東っ子日誌

東っ子日誌

租税教室

租税教室.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆租税教室

 

 6月23日 香取市総務部税務課の方2名を講師としてお招きし、6年生が「租税教室」を行いました。ビデオ視聴、グループでの話合い、講話等を通して、税金がどのようなところに使われているか、また、税金が無くなったらどうなるのかということについて理解を深めることができました。最後に、講師の方が準備してくださった、「1億円」と同じ重さのケースを全員が実際に持ち「1億円の重さ」を体験しました。児童たちは、その重さに驚いていた様子でした。児童からは、「税金の大切さがわかった」、「税金に興味をもった」という声が聞かれました。
 今日の内容は、大人になった時に役に立つことでしょう。
 税務課の皆さん、ありがとうございました。


第1回家庭教育学級

家庭教育学級.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆第1回家庭教育学級

 

 6月22日 家庭教育学級の開級式と1年生の保護者と児童を対象とした「親子ヨガ教室」が行われました。講師の先生には、ご自身の子育て談等を交えながら、具体的で大変わかりやすいご指導をいただき、参加者全員がとても楽しい時間を過ごすことができました。
 「ヨガ」とは、サンスクリット語(古代インドの言葉)で「つながり」を意味するとのことです。親子で触れ合いながら共に汗を流したことで、まさに「つながり」が深まったことと思います。保護者の方々も子どもたちも、とても良い表情でした。
 「つながり」はもちろん、美容と健康にも良いとのことですので、ぜひ御家庭でも実践してみてください。

日新教室 その3

日新教室 その3.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆日新教室 その3

 

 6月18日 5年生の日新教室が終了しました。2日目は、前日できなかった「カヌー」を行い、その後、「野外炊事」を行いました。どちらも外での活動となりましたが、5年生はこの日も頑張りました。「カヌー」では、ペアで力を合わせてオールを漕ぎました。最初は、思うように進みませんでしたが、だんだん慣れ、とても楽しそうでした。「野外炊事」では、カレーライスを作りました。野菜切り、米とぎ、火おこし等々、いつもとは勝手が違う中での活動に悪戦苦闘していましたが、全員の目はとても輝いていました。できあがったカレーライスを皆「おいしい!おいしい!」と食べていました。自分たちで苦労して作ったカレーの味は格別だったようです。
 この2日間でたくさんの貴重な経験ができたことと思います。この経験を今後の生活に生かし、「日新其徳」の精神で更に成長してくれることを期待しています。がんばれ5年生!!
【2日目も元気よく出発しました】【途中で水分補給です】


【「念願の」カヌーです】


【カレーライスを作りました】



【退所式の様子です】     【無事に学校に到着しました!】



  ※1日目に撮影したものです

日新教室 その2

日新教室 その2.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆日新教室 その2

 

 5年生の日新教室の続報です。「水郷小見川青少年自然の家」到着後、午前中は、まず、「プラネタリウム」を見学しました。頭上に映し出される満天の星空にうっとりとした気分になり、宇宙に興味をもった児童が多くいたようです。その後、「カヌー」を行う予定でしたが強風のため実施できず、明日に変更となったため、「館内ウォークラリー」を行いました。班ごとに館内に設置されたチェックポイントを巡って文字を集め、集めた文字を並び替えると、「お宝」がある場所になるというものです。どの班も、文字を並び替えることに予想以上に苦戦していましたが、最後には、すべての班が「お宝」にたどり着くことができました。
 午後は、「七宝焼」を行いました。慣れない作業に「難しい!」という声があがっていましたが、どの児童も最後まで熱心に取り組み、オリジナルの作品を仕上げることができました。また、「水郷小見川青少年自然の家」の所員の方からは、「行儀が良く、自分たちで協力しながら何事にも取り組めるお子さんたちですね。東小学校は良い学校ですね!」とお褒めのお言葉をいただいたとのことです。5年生の皆さんの頑張りが、東小の評判を高めてくれました。
 ありがとう5年生! 2日目も頑張りましょう!

【プラネタリウム】

【「お宝」発見後、喜びのポーズ】


【昼食の様子です】

【七宝焼、頑張りました!】

日新教室 その1

日新教室 その1.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)

☆日新教室 その1

 

 6月17日 5年生の日新教室が始まりました。例年は、1泊2日での宿泊学習を行っていますが、今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、日帰りで実施することとなりました。
 以前から、天候が心配されていましたが、今朝は、雨に降られることなく、21名全員が、「水郷小見川青少年自然の家」に向けて元気よく学校を出発していきました。どんよりとした空模様ではありますが、外で活動するには、炎天下の中よりも、このくらいの方が適していると思われます。今日は、この後、「プラネタリウム」「カヌー」「七宝焼」を行います。学校の中では、経験できないさまざまなことに触れることにより、たくさんのことを学んでくれることを期待しています。
 がんばれ5年生!


【出発式直前の様子】
      【引率の先生方へ挨拶】

 
【元気よく出発していきました】