞよろしくお願い致します 

 

12/08(木)今日のひとコマ「焼き芋会開催」

杉の葉を着火剤にして大成功 

 ~ 1・2・3年生の焼き芋会 ~

今年も栗源小学校から焼き芋用のドラム缶セットをお借りして

1・2・3年生の焼き芋会が行われました!

昨日に引き続き好天にも恵まれて最高の野外活動日和です

〈サツマイモを新聞紙とアルミでくるむ作業〉

最初は3年生と2年生が講師になって

1年生に教えながらの作業を家庭科室でおこないました

 

 

〈できたサツマイモを炭火にくべて〉

先生方で火をおこしいよいよ焼き芋にします

 

レクタイム!!鬼ごっこスペシャル開催

できるまでの時間に鬼ごっこをしていました

これがなかなか盛り上がります

 

〈試食会開催〉

できた芋を食べます!食欲の秋!みんなの笑顔が輝いてます

 

 最初に検食として校長から試食させていただきました

問題なしと判断して みんなでいただきました

青空のもとで ポカポカ小春日和

絶好の焼き芋会でした

 ごちそうさまでした

 

12/07(水)今日のひとコマ「令和4年度校内マラソン大会開催」

好天のもと自分との戦いに臨む

~ 校内マラソン大会を行いました ~ 

 昨日の冷たい雨とはうって変わっての好天

昨日放課後に全職員で校庭の整備とコースの確認準備を行いました

6年生にとっては最後のマラソン大会です!

健康観察をしっかりと行い いざその時を迎えました

以下に計画を記載し 大会後に写真を載せますのでお楽しみに!

〈 開会式 〉9:25~ 9:35

 

はじめのことば

校長先生のお話

体育主任のお話

おわりのことば

警察の方々のお話

 各学年の場所(応援席)につきます

保育園のお友達も応援に駆けつけてくれました

 

いよいよ大会競技の開始となります!

応援の皆様もいらっしゃるので 時間通り進行します

〈3・4年女子〉 9:50発

 

 写真は参加全ての子のゴールシーンを撮影しましたが

ここではアットランダムに掲載するのでご容赦ください

〈3・4年男子〉10:03発

 

4年生の男子で大会新記録がでました!!

おめでとうございます!!

 大会新記録を出した男子にインタビューをしました!

校長「どうして記録が出せたのですか?」

4年男子「陸上部に入り 練習に一生懸命に取り組んだからだと思います」

笑顔で答えてくれた彼にもう一度拍手です!

 

〈1年生 男女〉10:16発

 

 

〈2年生 男女〉10:26発

 

 

〈5・6年女子〉10:36発

 

 

〈5・6年男子〉10:52発

 

 これで全レースをお届けしましたが

写真は全員分あるので後日パート2を掲載します!

今日の中で「校長先生!自分の新記録が出たよ」と報告がありました

インタビューすると「おうちの人と頑張ると約束したんだ」

そんな回答がありました!いいお話です!

大会新記録も素晴らしいし きっとこのあと記録証をもらったら

試走のときよりもずっと良かった子もいると思います!

その報告もできたらなあと思いましたので代表で掲載します!

おめでとう!!

 

閉会式は後日執り行われる予定です!

実施後HPへアップしますのでお楽しみに!

 

 3年生 明日の焼き芋会に向けて

5校時に3年生が収穫したサツマイモを洗うというので

カメラをもってお邪魔しました

水は冷たいですが 日差しはポカポカ陽気で暖かかったです

先生の指示どおり もくもくと作業をこなしていました

「なんか ジャガイモみたいのがあるね」

「校長先生はどうしてわかったのですか」

作業の合間に質問やらつぶやきがありました

明日もお天気はいいようですので

おいしい行事ができそうです!! 

 

12/06(火)今日のひとコマ「冷たい雨の火曜日」

マラソン大会は明日7日に延期

~ 2校時の子どもたちの様子から ~ 

 冷たい雨が降り マラソン大会も明日7日に延期です

早朝からあつまった体育主任・管理職ですが

「天気には勝てないねえ」とため息をつきながらメールをしました

今日なら応援に来られるとお休みをとってくださった皆様ごめんなさい

 

そんな中ですが 今日も校内を歩いて子どもたちの様子をパチリです

 

1年生 算数「ひき算」

小さな声で担任の先生が「子どもたち頑張ってますよ」

どの子も真剣にひき算に取組んでいました

おはじきもつかって確かめながら!

