文字
背景
行間
栗源中Web日記
2019年7月の記事一覧
七夕の代わりに涼しげな願いのコーナーを作りました!
保健室前の廊下に、七夕が雨だったこともあり、その代わりに涼しげな「願いのコーナー」を保健委員会が作ってくれました。願いを書きたい生徒が短冊に願いを書いて、よしずに貼っていく形式にしており、少しずつ短冊の数も増えてきています。とても涼しげで、心のオアシスのような掲示です。来校された場合には、ぜひ御覧ください。
郡市大会が始まる!
3年生にとって県総体の出場をかけた郡市大会が7月13日(土)の陸上競技部と野球部を皮切りに始まりました。
大会の結果は、次の通りです。
<陸上競技部>
男子では、3年生の斉藤くんが100m4位、女子では齋藤さんが200mで3位となり、支部推薦で香取の代表として、7月27日に県総合運動場で行われる県総体に出場が決定しました!
団体成績では、男子総合6位、女子総合7位、男女総合6位の結果でした。
県総体に出場する2人には、全力で走り切って欲しいと思います!
<野球部>
山田運動広場を会場に佐原中と一回戦を戦いました。過去の対戦では、昨年の新人戦から1点を争う接戦を何度も演じてきました。今回も予想どおり、2点を佐原中に先制され苦しい序盤となりました。6回表の攻撃で小沢くんのヒットを皮切りに、1アウト1・2塁で山田中の選手が走者一掃のランニングホームランを打ち、その後の相手の攻撃をしのいで3-2の逆転勝利を収めました。次の対戦は、20日の9時から同じ山田運動広場で、香取・新島合同チームと準決勝を戦います。
秋、夏の連覇を目指して突っ走れ 山田・栗源合同チーム !!!!
その他の部活動の大会やコンクールの期日につきましては、7月8日(月)のWEB日誌に掲載してありますので、御覧ください。
たくさんのアクセスをいただいています!
祝 17万回 アクセス達成!!!!
6月13日に16万回のアクセスを達成してから、約1ヶ月で17万回を達成することができました。たくさんの方に閲覧していただいていることに、感謝申し上げます。
今後は、3年生にとって最後の郡市大会が行われますので、大会結果を随時掲載していきたいと思います。大会の予定の期日と会場等については、7月6日のWeb日誌または「おたより」の学校通信保護者版の第4号を御覧いただき確認していただければ幸いです。
※各部の活動方針については、左の「メニュー」の香取市小中部活動の方針について」をクリックしていただき、市・学校・各部の方針を御覧ください。
さくらタイムの授業が進んでいます!
今日でさくらタイムが始まって3回目になります。コースによって取組は異なりますが、作品をつくるコースは順調に進み、少しずつ作品らしくなってきています。また、調理のコースはシュークリームづくりに取り組み、レベルを少しずつ上げてきています。文化祭の展示や発表に向けて出来上がりが楽しみです!!!!
調理コース(シュークリームづくり) パッチワークコース(手提げづくり)木工コース(ツーバイフォー材を利用した作品づくり)
造形コース(木彫の小箱づくり) ダンスコース(創作ダンス)
第2回校内テストが実施されました!
7月10日(水)に第2回校内テストが実施されました。3年生にとっては、受験する高校に提出する調査書の成績に関わる大切なテストになりました。また、1年生にとっても、第1回目校内テストは中学校での学習範囲も狭く、取り組みやすいテストでしたが、今回はテスト範囲も広がったことで前回に比べても難しいテストになったかもしれません。
各学年とも夏休みの課題がこれから示されるので、計画的に取り組むよう心がけて欲しいと思います。
お知らせ
〇お知らせ
不登校に関する地元の相談窓口
(文部科学省)
不登校児童生徒への支援に関して、各教育委員会において作成した
地域の相談支援機関等に関する情報をまとめました。
保護者の皆様、支援者の皆様、相談先にお困りの方は
以下より都道府県を選びリンク先のページから相談窓口をご確認ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112214.html
講師募集ポスター 北総地区の学校で働いてみませんか?
https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/kj-hokusou/kanrika/documents/kousitirasi.pdf
「そっと悩みを相談してね〜中高生SNS相談@ちば〜」
https://ns.chiba-a.jp/oohara-j/?action=common_download_main&upload_id=3114
PTA規約
canva 体験しませんか。年賀状作成等
QRコード作成「QRのススメ」
児童生徒向けわいせつセクハラ相談窓口について(お知らせ)
家庭の端末を利用した学習支援
・チーてれStudyNet
(授業動画視聴)
・教科書に沿って
活用できるコンテンツ
・ちばのやる気学習ガイド
(千葉県教育委員会)
・子供の学び応援サイト
(文部科学省)
・NHK for school
(オンデマンド視聴)
リンク
お知らせ
・栗源中学校
セクハラ相談窓口について.pdf
・子どもと親のサポートセンター
0120-415-446
カウンタ
5
1
7
6
8
0
1