文字
背景
行間
日誌
3/03(金)今日のひとコマ「3月の歌声 花は咲く」
今月の歌「花は咲く」2022年度最終曲
~ 学校経営目標「響け歌声」から ~
新型コロナウイルス感染症で失った歌声を何とか取り戻すべく
全校で1年間取り組んできた「今月の歌」
いよいよ最後の曲になりました
この曲で3月9日(木)に「歌声集会」を行います
13日(月)には創立148年記念式典並びに卒業証書授与式予行演習
16日(木)には卒業証書授与式とあわただしい中ですが
これも思い出づくりの一つとして取り組みます
卒業カレンダーカウントダウン!
今日も廊下に掲示された作品をご紹介します
6年生は1校時に毎日卒業式に向けた練習をしています!
今日は音楽堂での練習でした
不審者対応にぬかりなし!!
~埼玉県での傷害事件を受けて~
一昨日起きた中学校への侵入傷害事件を受け北小では
全ての教室にある武器(さすまた等)を確認したうえで
放課後に全職員による不審者対応訓練を行いました
また、侵入口には写真のような掲示を行うとともに
教頭先生がいつも以上に巡回して警戒しています
愉快犯も意識して取り組んでいきます
それでは 校舎内を巡回しながらも子どもたちの様子を見ていきましょう
1年生 体育科
「ボールけり遊び 円陣サッカー」
先生からルールの確認があると「やったあ」と盛り上がります
真ん中の宝物にボールを当てたら勝ちです!
3年生 社会科「地図記号を確認しよう」
先生から「この記号わかるかなあ」と問題がでると・・・
「先生わかったあ!」「どうしてあててくれないの?」
みんなすごい盛り上がり!!
5年生 外国語科「自己紹介をしよう」
自己紹介シートが配付され 英語で自己紹介をする準備をします
難しい単語は 教科書を見ながら書いています
6年2組お誕生日係始動!!
~ ハッピーバースデー!! ~
今日も朝から係の人が校長室にギターを借りる算段に来ました
「あと3人なんです!今日もよろしくお願いします」
事前に依頼に来るのはいつもの事ですが
さすが6年生はしっかりしています!
私が教室を訪問した時もさっと扉を開けてくれて
中に招き入れてくれました!
気遣いもできる そんな子どもたちに感謝しつつ
私も誕生日を迎える人をお祝いしました
6年生を送る会の思い出③
~ 6年生へのプレゼント ~
「6年生を送る会」をシリーズでお届けしています
「思い出レク」については
日曜日のアーカイブシリーズで掲載しますので
今日は「年度末PTA集会」ということもあり
先にほのぼのとしたイベントの「6年生へのプレゼント」をお送りします
5年生のリードで 1・2・3年生(3年生は一部)へ色紙が手渡されます
手にした色紙には 縦割り班のメンバーからの
心温まるメッセージがあるので つい読んでしまいますね
もらう6年生の緊張感がカメラまで伝わってきます
何とも言えない気恥ずかしさがあるようです
みんな通ってきたイベントですが
いよいよ自分がもらう番になったという実感もあります
もらった瞬間から 色紙に目が行きます
お互いに見合い「こんな風に書いてくれたのだなあ」とつぶやいています
図工の作品紹介コーナー
第2回 4年生の作品から
昨日から何回かに分けて廊下に展示してある作品を紹介しています!
本日のPTAでは 見ていただけましたか?