東っ子日誌

東っ子日誌

☆未来のノーベル賞?~今日は理科デー楽しいな~

☆未来のノーベル賞?~今日は理科デー楽しいな~.pdf
(↑見えにくい時は、こちらをクリック)

☆未来のノーベル賞?~今日は理科デー楽しいな~

 6月から実施してきた土曜授業もあと2回(今日と2/20)となりました。各学年、今日はどんな授業をやっているのかな?
 校舎内を巡っていると、6年生が何やら体育館で面白そうな授業をやっています。
 理科「電気とわたしたちの生活」です。手回しで発電した電気を利用して、おもちゃの車を走らせているところでした。こりぁ楽しい!

 5年生も教室で理科の実験をやっていました。こちらは電磁石ですね。50回巻きと200回巻きのコイルを使って、どちらの磁力が強いかを実験しています。これも面白い。

 次の時間には、お隣の4年生も、それから3年生も理科の授業で盛り上がっていました。

 さながら、今日は理科デーです。私も理科は大好きです。何より実験が楽しいし、問題が解決された時がスカッと気持ちいいし、予想が外れても「なるほどそうなんだ」と分かった時に知的感情がもりもりと湧き上がってくるのがとてもいいです。

 いやあ、やっぱり理科は楽しいなあ。
 いいぞ、いいぞ、東っ子たち。どんどん理科をやって自分で勉強を楽しくしちゃおう!
 ひょっとすると東っ子の中から、未来のノーベル賞受賞者が出てくるかも…?
 いやあ、夢と希望がふくらむなあ!

☆“全集中”の成果です!

☆“全集中”の成果です!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆“全集中”の成果です!

 先日まで開催していた校内書初め展の入賞者を紹介します。
 みんな一筆一筆気持ちを込めて丁寧に書くことができました。
 “全集中”の成果です。金賞おめでとう!

 次に、県小中高校書初め展覧会で書星会賞を受賞した東っ子を紹介します。冬休みの課題として練習を重ねてきた作品も含めて出品しました。みんなよく頑張ったね。おめでとう!

 「書は体を表す」と言います。焦らずゆっくりと時間をかけて、一筆入魂で書くことが大切ですね。字形を整えることはもちろん大事ですが、更に言えば丁寧さがより大事だと言えます。書初めとともに普段の書写学習でも丁寧さを大事にしていきたいです。

☆バトンパス近し・・・!

☆バトンパス近し・・・!.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆バトンパス近し・・・!

 今週いつものように各教室巡りをしていると、5年生が来年度の児童会役員について話し合っている場面に出くわしました。学校の代表を決める大事な話し合いなので、ちょいとお邪魔して話し合いを聞いていました。

 学校教育目標「気付き考え 行動する」のもと、東小の代表として東っ子全員を引っ張っていくことができる人、みんなのために頑張ることのできる人を選ぶことを確認し合っていました。
 今後のスケジュールは、今月中に①候補者を決定、2月に②全校児童に向けて候補者挨拶(コロナ禍なので放送で) ③新旧役員会、そして④認証式で正式に承認という形になります。
 さあ、5年生。いよいよ出番が来たね。まずは、5年生一人一人が「東小をどんな学校にしたいのか」を考え、その実現に向けてみんなで協力体制を共有することが大事です。頑張れ5年生。

 さて、同じ時間に6年教室を覗いてみると、6年生は総合学習「卒業プロジェクト」の活動を行っていました。テーマは「届け感謝の思い」だそうです。テーマがいいですねえ。

 話をよく聞くと、それぞれ6つのプロジェクトに分かれて活動をしていて、今はグループ活動ができないので、同じプロジェクトの仲間で仕事の確認を短時間で行って、あとは個人で活動を進めていっているそうです。6年生の卒業まで、あと43日となりました。

 5年生は来年度への重要な動きを、6年生は小学校のまとめの活動を…。もうそんな時期になってきました。東小最高学年のバトンパスが近付いてきたことをしみじみと感じた時間でした。

R2学校だより「日新其徳3」学区版⑧第27号

R2学校だより「日新其徳3」学区版⑧第27


 本日、R2学校だより「日新其徳3」学区版⑧第27号を配付しました。
 ホームページ上でもメニュー欄「校長室より」に掲載しておりますので閲覧が可能です。学校だより学区版は、閲覧するのに保護者ID、パスワード等は必要ありません。

 配付文書はモノクロですが、ホームページ掲載のものは原版ですのでカラー版です。ぜひご覧ください。

☆奮闘中です!いいぞO先生

☆奮闘中です!いいぞO先生.pdf(←見えにくい時は、こちらをクリック)

☆奮闘中です!いいぞO先生

 1/6に本校に着任したO先生。主に3~6年の専科の授業を受け持っています。この約2週間で、多くの東っ子たちとすっかり仲よくなり、授業だけでなく休み時間も学年問わず子どもたちに大人気です。


 連日各学年を飛び回り、奮闘中のO先生。優しい口調で丁寧に授業を行うので、子どもたちにとって、学習の内容が大変分かりやすく、授業へ集中できています。いいですねえ。


 すっかり東小の一員となった感のあるO先生。ますますの活躍が期待できます。
 いいぞ、その調子。頑張れ!O先生