文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
令和5年度 香取郡市英語発表会 発表者の皆さん頑張りました!
令和5年9月15日(金)
本日、小見川市民センターいぶき館で、「香取郡香取市中学校英語発表会」が行われました。前日の放課後の発表
リハーサルが本番に力を発揮させてくれました!
1年生 1st Recitation タイトル「British VS .American」齋藤さん、下河邉さん
2年生 2st Recitation タイトル「Zorba’s Three Promises」木内さん
3年生 3st Recitation タイトル「Love You Forever」平山さん
Speech タイトル「For ”Peace”」藤﨑さん
5人は、本番も、表情も明るく、堂々と元気にすてきな英語スピーチでした!
夏休みから始めた、地道な努力がすばらしい発表となりました。団体も、学校総合が第3位となりました!
個人も、木内さんが第2位、平山さん第3位となりました。保護者の皆さんも応援ありがとうございました!
追伸:髙木先生の司会も、英語の発音がすごかったです! ひとりごとです!
明日(9/15)は英語発表会!
令和5年9月14日(木)
明日は、「香取郡香取市中学校英語発表会」が行われます。「前日である今日は、そのリハーサルをやってみよう」ということになり、放課後発表リハーサルを行いました。齋藤さん、下河邉さん、木内さん、平山さん、藤﨑さんの5人は表情も明るく、堂々と英語スピーチを行いました。これまで地道に努力を積み重ねてきたことが伝わる発表でした。とても感動しました。
いよいよ明日が本番! 持てる力を存分に発揮してほしいと思います。頑張れ、栗源中!
「さくらタイム」スタート!
令和5年9月13日(水)〔美術〕 油絵
本日から、9月~10月の水曜5・6校時『eタイム』(総合的な学習の時間)に「さくらタイム」を実施します。(計5回実施)
①〔美術〕油絵 多田先生 髙木先生 仲澤先生 【活動場所:美術室】
②〔美術〕切り絵 堀井先生 石井先生 【活動場所:3年学習室】
③〔保体〕ダンス 嶋 先生 須磨先生 【活動場所:体育館】
④〔技術〕もの作り 藤﨑先生 大野先生 伊藤先生 【活動場所:ミーテシングルーム】
⑤〔技術〕DIY 平山先生 平山先生 山田先生 【活動場所:技術室】
⑥〔美術〕凧作り等 木藤先生 岩井先生 【活動場所:理科室】
今後の活動が楽しみです。文化祭での展示発表も期待しております。
運動会を行いました。
令和5年9月10日(日)
台風のため延期となりましたが、9月10日(日)好天のもと、「咲かせよう 勝利の華 ~彩れすべての瞬間を~」をスローガンに、運動会を開催しました。このスローガンは、3年齋木さんが考えました。紅組応援団長・浅野さん、白組応援団長・松本さんのもと、全校生徒が一丸となって競技や演技に取り組みました。たくさんの保護者・地域の皆様に参観していただきました。ご協力ありがとうございました。また、PTA役員の皆様には、受付・決勝・用具・記録写真のお手伝いをいただきました。ありがとうございました。
総合優勝 紅組 ・ 応援賞 紅組 ・ 紅白リレー 紅組 ・ 部活動対抗リレー 陸上部(男・女)
優秀選手表彰
陸上競技部 川人さん、浅野さん、松本さん、岩井さん、小原さん
剣道部 宇野さん、木内さん、小林さん、平野さん、中里さん、山邉さん
ソフトテニス部 平山さん、菅澤さん、小川さん、古川さん
運動会、本日実施します。
令和5年9月10日(日)
運動会、本日実施します。
よろしくお願いいたします。
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446