文字
背景
行間
北小ニュース
12/20(火)今日のひとコマ「3年生が書初め会ラストを飾る」
2022年最後の
書初め練習会は3年生
~ 「いけ花」を表現する ~
講師の先生をお招きしての今年書初め練習会が体育館で行われました
今日は、まずその模様からお届けします
業間活動に「地区児童会」がおこなわれたので
3年生は事前にしっかりと準備をしていました
今日は2回目ですが 最初にポイントの確認から行いました
その後 いよいよ最後の練習会がはじまりました
2022年最後の
外国語活動の授業3年生
今日は 3年生シリーズになってますね
1時間目に校内を歩いていると若鯉教室でGIGA端末を操作する子どもたち
今日はteamsを活用しての授業となるようです!
5年生の理科の授業から
1時間目 5年生は理科の実験を理科室で行っていました
「水溶液にものを溶かすと重さはどうなるのか?」
ものが溶ける=見えなくなる=消える
昔の人は最初そう考えていたらしい
子どもたちの予想も 似たような展開でした
先生からの丁寧な説明がありました
実験は 準備8割といいますが 正確にやることが大切です
特に今回は 決められた量の水に 決められた量の薬品をとかし
最初と最後の重さを電子天秤で計測する実験ですから
前回の理科で シリンダーの扱いはしっかりと学んだようです
シリンダーで測るには 目標値よりも少し少なめに入れます
そして、別の容器に入れた「水」をスポイト等で取り
少しずつ確かめながら足していきます
この計測方法が 科学の世界の常識です
計測は 目の高さで確かめながら行うことも基本です
最後まで見ることはできませんでしたが
後ほど実験の結果を聞いてみたいと思います!
学校の予定
バナー
外部リンク
カウンタ
3
9
3
1
2
2
8