文字
背景
行間
東っ子日誌
またまた きれいなお花をありがとうございました!
6月30日まちづくりお花.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆またまた きれいなお花をありがとうございました!
6月30日(水) 「ボランティア森山」の皆さんが、小見川東地区まちづくり協議会の事業として、6月2日に続き、プランターへの花植えを行ってくださいました。子どもたちのために、またまたきれいなお花を植えてくださり、感謝の気持ちで一杯です。改めて、東小は、地域の皆様に支えられている、地域あっての学校であることを実感しております。
今回植えていただいたプランターも、校舎正面玄関(北側)と、児童昇降口(南側)を中心に設置させていただきます。保護者・地域の皆さん、本校へお越しの際は、ぜひご覧ください。
小見川東地区まちづくり協議会の皆さん、「ボランティア森山」の皆さん、いつもきれいなお花をありがとうございます。
1年生 校外学習
☆1年生 校外学習
6月30日 1年生が生活科の授業で入会地公園への校外学習を行いました。
目的は、①学区の道路を歩き、安全を守ってくれるものを確認することができる。②マナーを守って公園を利用することができる。の2つでした。
歩いている途中、学校前の道路の「スクールゾーンの標示」や川頭交差点の横断歩道、信号機等を確認しました。公園では、各遊具での遊びを工夫しながら、楽しく遊ぶ姿が見られました。また、順番やマナーを守って楽しく過ごすこともできました。
今回の学習を通して、交通安全や公共施設を利用する際のマナーについての意識が高まることを期待しています。
リサイクル活動
☆リサイクル活動
6月26日 リサイクル活動(廃品回収)を行いました。当日は、天候に恵まれ、熱中症に気を付けながらの作業となりましたが、新聞紙、段ボール等、多くの廃品を回収することができました。PTA役員の皆様、東小おやじの会の皆様、地域の皆様の御協力に心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。なお、今回の収益金につきましては、今後の教育活動に役立たせていただきます。
12月に第2回目を予定しておりますので、よろしくお願いたします。
田んぼの草取り
田んぼの草取り.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆田んぼの草取り
6月24日 4年生が4月に田植えを行った田んぼの「草取り」を行いました。4月の田植えから約2か月、苗の成長している様子に児童からは喜びや驚きの声があがっていました。当日は、JAかとりの方が来てくださり、「稲」と「草」の見分け方について説明をしてくださいました。その後、田んぼに入って草取りを行いました。初めは、田んぼに入ることに躊躇している児童も見られましたが、「あったかい!」「気持ちいい!」という声が聞こえて来たかと思ったら、あっという間に全員が田んぼに入り、作業を始めていました。田んぼの外から見るのと違い、予想以上に「草」が生えていました。足元が悪い上にしっかりと根を張ってい「草」が多く、抜くのが大変そうでしたが、どの児童も楽しく意欲的に取り組んでいました。田植えのときよりも泥だらけになった?感じでしたが、一人一人の表情には、やり遂げた感が漂っていました。とても貴重な体験ができました。
このような機会を提供してくださった、JAかとりの皆様、ありがとうございました。
次は、「稲刈り」の予定です。今後の「稲」の成長が楽しみです!
【JAかとりの方に御指導いただきました】
【取った草を集めました】
学校開放参観日
学校開放参観日.pdf(←見えにくいときは、こちらをクリック)
☆学校開放参観日
6月22日、23日に学校開放参観を実施しました。保護者の皆様、学校評議員の方に子どもたちの普段の授業の様子等をご覧いただきました。今年度本校のPTA会員数は65名ですが、今回の学校開放参観2日間の参加者数は、のべ62名でした。大変ご多忙の中、御参加いただき誠にありがとうございました。コロナ感染拡大防止のため、教室への入室制限(5名まで)がある中での実施となりましたが、御理解・御協力ありがとうございました。
文字
背景
行間
「ちばっ子チャレンジ100」
(千葉県教育委員会:学習資料)
子供の学び応援サイト(文部科学省)
NHK For School(NHK)
チーてれスタディーネット
(千葉県教育委員会)
子供の運動あそび応援サイト
(スポーツ庁)
チバテレの学習支援番組
家庭での体育、保健体育の
学習コンテンツ参考例
県内トップ・プロによる家庭(室内)で出来る運動動画集