文字
背景
行間
栗源中Web日記
2018年5月の記事一覧
友情の花 見頃です!
栗源中学校では、創立50周年を記念して平成9年に校舎前に11本の記念樹を植樹しました。
その記念樹の花が満開となり、見頃となっています。


創立50周年から20年あまりが過ぎ、現在その記念樹『ヤマボウシ』は桜と共に、大きく成長をしています。HP担当の私もあの時、生徒と共に植樹をしたのを覚えています。
記念樹『ヤマボウシ』、花言葉は、『友情』です。初夏に新緑の緑と真っ白な花のコントラストは、さわやかな印象を与えます。栗源中学校の生徒が『友情』を大切に育っていくことを願って選ばれた樹木だったのだろう、そう思って見上げる『ヤマボウシ』は、清らかでたくましく、輝きを感じます。ぜひ来校の際はご覧ください。駐車場を見上げると、そこに記念樹が桜ケ丘を見守っています。
いよいよ明日から2泊3日で2年生の宿泊学習が君津亀山で行われます。友情を深める3日間であってほしいと思います。
その記念樹の花が満開となり、見頃となっています。
創立50周年から20年あまりが過ぎ、現在その記念樹『ヤマボウシ』は桜と共に、大きく成長をしています。HP担当の私もあの時、生徒と共に植樹をしたのを覚えています。
記念樹『ヤマボウシ』、花言葉は、『友情』です。初夏に新緑の緑と真っ白な花のコントラストは、さわやかな印象を与えます。栗源中学校の生徒が『友情』を大切に育っていくことを願って選ばれた樹木だったのだろう、そう思って見上げる『ヤマボウシ』は、清らかでたくましく、輝きを感じます。ぜひ来校の際はご覧ください。駐車場を見上げると、そこに記念樹が桜ケ丘を見守っています。
いよいよ明日から2泊3日で2年生の宿泊学習が君津亀山で行われます。友情を深める3日間であってほしいと思います。
郡市P連バレー栗源小中結団式
本日午後8時、栗源中学校体育館で、6月9日(土)に開催される香取郡市P連バレーボール大会に向けて、結団式が行われました。
栗源小PTAバレーボールチーム、栗源中PTAバレーボールチームが今日から、いよいよ練習開始となります。練習に先だち、結団式では、栗源小中のPTA代表による挨拶、学校長あいさつ、活動応援の品物等をキャプテンにお渡した後、決意発表が行われました。
これから約1ヵ月間の練習を経て、本番となります。大会当日の9日(土)は佐原中学校、佐原第五中学校を会場に試合が行われます。しっかり応援していきますので、チームの和を深め、たのしく、そしてけがのないようお願いします。

PTAより活動応援品等贈呈 栗源中キャプテンあいさつ

栗源小キャプテンあいさつ チームメンバー自己紹介
栗源小PTAバレーボールチーム、栗源中PTAバレーボールチームが今日から、いよいよ練習開始となります。練習に先だち、結団式では、栗源小中のPTA代表による挨拶、学校長あいさつ、活動応援の品物等をキャプテンにお渡した後、決意発表が行われました。
これから約1ヵ月間の練習を経て、本番となります。大会当日の9日(土)は佐原中学校、佐原第五中学校を会場に試合が行われます。しっかり応援していきますので、チームの和を深め、たのしく、そしてけがのないようお願いします。
PTAより活動応援品等贈呈 栗源中キャプテンあいさつ
栗源小キャプテンあいさつ チームメンバー自己紹介
生徒総会開催!
本日2,3時間目に生徒総会が開催されました。生徒の学校での自治活動において生徒総会は大切な意思決定の場です。昨年の生徒会活動の行事、予算の執行を振り返り、今年の各委員会や生徒会行事の計画、予算を立て、全校で承認をもらう場。3年生の二人の議長のもと、整然と行われました。今回は例年に増して、大変多くの質疑があり、そのやり取りを通して、生徒会活動について理解を深める時間となりました。

生徒会長あいさつ 生徒会本部役員

議長団 各委員会の委員長

質疑 質疑

質疑 質疑に対する答弁をする生徒会本部
生徒会長あいさつ 生徒会本部役員
議長団 各委員会の委員長
質疑 質疑
質疑 質疑に対する答弁をする生徒会本部
さくらタイム開始!
本校では2,3年生を対象に、総合の時間(年間8回、16時間)にさくらタイムを実施しています。開設されるコースは、5つ。講師は栗源在住の社会人の方などの外部講師の先生方が中心で行われます。
1 木工
木材等を使って本棚や小物入れ等をつくります。また技術棟へ行く渡り板の補修も行います。

2 手芸
多数の布をはぎ合わせてカラフルなパッチワークの作品をつくります。

3 ダンス
文化祭でのダンス発表のために振りつけなどの創作をします。

4 調理
オーブンや蒸し器などを使ったお菓子の調理を中心に行います。オリジナルレシピをつく
り、文化祭で配布します。

5 美術(立体造形)
ボックスアートをつくります。様々な素材の木の箱に配置してつくる立体作品を仕上げます。

10月27日(土)文化祭に向けて準備を進めていきますので、またその様子をHP上でご紹介します。
1 木工
木材等を使って本棚や小物入れ等をつくります。また技術棟へ行く渡り板の補修も行います。
2 手芸
多数の布をはぎ合わせてカラフルなパッチワークの作品をつくります。
3 ダンス
文化祭でのダンス発表のために振りつけなどの創作をします。
4 調理
オーブンや蒸し器などを使ったお菓子の調理を中心に行います。オリジナルレシピをつく
り、文化祭で配布します。
5 美術(立体造形)
ボックスアートをつくります。様々な素材の木の箱に配置してつくる立体作品を仕上げます。
10月27日(土)文化祭に向けて準備を進めていきますので、またその様子をHP上でご紹介します。
赤ちゃんのぬくもり
家庭科の先生が朝、ペットボトル詰めのおしょうゆを調理室から3つ用意して、何やら授業準備をされていました。何だろうな?と思って、2時間目の家庭科の授業をのぞいてみると、生徒に同じような問いかけをしていました。みなさんは家庭科の先生の問いの意味わかりますか?
実は1リットルのペットボトルに水など入れると約重さは1キロとなります。これが3つで3キロ。
3キロの重さは何を表わすでしょうか? その問いの次に登場したのが...
赤ちゃんでした。新生児の赤ちゃんの平均的な重さは3000g 授業は保育の内容でした。生徒にとって赤ちゃんの発達段階を知るひとつのきっかけとなった時間であり、2年間担任であった祐子先生の赤ちゃんの無事な出産を願った時間でもあったと思います。

実は1リットルのペットボトルに水など入れると約重さは1キロとなります。これが3つで3キロ。
3キロの重さは何を表わすでしょうか? その問いの次に登場したのが...
赤ちゃんでした。新生児の赤ちゃんの平均的な重さは3000g 授業は保育の内容でした。生徒にとって赤ちゃんの発達段階を知るひとつのきっかけとなった時間であり、2年間担任であった祐子先生の赤ちゃんの無事な出産を願った時間でもあったと思います。
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
7
2
4
7
2