 

 

2年生 算数「9のだんの九九」

9のだんの説明書をつくります

どんな構成になっているかをみんなで検討していました

まもなく九九からも卒業なんですね

 

 

3年生 算数「おもさ」

「3年生で一番重い筆箱をもっているのは誰だ選手権」

「g グラム」を学んだあとに実際に測る学習

先生から指名されたメンバーで上皿ばかりを教材室から運びます

そして大切な「0調整」を学びました

大きなテレビで見るのでわかりやすいですよね!

いよいよ机を合わせて計測の学習です

 

4年生 算数「垂直と平行の復習」

「今日は垂直や平行を中心に図形の学習をたくさんやるよ」

先生からの声掛けに盛り上がる4年生!!

先生の指示でどんどん問題に取り組みます

もちろん教え合い活動もばっちり!!

 

 

5年生 図画工作「運動会の絵」

教室がとても静かなのでそっと覗いたら作品をつくっていました

そうです!「運動会の絵」

5年生はみんな上手なんです!

邪魔をしないようにそっとパチリ

 

 

 

6年2組 総合「働くって何だろう?」

「どんな職業があるだろう」そんな先生からの問いかけに

2組の子どもたちは積極的に発言していきます!

校長が子どものころにはなかったユーチューバーという仕事

目の前の子どもたちの時代は どんな仕事に就くのでしょうか

  

 

12/05(月)今日のひとコマ「最後のおまけまで見てください」

リサイクル大作戦もいよいよ

~ 5校時の子どもたちの様子から ~ 

 午前中は出張のため 5校時に校内を回りながら様子を撮影しました

びっくりさせられたのは4年生のプレゼンです!

保護者の皆様にも ぜひ見てほしいなあと思ってパチリ

 

2年生 算数「7のだん・8のだんのきまり」

答えの並びから 「7×10の答え」を推理して「70」と!

「7×9」の答えに「7」を足せばいいことを見抜いていました

3年生 国語「へんとつくり」

漢字の学習でした 漢字の構成をみたあと

熟語づくりを行いました

先生から「どんな組み合わせがありますか」とたずねられると

たくさん意見が出されていました

5年生 国語「白神山地について」

白神山地における自然保護についてのグループ討論です

各自の考えを伝えあいながら考えを深めていきます

6年1組 社会「江戸時代」

鎖国の中でも 日本は諸外国と交流していた事実

どこの国とどんな風に交流していたのかを調べていました

明日12月6日は「マラソン大会」なのですが

お天気が心配です

朝方まで雨が残るそうですが

どのくらい走路に影響があるかを見てから判断します!

 ご心配をおかけしますがよろしくお願い致します

12/04(日)アーカイブシリーズ「答えが4つもあるの??」

シリーズ「思い出写真館」

~ 11月29・30日の子どもたちの様子から ~

まずは 学校運営サポーターの先生がいらしたとき

都合で午後の授業を見ていただいた1年生と2年生の様子から

 1年生 国語「うみへの ながいたび」

2年生 道徳の授業「オレンジ色の木の実」

 

11月30日の子どもたちから

情報モラル教室のあったこの日

2校時に校内をまわって撮影しました

すると・・・3年生で面白い光景が

小数の引き算の復習をしていたのですが

 

「5-1.4=」の答えがなんと4つも!!

「4.4」「0.1」「4.6」「3.6」

それぞれの解答者が説明していきます

対話をとおして学びを深める3年生が動き出しました

各自の意見や気づき 考えが次々に出されていきます

「こまったねえ~ 正解はどれなのでしょうか」

「確かめる方法はないのかなあ」と先生から

すると子どもたちから「確かめ算を行ってまずは正解を見つけよう」

「自分が一番自信のある答えから確かめていこう」

「1.4+ 自分の答え=5」になるか見つけよう

各自から積極的に意見が出され その後あちこちで話し合いの輪ができました

答えがわかったので その計算方法を確認していきます

自分たちの手で正解をみつけ その理由も解決してしまう

恐るべし3年生の子どもたちでした

わくわくした私も一緒に参加しました

 

1年生 算数の授業

 

2年生 算数の授業

2年生はかけ算にはいっています!

