文字
背景
行間
栗源中Web日記
2019年11月の記事一覧
来週は残菜調査が行われます!
前期に実施した給食の残菜調査が来週の11月11日から1週間行われます。前期と同じく、学校栄養教諭の塚本先生が来校されて、各学年の1週間分の残菜を計測してくれます。前期の調査では、どの学年も残菜が少なくて、塚本先生も驚いていました。今回の調査でも、給食をしっかりと食べてほしいと思います。
本日の給食の献立は、コッペパン、ポークシチュー、枝豆サラダ(クリーミー野菜ドレッシング)、チーズドックでした。中学校は、木曜日がパンになります。
前期の残菜調査の時の食育指導 今日の献立
第3回校内テストが行われました!
11月7日に第3回校内テストが実施されました。1年生も中学校に入学して3回目のテストになったので、慣れてきた様子です。後日、テストが返却されたときには、間違った箇所をしっかりと復習してほしいと思います。
テニス部の保護者の方が環境整備を行ってくれました!
掲載が遅くなりましたが、10月27日にソフトテニス部の保護者の方々がテニスコートの整備を行ってくださいました。親子愛校作業やPTA環境美化部の除草作業などでも草刈りなどを行っていましたが、今回はソフトテニス部の父母会として、テニスコートや周辺の隅々まで大変きれいに整備していただきました。生徒も感謝の気持ちを忘れず、これからの大会や冬場のトレーニングに励んでほしいと思います。
秋晴れの日にまさるが散歩をしています!
今日は朝10度以下になり冷え込みましたが、日中は素晴らしい秋晴れの一日となりました。人気者の「まさる」も気持ちよさそうに2年生の保健体育のソフトボールを眺めていました。そのうちに、守備についている生徒や先生に近寄って、まるで挨拶周りをしているかのようでした。生徒が「まさる」に声掛けしている様子を見ていると、とても心が温まる光景でした。
昼下がりには、山崎くんが名付けた「おさむ」が職員会議室前にやってきました。「おさむ」はとても警戒心が強く、声をかけると逃げてしまいます。キジトラでしっぽが短いのが特徴です!
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
7
4
3
2
1