昨年は かけ算チャンピオンになろうと

校長室に挑戦に来ていたことを思い出しました

 

 

すごくおいしかったです!!

家庭科室でなにやら楽しそうな声がします!

こっそりのぞくと・・・

なんと果物ジュースをつかってグミづくり

すごくおいしそうに試食しています

すると・・・なんと「校長先生にも」とプレゼントが!

おこぼれにあずかりました!!

本当においしかったです  

 

12/03(土)アーカイブシリーズ「11月28日5時間目」

シリーズ「思い出写真館」

~ 11月28日5校時の子どもたち ~

この日はマラソン大会試走の様子をアップしていたので

それ以外の子どもたちについてはアーカイブシリーズで掲載します

1年生 国語 教頭先生に学ぶ

実物投影機を活用して 書き方を提示しながら進めていました

子どもたちの視線を集めてから進めるあたりは

さすが教頭先生だと思いました(すみません)

 

 

2年生 生活科 クリスマスリースづくり

グルーガンを活用するので図工室で行っていました

みんな集中して取り組んでいるので

カメラを向けても気が付きません

 

4年生・6年1組 文集「北の子」

この2クラスは 文集「北の子」をGIGA端末を活用して作っていました

〈4年生の教室では〉

わからない部分は先生に質問するスタイルはどちらも同じです

〈6年1組の教室では〉

 

5年生 総合的な学習の時間「交流に向けて」

来月行われる予定の北小から浜小へのプレゼンを練習です

これがなかなか難しいのです

調べたことをどうやってわかりやすく伝えるか

緊張しながら練習です

 

6年2組 社会科「安土桃山時代」

調べて人物カードにまとめた作品をもとに

全体でシェアしていました!!

「信長はどうして貿易に力を入れたと思いますか」

先生の問いかけに「文化の交流かな」「資金力を高めるためかな」

など多くの意見が出されていました

 

 

 

 

12/02(金)今日のひとコマ「校舎1階の掲示物から」

香取神宮展から作品が戻ってきました

~ 三世代交流会のときにぜひ! ~ 

 現在職員室前の掲示板と中央玄関の中にはいろいろな掲示物があります

12月17日の三世代交流会でお越しの際ぜひご覧ください

〈こんな感じで掲示してあります〉

 

 

それでは今日も各学年の様子をご覧ください

 

1年生 音楽 鍵盤ハーモニカ演奏

指使いを覚えて 鍵盤楽器の演奏をしていきます

 

 

2年生 算数 8のだんをつくろう

これまでの積み上げで「8のだん」を構成します

 

 

3年生 算数 ふりかえり・復習をしよう

教科書の単元末にある問題から復習をしています

終わると先生に報告していきます

 

5年生 外国語科「My Hero」

大文字と小文字の区別を理解する目的で

文字つなぎアクティビティの最中でした

 

 

6年1組 道徳「最後のアンカー」

「どうして?」の積み上げから自分たちの思いを出し合い

対話をとおして学びを深めていく授業でした

 

 

 

 

12/01(木)今日のひとコマ「いよいよ12月です」

今年も残り1か月となりました

~ 2022年の締めくくりの月 ~

サッカーワールドカップで盛り上がっていますが

気が付けば今日は12月1日となりました

12月に入ると同時に気温も下がりインフルエンザも心配になります

 

さて今日も校内をまわり子どもたちの様子をお届けします

1年生 算数「13-8=5」

1年生は自力解決で文章問題に挑戦していました

計算ではおはじきを活用して確かめることが先生から指導されています

 

 

2年生 国語「グループで話し合ったことを伝えよう」

グループを作り ディスカッションの隊形でした

「クラスのお楽しみ会の企画」をもとに

対話をとおして学びを深める授業でした

 

4年生 書写「書初めに挑戦」

講師の先生をお招きしての書初め練習会です

体育館で行いました

 

 

5年生 算数「平均を使おう」

「伊能忠敬になろう」をテーマに歩測していました

10歩の3回計測から平均を出していました

計測した長さ ÷ 歩数

 

6年1組 文集「北の子」をつくろう

「校長先生修学旅行の時でたスープの中身は何か覚えていますか?」

そんな質問をくれましたがはっきり出ませんでした

 

2年生の作品紹介「クリスマスリース」

廊下に掲示されていました

活動の様子はHPでお知らせしてきましたので

振り返ってみるとわかりますね